研究発表 - 朴 順禮
-
GRACE の実践に向けて
朴 順禮
第 1 回日本 GRCAE 研究会年次大会 ,
2018年 -
医療従事者へのマインドフルネス・プログラム(Mindfulness for health professionals building resilience and compassion:MHALO プログラム)の実施可能性に関す る研究 .
朴 順禮、藤澤大介、佐藤寧子、瀧田結香他
第 23 回日本緩和医療学会学術大会 ,
2018年 -
A pilot study of mindfulness based cognitive therapy for improving well-being of healthy and ill individuals in Japan: Final report.
Teppei Kosugi, Mitsuhiro Sado, Akira Ninomiya, Sunre Park, et al
International Conference on Mindfulness (ICM) 2018 Science from Within (Amsterdam) ,
2018年 -
ケアする人自身の心のケアシンポジウム . マインドフルネスを体験し、あるがままに触れる
朴 順禮
第 42 回日本死の臨床研究会 (新潟) ,
2018年 -
ワークショップ:マインドフルネス認知療法ー体験を通して概念を知るー
佐渡充洋、二宮朗、朴 順禮、小杉哲平、佐藤寧子、田村法子
第17回日本認知療法・認知行動療法学会 (東京) ,
2017年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
シンポジウム:マインドフルネスを緩和医療に活かす 「がん患者へのマインドフルネスー乳がん患者のマインドフルネス教室(MBCT介入)について」
朴 順禮
第22回日本緩和医療学会学術大会,
2017年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
GRACEプログラム ーいのちに寄り添うエンド・オブ・ライフケアのためにー
ジョアン・ファリファックス、恒藤 暁、栗原 幸江、朴 順禮、藤田一照、永澤哲、中野民夫、藤野正寛、飯塚まり、中川吉晴、松下弓月、村川治彦、山下公子
GRACEプログラム,
2017年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 「死にゆく人とともにあること」プロジェクト
-
健常者と精神疾患患者に対するマインドフルネスによる wellbeing の改善についての単群前後比較効果研究
小杉哲平、佐渡充洋、二宮朗、朴順禮他
第 113 回日本精神神経学会学術総会,
2017年 -
乳がん患者へのマインドフルネス認知 療法の有効性-無作為化比較試験-
朴 順禮、藤澤 大介、佐藤 寧子、佐渡 充洋、瀧田結香他
第 30 回日本サイコオンコロジー学会総会,
2017年,ポスター発表
-
レジリエンスと思いやりを構築するマインドフルネス・ プログラムの主観的効果
田村法子、朴 順禮、藤澤 大介、佐藤 寧子他
第 6 回ポジティブサイコオンコロジー医学会 (東京) ,
2017年 -
がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン薬物治療特論 CASP EBMワークショップ マインドフルネス
恒藤 暁、朴 順禮
神戸大学,
2016年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
マインドフルネスによるwell-beingの改善についての単群前後比較効果研究
小杉哲平、二宮朗、佐渡充洋、朴 順禮、佐藤寧子、藤澤大介
日本マインドフルネス学会,
2016年11月,ポスター発表
-
シンポジウム[がん医療者のメンタルヘルス] 「自分と他者を思いやるマインドフルネス」
朴 順禮
第29回日本サイコオンコロジー学会総会,
2016年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン・臨床心理士インテンシブコースの報告
