-
所属(所属キャンパス)
-
看護医療学部 (湘南藤沢)
-
職名
-
准教授
聖路加看護大学, 成人看護学, 助手
聖路加看護大学, 成人看護学, 助教
聖路加国際大学, 客員研究員
東京慈恵会医科大学, 医学部 看護学科, 講師
慶應義塾大学, 看護医療学部, 准教授
ドレーン&チューブ管理マニュアル : 特定行為に役立つ : 臨床に活かせる
永井 秀雄, 佐田 尚宏, 中村 美鈴, 学研メディカル秀潤社, 学研プラス (発売), 2019年
これから始める!シェアード・ディシジョンメイキング : 新しい医療のコミュニケーション
中山 健夫, 日本医事新報社, 2017年
乳がん診療聖路加スタイル : 最高のチーム医療をめざして
北野 敦子, 山内 英子, 中外医学社, 2012年
BRCA病的バリアントを有する女性の乳房および卵巣の健康管理方法選択のためのディシジョンエイドの作成と当事者による内容適切性評価
大川 恵, 大坂 和可子
遺伝性腫瘍 (一般社団法人 日本遺伝性腫瘍学会) 22 ( 1 ) 9 - 16 2022年08月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Kazuhiro Nakayama, Wakako Osaka, Nobuaki Matsubara, Tsutomu Takeuchi, Mayumi Toyoda, Noriyuki Ohtake, Hiroji Uemura
BMC Medical Informatics and Decision Making (Springer Science and Business Media LLC) 20 ( 1 ) 334 - 334 2020年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Eri Shishido, Wakako Osaka, Ayame Henna, Yuko Motomura, Shigeko Horiuchi
PLOS ONE (Public Library of Science (PLoS)) 15 ( 11 ) e0242351 - e0242351 2020年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
意思決定の葛藤をアセスメントするスクリーニングツールSURE test日本語版の開発 言語的妥当性を踏まえた翻訳版の作成
大坂 和可子, 青木 頼子, 江藤 亜矢子, 北 奈央子, 有森 直子, 中山 和弘
日本看護科学会誌 ((公社)日本看護科学学会) 39 334 - 340 2019年12月
ISSN 0287-5330
ディシジョン・エイドの質基準から見た説明文書の現状と課題 治験関係者へのインタビュー調査を含めて
藤田 美保, 米倉 佑貴, 大坂 和可子, 中山 和弘
臨床薬理 ((一社)日本臨床薬理学会) 50 ( 6 ) 247 - 257 2019年11月
ISSN 0388-1601
【乳房再建マニュアル-根治性、整容性、安全性に必要な治療戦略-】基礎編 個々の患者に最適な乳房再建を選択するためのshared decision making
素輪 善弘, 大坂 和可子
PEPARS ((株)全日本病院出版会) ( 183 ) 47 - 55 2022年03月
ISSN 1349-645X
患者中心の意思決定を支えるツール ーディシジョンエイドの開発・活用・普及・教育ー
大坂 和可子
聖路加看護学会誌 25 ( 2 ) 42 - 45 2022年01月
ディシジョンエイドを作ってみよう!作成の基本からQ&Aまで
大坂 和可子, 青木 裕見, 米倉 佑貴, 中山 和弘
聖路加看護学会学術大会講演集 ((一社)聖路加看護学会) 26回 21 - 21 2021年10月
患者中心の意思決定を支えるツール ディシジョンエイドの開発・活用・普及・教育
大坂 和可子
聖路加看護学会学術大会講演集 ((一社)聖路加看護学会) 26回 12 - 12 2021年10月
がん治療における意思決定支援およびバイオシミラーに関する看護師の認識
田島 健太郎, 大坂 和可子, 大木 恵美子
保健の科学 ((株)杏林書院) 63 ( 5 ) 351 - 357 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著, ISSN 0018-3342
教育講演「患者中心の意思決定を支えるツール ディシジョンエイドの開発・活用・普及・教育」
大坂 和可子
第26回聖路加看護学会学術大会,
口頭発表(招待・特別)
シンポジウムⅡ. 医療における当事者・家族意思決定支援の実装「がん医療における意思決定ガイドを活用した意思決定支援の実装に向けた取り組みと課題」
大坂 和可子
第40回日本看護科学学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
シンポジウム2 多様性を理解し、支える医療コミュニケーション 「Shared Decision Makingを促進する意思決定ガイドの活用」
大坂 和可子
第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
