-
所属(所属キャンパス)
-
薬学部 薬学科 代謝生理化学講座 (芝共立)
-
職名
-
教授
有田 誠 (アリタ マコト)
Arita, Makoto
|
|
私たちはこれまでに、生体内の脂肪酸やリン脂質の代謝を網羅的かつ定量的に把握するためのメタボローム解析システムを構築し、炎症・代謝性疾患の制御において脂肪酸代謝バランスが重要であることを示してきました。中でも、EPAやDHAなどω3脂肪酸が体内で活性代謝物に変換され、積極的に抗炎症作用を発揮していることを見出してきました。これら内因性の炎症制御性物質をメタボローム解析により包括的に捉え、その生成機構や作用機構を分子レベルで明らかにすることは、炎症を基盤病態とする様々な疾患の病態解明および治療法の開発につながることが期待されます。
さらに、最先端リピドミクスや質量分析イメージングの技術開発を通して、生体内で脂質多様性やその局在性を創り出し、調節・認識するしくみの解明、およびその破綻による疾患解明、代謝制御による治療や診断への応用を目指しています。
東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手
Brigham&Women's Hospital / Harvard Medical School, Postdoctoral Fellow
Brigham&Women's Hospital / Harvard Medical School, Instructor
科学技術振興機構, さきがけ, 専任研究者
東京大学, 大学院薬学系研究科, 准教授
東京大学, 薬学部
大学, 卒業
東京大学, 大学院薬学系研究科
大学院, 修了, 修士
東京大学, 大学院薬学系研究科
大学院, 修了, 博士
リピドームアトラスの創出,
リポクオリティが解き明かす生命現象,
リピドミクス新技術の開発と応用,
炎症の収束に関わる細胞と脂肪酸代謝系の包括的解析,
ω3脂肪酸の代謝と抗炎症作用についての研究,
Mass Spectrometry for Lipidomics (Holcapek M., Ekroos K. eds.)
Ueda M, Okahashi N, *Arita M., Willey-VCH, 2023年, ページ数: 752
担当範囲: Chapter 27: Microbial Lipidomics, 担当ページ: 689-704 , 査読有り
実験医学別冊:メタボロミクス実践ガイド
有田誠, 羊土社, 2021年
担当範囲: 生命の脂質多様性から解き明かす病態・バイオロジー研究, 担当ページ: 283-285
ヒトマイクロバイオーム研究最前線Vol.2
岡橋伸幸、上田政宏、有田誠, NTS, 2020年
担当範囲: マイクロバイオームのリピドミクス, 担当ページ: 71-78
医学のあゆみ増刊:脂質クオリティ研究の基礎と臨床(有田誠/編)
医歯薬出版, 2019年
実験医学別冊:脂質解析ハンドブック
有田誠, 羊土社, 2019年
担当範囲: 第1部 生体における脂質の構造と機能 4.脂肪酸, 担当ページ: 49-54
Ito E, Hayashizaki R, Hosaka T, Yamane T, Miyata J, *Isobe Y, *Arita M.
Frontiers in Immunology 16 1565670 2025年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Kurizaki Y, Matsuzawa Y, Takahashi M, Takeda H, Hasegawa M, Arita M, Miyamoto J, *Tsugawa H.
Analytical Chemistry 97 ( 14 ) 7861 - 7868 2025年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Sakurai K, *Chubachi S, *Miyata J, Hamamoto J, Naganuma T, Shimada T, Otake S, Nakayama S, Irie H, Tsutsumi A, Kameyama N, Hegab AE, Shimoda M, Terai H, Yasuda H, Kanai Y, Arita M, Fukunaga K.
Front Immunol 16 1557790 2025年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
12/15-lipoxygenase-derived electrophilic lipid modifications in phagocytic macrophages.
Deng K, *Isobe Y, Tsumagari K, Kato T, Arai H, Imami K, *Arita M.
ACS Chem. Biol. 20 ( 2 ) 357 - 368 2025年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Characterization of UGT8 as a monogalactosyl diacylglycerol synthase in mammals.
Ohba Y, Motohashi M, *Arita M.
J. Biochem. 177 ( 2 ) 141 - 152 2025年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Exploring protein lipidation by mass spectrometry-based proteomics.
Tsumagari K, *Isobe Y, *Imami K, *Arita M.
Journal of biochemistry 175 ( 3 ) 225 - 233 2024年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者
両角諭、岡橋伸幸、有田誠
生化学(日本生化学会) 95 ( 4 ) 428 - 435 2023年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者
有田誠
ファルマシア (日本薬学会) 59 ( 1 ) 9 - 13 2023年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 責任著者
Functional significance of ion channels during macropinosome resolution in immune cells
*Maekawa M, Natsume, *Arita M
Front Physiol 13 1037758 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者
Polyunsaturated fatty acid-derived lipid mediators that regulate epithelial homeostasis.
Naganuma T, Funinami N, *Arita M.
Biol Pharm Bull 45 998 - 1007 2022年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者
Eosinophil diversity and lipid mediators in controlling inflammation and allergy
Makoto Arita
The 129th Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
脂質多様性の生物学とリピドームアトラス
有田誠
第25回京都糖尿病動脈硬化研究会,
口頭発表(招待・特別)
Cutting-edge lipidomics to elucidate the host-microbiome interactions
Makoto Arita
KoMetS2025,
口頭発表(基調)
Advanced lipidomics to illuminate the functional postbiotics in host-microbiome interactions
Makoto Arita
Postbiotics Conference 2025,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
Lipidome signatures associated with aging and host-microbiome interactions
Makoto Arita
The 3rd Keio University WPI-Bio2Q International Symposium,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
健康寿命伸長にむけた腸内細菌動作原理の理解とその応用
日本医療研究開発機構(AMED), ムーンショット型研究開発事業, 有田誠, 受託研究, 研究分担者
遺伝的多様性と機能に関するマルチオミックスを中心としたヒト免疫評価法の確立と支援の為のサポート機関
日本医療研究開発機構(AMED), ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業, 有田誠, 受託研究, 研究分担者
リバーストランスレーショナル創薬に向けた包括的マイクロバイオーム制御基盤技術開発
日本医療研究開発機構(AMED), 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発)(複合型), 有田誠, 受託研究, 研究分担者
令和3年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
有田誠, 2021年04月, 文部科学省, 生命の脂質多様性の解明と生物学的意義に関する研究
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
日本脂質栄養学会ランズ賞学術賞
有田誠, 2016年09月, 日本脂質栄養学会, ω3脂肪酸の代謝と抗炎症作用に関する研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
平成21年度文部科学大臣表彰若手科学者賞
2009年04月, 文部科学省, オメガ3脂肪酸由来の抗炎症性脂質メディエーターの研究
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
第9回国際エイコサノイド学会 Young Investigator Award(サンフランシスコ)
2005年
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
課題研究(代謝生理化学)
2025年度
演習(代謝生理化学)
2025年度
卒業研究1(薬学科)
2025年度
英語演習(薬学科)
2025年度
生命薬学特論
2025年度
代謝生化学
慶應義塾
春学期, 講義
実験法概論
慶應義塾
秋学期, 講義
薬学基礎実習
慶應義塾
秋学期, 実習・実験
細胞の機能と構成分子
慶應義塾
秋学期, 講義
生化学2
慶應義塾
秋学期, 講義
日本抗加齢医学会,
日本脂質栄養学会,
日本分子生物学会,
日本免疫学会,
日本医用マススペクトル学会,