竹内麻理、藤澤大介、朴 順禮、宮島加耶、竹内恵美、橋口さおり、白波瀬丈一郎、三村將
第29回日本サイコオンコロジー学会総会,
2016年09月,ポスター発表
-
マインドフルネスは不安障害に対して効果があるのか?―RCTによる効果検証―
朴 順禮二宮朗, 佐渡充洋, 藤澤大介, 猪飼紗恵子, 中川敦夫, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 三村將, 二宮朗, 高橋智子, 新井万佑子, 三浦有紀, 山本和広, 石原智香, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 佐藤寧子 , 中川敦夫
日本精神神経学会総会,
2016年 -
ワークショップ:がん患者に対するマインドフルネス・スキル入門
朴 順禮、佐渡充洋・藤澤大介・竹内麻理・河野佐代子
第28回日本サイコオンコロジー学会総会,
2015年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ワークショップ:マインドフルネス認知療法
佐渡充洋、朴 順禮、藤澤大介、二宮 朗
第15回日本認知療法学会 (東京) ,
2015年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
不安障害に対するマインドフルネス認知療法の効果検証:preliminary study 第2報
朴 順禮二宮朗, 佐渡充洋, 猪飼紗恵子, 藤澤大介, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 加藤元一郎, 三村將, 高橋智子, 新井万佑子, 別所晶子, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 加藤元一郎, 佐藤寧子, 中川敦夫, 吉村公雄
日本精神神経学会総会,
2015年 -
がん患者に対するマインドフルネス教室の主観的効果について
朴 順禮、佐渡 充洋、佐藤 寧子、竹内 麻理、二宮 朗、神野 浩光、高橋 麻衣子、藤澤 大介、吉村 公雄
第27回日本サイコオンコロジー学会 (東京) ,
2014年10月,ポスター発表, 日本サイコオンコロジー学会
-
臨床指導ナース研修プログラム修了者の活動と効果
杉浦なおみ、西平万知子、朴 順禮、矢崎久妙子、上田留美子、田村雅子、八島朋子、田山聡子 茶園美香2)、高畑和恵2)、仙波美幸2) 、宮脇美保子2)
第45回日本看護学会看護管理,
2014年09月,ポスター発表, 日本看護協会
-
がん患者に対するマインドフルネス教室の実施可能性に関する探索的研究 -第一報-
朴 順禮、佐渡 充洋、佐藤 寧子、竹内 麻理、二宮 朗、神野 浩光、高橋 麻衣子、藤澤 大介、吉村 公雄
第14回日本認知療法学会 (大阪) ,
2014年09月,ポスター発表, 日本認知療法学会
-
不安障害に対するマインドフルネス認知療法の効果検証:preliminary study 第1報
朴 順禮二宮朗, 佐渡充洋, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 加藤元一郎, 三村將, 二宮朗, 佐渡充洋, 高橋智子, 別所晶子, 新井万佑子, 三浦有紀, 山本和広, 石原智香, 田渕肇, 白波瀬丈一郎, 加藤元一郎, 佐藤寧子
日本精神保健・予防学会学術集会プログラム・抄録集,
2014年,ポスター発表
-
臨床指導ナース育成研修プログラム実践報告
矢崎久妙子、、西平万知子、朴 順禮、上田留美子、田村雅子、宗廣妙子、杉浦なおみ、田山聡子、茶園美香、宮脇美保子
第44回日本看護学会学術集会 看護管理,
2013年09月,口頭発表(基調), 日本看護協会
-
プリセプター教育支援プログラムとその効果―人を育てるチームづくり―
田山聡子、西平万知子、朴 順禮 上田留美子、田村雅子、矢崎久妙子宗廣妙子、杉浦なおみ、茶園美香、宮脇美保子
第44回日本看護学会学術集会 看護管理,
2013年09月,口頭発表(基調)
-
当院における緩和ケア普及活動 ~ホームページでの取り組み~
竹内 麻里、福田 陽子、安達 昌子、宮田 知恵、朴 順禮、金子 健、木村 理恵子、坂田 昌美、白波瀬 丈一郎、橋口 さおり、武田 純三