多様性を理解し、支える医療コミュニケーション Shared Decision Makingを促進する意思決定ガイドの活用
大坂 和可子
第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本ヘルスコミュニケーション学会
標準治療を受けながら緩和ケア外来に通院しているがん患者の経験
藤本 麗子, 大坂 和可子, 櫻井 尚子
第34回日本がん看護学会学術集会,
口頭発表(一般), (一社)日本がん看護学会
がん患者の主体的な意思決定参加を促すSDMの組織定着を目指す実装モデルの構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 大坂 和可子, 中山 和弘, 米倉 佑貴, 青木 裕見, 基盤研究(C), 研究代表者
「複雑な意思決定」を支援するわかりやすいディシジョンエイドのチェックリスト開発
聖路加国際大学, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 中山 和弘、米倉 佑貴, 大坂 和可子, 挑戦的研究(萌芽), 未設定
日本人に不足するヘルスリテラシーを前提から支える意思決定スキル学習コンテンツ開発
聖路加国際大学, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 中山 和弘、安酸 史子, 佐居由美, 戸ヶ里 泰典, 瀬戸山 陽子, 石川 ひろの, 米倉 佑貴, 大坂 和可子, 基盤研究(B), 未設定
がん患者向けディシジョンエイドを系統的に開発し活用できる医療者育成プログラム開発
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大坂 和可子、中山 和弘, 米倉 佑貴, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
産科医療施設における倫理的葛藤を低減する共有意思決定教育プログラムの介入研究
新潟大学, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 有森 直子、堀内 成子, 大坂 和可子, 基盤研究(B), 未設定
「あなたらしい産痛を和らげる方法を求めて」 これから出産を迎える方が自然分娩、無痛分娩を納得して決めるために
宍戸 恵理, 平安名 彩恵, 大坂, 和可子, 堀内, 成子
患者さんやご家族のための意思決定ガイド,
SFC FACULTY AWARD 2021
2022年03月, 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
平成29年度看護学研究奨励賞
2019年07月, 一般社団法人日本私立看護系大学協会, 「Effect of a decision aid with patient narratives in reducing decisional conflict in choice for surgery among early-stage breast cancer patients: A three-arm randomized controlled trial」
第10回看護のアイディアde賞「IT de 賞」
2019年07月, 国際モダンホスピタルショウ2017
平成23年度日本がん看護学会学術奨励賞(教育・実践部門)
2012年02月
終末期看護学
2023年度
プロジェクトⅡ(応用)
2023年度
プロジェクトⅠ(基礎)
2023年度
終末期看護学演習
2023年度
慢性期看護学演習
2023年度
成人発達援助論
慶應義塾大学
フィジカルアセスメント
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
終末期看護学演習
慶應義塾大学
終末期看護学
慶應義塾大学
終末期ケア実践
慶應義塾大学
Helping breast cancer patients in Japan make better treatment choices -The role of decision aids-
慶應義塾大学, Keio Research Highlights, 2022年06月
医学書院, 週刊医学界新聞(看護号) (第3413号) , 2021年03月
乳がん手術 選択ガイド 聖路加大 患者の納得度向上へ
毎日新聞 (第51052号, 24.) , 2018年01月
現場の視点で"困りごと”を改善 -第10回「看護のアイデアde賞」授賞式 患者中心の意思決定を支援するツールづくり
日本看護協会出版会, 看護 (.Vol.69, No.11, p85.) , 2017年09月
乳がん手術法選択の手引書 生活影響など比較
夕刊読売新聞 (. 第50626号, 4.) , 2016年12月
KOMPAS編集委員, 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト(Keio hospital information and patient assistance service; KOMPAS)
ガイドライン委員会 委員, 日本がん看護学会
学会誌編集委員会 委員, 聖路加看護学会
広報委員会 委員, 日本看護科学学会