第18回日本緩和医療学会学術集会,
2013年06月,ポスター発表, 日本緩和医療学会
-
看護師のメンタルヘルスに認知行動療法を活用したワークショップの効果に関する予備調査
朴 順禮佐藤 寧子、河野佐代子、佐渡 充洋
第12回日本認知療法学会 (東京) ,
2012年11月,ポスター発表, 日本認知療法学会
-
リハビリテーション医としての当院緩和ケアチームでの活動報告
宮田知恵子1)2) 辻哲也1)8) 安達昌子2)3) 福田陽子2)3) 竹内麻理2)4) 坂田昌美2) 須山郁子2)5) 木村理恵子2)5) 朴 順禮2)6) 金子健2)7) 白波瀬丈一郎2)4) 橋口さおり2)3) 里宇明元1) 1) 慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室 2) 慶應義塾大学病院 緩和ケアチーム 3) 慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 4) 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 5) 慶應義塾大学病院 看護部 6) 慶應義塾大学看護医療学部 看護学科 7) 慶應義塾大学病院 薬剤部 8) 慶應義塾大学医学部 腫瘍センターリハビリテーション部門
第50回日本癌治療学会学術集会 (横浜) ,
2012年10月,ポスター発表
-
プリセプターの教育支援プログラムとその効果
田山聡子、西平万知子、朴 順禮、八島朋子、矢崎久妙子、田村雅子、杉浦なおみ、滝沢 瑞希、茶園美香、宮脇美保子
第43回日本看護学会 看護管理,
2012年10月,口頭発表(基調), 日本看護協会
-
当院における小児がん患者に対する緩和ケアにおける検討ー心理的支援を中心にー
竹内麻里、白波瀬丈一郎、橋口さおり、朴 順禮、宮島加耶、福田陽子、安達昌子、木村理恵子、須山郁子、田中康代、金子健、坂田昌美、三村將
第25回日本サイコオンコロジー学会総会 (九州大学) ,
2012年09月,ポスター発表
-
血液疾患患者に対する当院緩和ケアチームの支援内容についての検討
安達昌子* 、福田陽子、竹内麻理、金子健 、田中康代、須山郁子、 木村理恵子、朴 順禮、橋口さおり、白波瀬丈一郎、武田純三
第17回日本緩和医療学会学術大会 (神戸) ,
2012年06月,ポスター発表
-
プリセプターの教育支援プログラムとその効果
西平万知子朴 順禮上田留美子、八島朋子、杉浦なおみ、滝沢瑞希、田山聡子、三上れつ、宮脇美保子、小池智子
日本看護学会(看護管理) (神戸ポートピアホテル(兵庫県・神戸市)) ,
2011年10月,口頭発表(一般), 日本看護学会
-
終末期がん患者に対する予後予測ツール(PPI)の有用性についての検討
安達昌子, 坂田昌美, 宮島加耶, 竹内麻理, 金子健, 須山郁子, 木村恵子, 朴順禮, 橋口さおり, 白波瀬丈一郎, 武田純三
第16回日本緩和医療学会学術大会 (札幌市) ,
2011年07月,口頭発表(一般)
-
緩和ケアチーム依頼症例において見落とされやすい症状とその特徴
宮島加耶, 竹内麻理, 白波瀬丈一郎, 藤澤大介, 安達昌子, 橋口さおり, 坂田昌美, 木村理恵子, 須山郁子, 朴順禮, 鹿島晴雄
第16回日本緩和医療学会学術大会 (札幌市) ,
2011年07月,口頭発表(一般)
-
新人看護師のストレス状況とメンタルヘルスに関する一考察
河野佐代子朴 順禮
日本精神保健看護学会第21回総会・学術集会 (名古屋) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 日本精神保健看護学会
-
がん種別による当院緩和ケアチームへの依頼内容の検討
安達昌子, 吉川ひろか, 福田陽子, 橋口さおり, 武田純三, 坂田昌美, 宮島加耶, 竹内麻理, 須山郁子, 木村理恵子, 朴順禮, 白波瀬丈一郎
第48回日本癌治療学会学術集会 (京都市) ,
2010年10月,ポスター発表
-
外来化学療法を受ける患者への問題解決療法(Problem-Solving Therapy:PST)による介入の一事例
朴順禮, 藤澤大介, 竹内麻理, 河野佐代子, 佐藤寧子
第23回日本サイコオンコロジー学会総会 (名古屋) ,
2010年09月,ポスター発表
-
緩和ケアチーム依頼症例において見落とされやすい症状はなにか
宮島加耶, 竹内麻理, 白波瀬丈一郎, 藤澤大介, 安達昌子, 吉川ひろか, 橋口さおり, 坂田昌美, 木村理恵子, 須山郁子, 朴順禮, 鹿島晴雄
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集 (名古屋) ,
2010年09月,ポスター発表
-
当院におけるがん患者の家族に対する精神・心理的支援に関する検討-これまでの活動報告と今後の課題-
竹内麻理, 宮島加耶, 白波瀬丈一郎, 鹿島晴雄, 朴順禮, 坂田昌美, 橋口さおり, 白波瀬丈一郎, 藤澤大介
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集 (東京) ,
2010年06月,ポスター発表
-
緩和ケアチーム依頼症例において見落とされやすい症状はなにか
安達昌子、藤澤大介、坂田昌美、須山郁子、竹内麻理、宮島加耶、吉川ひろか、福田陽子、朴 順禮、橋口さおり、武田純三
第15回日本緩和医療学会学術大会 (東京) ,
2010年06月,口頭発表(一般), 日本緩和医療学会
-
当院の緩和ケアチーム発足から2年間の活動報告および今後の課題
竹内麻理, 宮島加耶, 白波瀬丈一郎, 鹿島晴雄, 安達昌子, 吉川ひろか, 坂田昌美, 須山郁子, 朴順禮, 橋口さおり, 藤澤大介
第15回日本緩和医療学会学術大会 (東京国際フォーラム) ,
2010年06月,ポスター発表
-
慶應義塾大学病院の緩和ケアチームの一年間の活動報告(2)精神・神経科コンサルテーション・リエゾンと比較して
竹内麻理、藤澤大介、木村理恵子、須山郁子、朴 順禮、河野佐代子、金子健、橋口さおり、白波瀬丈一郎、鹿島晴雄
第14回日本緩和医療学会学術大会 (大阪) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
慶應義塾大学病院の緩和ケアチームの一年間の活動報告(1)ペインクリニックと緩和ケアチームの比較と緩和ケア移行の検討
吉川ひろか、橋口さおり、木村理恵子、須山郁子、竹内麻理、藤澤大介、朴 順禮、安達昌子、白波瀬丈一郎、武田純三
第14回日本緩和医療学会学術大会 (大阪) ,
2009年06月,ポスター発表, 日本緩和医療学会
-
慶応義塾大学病院における入院患者の緩和ケアニーズ調査
藤澤大介, 朴順禮, 須山郁子, 木村理恵子, 金子健, 橋口さおり, 白波瀬丈一郎, 辻哲也, 武田純三, 鹿島晴雄, 朴順禮, 小山友里江
第13回日本緩和医療学会 (静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ) ,
2008年07月,口頭発表(一般)
-
「慶応義塾大学病院における緩和ケアに関する医療者のニーズ調査」
朴順禮, 藤澤大介, 須山郁子, 木村理恵子, 安達昌子, 橋口さおり, 白波瀬丈一郎, 辻哲也, 沓木章二, 武田純三, 小山友里江
第13回日本緩和医療学会 (静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ) ,
2008年07月,口頭発表(一般)
-
うつと不安の認知療法
大野裕, 藤澤大介, 中川敦夫, 菊地俊暁, 佐渡充洋, 田島美幸, 腰みさき, 朴順禮
第104回日本精神神経学会学術総会 (ホテル グランパシフィック メリディアン(東京都港区台場)) ,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
当院の緩和ケアにおける精神科的サポートの必要性-患者・医療従事者調査より-
竹内麻理, 藤澤大介, 白波瀬丈一郎, 鹿島晴雄, 朴順禮, 木村理恵子, 須山郁子, 小山友里江, 橋口さおり
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,
2008年 -
転移が見つかった若年者乳がん患者の支援
川畑貴美子, 朴順禮
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集,
2008年 -
卒後1年目看護師のメンタルヘルスの現状について
朴 順禮、中川敦夫
日本心理臨床学会第26回大会 (東京国際フォーラム) ,
2007年09月,ポスター発表, 日本心理臨床学会
-
ペインクリニックにおける「つらさの寒暖計」の導入の試み
藤澤大介, 白波瀬丈一郎, 木村理恵子, 須山郁子, 朴順禮, 橋口さおり
第12回日本緩和医療学会総会 (岡山市) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
うつ病性障害に対する個人認知行動療法の効果研究
大野裕, 久野ゆみ子, 腰みさき, 田島美幸, 吉村由未, 射場麻帆, 長井友子, 渡邉義信, 射場麻帆, 菊地俊暁, 宗未来, 中川敦夫, 藤澤大介, 山口洋介, 渡邉義信, 衛藤理砂, 菊地俊暁, 杉本彩, 中川敦夫, 藤澤大介, 古谷真理子, 山口洋介, 佐渡充洋, 宗未来, 朴順禮, 花岡素美, 舳松克代
第103回日本精神神経学会学術総会 (高知県立県民文化ホール 高知新阪急ホテル) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
看護師の外傷体験と外傷性ストレス反応に関する検討
朴 順禮
第21回日本ストレス学会学術総会 (東京 新宿) ,
2005年10月,口頭発表(一般), 日本ストレス学会
-
外来における乳がんカウンセリングの現状
朴 順禮、川畑貴美子
第18回日本サイコオンコロジー学会・第10回日本緩和医療学会合同総会 (横浜) ,
2005年07月,ポスター発表, 日本サイコオンコロジー学会・日本緩和医療学会
-
消防職員における精神健康度の関連要因研究―Cloningerパーソナリティ特性と職務満足の影響について―
松浦正一、朴 順禮、大和田喜美、村上香奈、藤森和美
第4回トラウマティック・ストレス学会 (東京) ,
2005年03月,ポスター発表, 日本トラウマティック・ストレス学会
-
乳がん患者の告知後カウンセリングで語られること
朴 順禮川畑貴美子
第16回日本サイコオンコロジー学会 (相模大野) ,
2003年06月,口頭発表(一般)
-
つらさと支障の寒暖計実施による患者の精神的苦痛と精神科受診の阻害要因について
朴 順禮,藤澤大介,竹内麻理,河野佐代子,高橋麻衣子,坂田道夫,神野浩光,石橋とよみ,清水研,白波瀬丈一郎
第22回日本サイコオンコロジー学会総会 (広島) ,
2010年10月,ポスター発表, 日本サイコオンコロジー学会
-
つらさと支障の寒暖計実施によるがん患者の精神的苦痛と精神科受診の阻害要因について
朴順禮, 藤澤大介, 竹内麻理, 白波瀬丈一郎, 河野佐代子, 高橋麻衣子, 坂田道生, 神野浩光, 石橋とよみ, 清水研
第22回日本サイコオンコロジー学会総会 (広島) ,
2009年09月,ポスター発表
-
外科外来における乳がん告知後の看護介入
川畑貴美子、朴 順禮、渡辺郁美
第17回日本がん看護学会学術集会 (大阪) ,
2003年02月,ポスター発表
-
養護教員の危機場面における現状と役割-コラボレーションプログラムの開発-
朴 順禮
第21回日本心理臨床学会 (名古屋) ,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
乳がん罹患により生じた自己の葛藤と死の恐怖への援助
朴 順禮、川畑貴美子
第15回日本サイコオンコロジー学会 (東京) ,
2002年06月,ポスター発表
-
生徒の死亡事故への危機介入
稲本絵里、大和田喜美、佐藤利江子、 朴 順禮、藤森和美
日本心理臨床学会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本大学
-
がん患者のストレス反応とコーピングに関する研究―乳がん患者のPTSD症状について―
朴 順禮
第14回日本サイコオンコロジー学会 (甲府) ,
2001年05月,口頭発表(一般), 山梨大学
-
がん疼痛緩和ケアにおける他職種コンサルテーション型チームアプローチの評価
木村理恵子、須山郁子、朴 順禮
第15回日本緩和医療学会総会 (山梨) ,
2000年06月,口頭発表(一般)