藤屋 リカ (フジヤ リカ)

Fujiya, Rika

写真a

所属(所属キャンパス)

看護医療学部 (湘南藤沢)

職名

准教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年04月
    -
    1994年03月

    広島市役所

  • 1995年02月
    -
    2002年03月

    NGO地に平和パレスチナ母子保健プロジェクト

  • 2002年04月
    -
    2002年05月

    日本国際ボランティアセンターパレスチナ緊急医療支援事業

  • 2004年04月
    -
    2006年08月

    日本国際ボランティアセンターエルサレム事務所

  • 2006年09月
    -
    2011年03月

    日本国際ボランティアセンター東京事務所

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年03月

    広島大学, 医学部付属看護学校

    その他, 卒業

  • 1990年03月

    広島県立広島看護専門学校, 公衆衛生看護学科

    その他, 卒業

  • 1995年03月

    慶應義塾大学, 文学部

    大学, 卒業

  • 2004年03月

    東京大学, 医学系研究科, 国際保健学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 2010年03月

    東京大学, 医学系研究科, 国際保健学専攻

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 保健学博士, 東京大学, 課程, 2010年03月

職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示

  • 2005年11月
    -
    継続中

    海外招聘企画

     活動内容を見る

    イスラエルの人権医療NGO、パレスチナの医療系NGOから1名ずつ招聘しての講演会、シンポジウムの開催(東京:3回、大阪:1回、京都大学大学院岡真理研究室と共催でのシンポジウム、日本国際保健医療学会・シンポジウム、日本平和学会・シンポジウム)

  • 2007年11月
    -
    継続中

    海外招聘企画

     活動内容を見る

    パレスチナ/イスラエルから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教指導者を各1名迎え、日本の仏教者との対話、講演会、シンポジウムを開催(東京:2回、京都:1回、大阪:1回)

  • 2009年10月
    -
    継続中

    海外招聘企画

     活動内容を見る

    パレスチナ・ガザ地区での保健・医療活動に携わるNGOスタッフ2名を招聘して、シンポジウム、セミナー、講演会を企画。(東京2回、外務省意見交換会、国会議員との意見交換会、東京大学大学院国際地域保健学教室共催セミナー、京都大学大学院岡真理研究室共催シンポジウムなど)

  • 2010年05月
    -
    継続中

    海外招聘講演会企画

     活動内容を見る

    大学とNGO共催の講演会企画

  • 2011年01月
    -
    継続中

    海外招聘企画

     活動内容を見る

    女性自助グループのリーダーであるパレスチナ難民の女性を招聘しての講演会、トーク、報告会など (東京:2回、広島:1回、京都大学大学院岡真理教室共催の対談、宇都宮大学でのセミナー)

 

著書 【 表示 / 非表示

  • イスラーム・ジェンダー・スタディーズ4 フィールド経験からの語り

    明石書店, 2021年06月,  ページ数: 36-49

    担当範囲: 生と性の間で―保健師としてのパレスチナ人女性への聞き取りから 原著者: 藤屋リカ

  • パレスチナを知るための60章

    藤屋 リカ, 明石書店, 2016年04月

    担当範囲: パレスチナの家庭料理―ひと手間が引き出すおいしさと家庭の誇り p37-38

  • パレスチナを知るための60章

    藤屋 リカ, 明石書店, 2016年04月

    担当範囲: 日本の医療支援―パレスチナに根づいた支援 p364-368

  • パレスチナを知るための60章

    藤屋 リカ, 明石書店, 2016年04月

    担当範囲: 変遷する障害者福祉―誰も置き去りにしない社会に向けてp330-334

  • 国際保健医療学 第3版

    藤屋 リカ, 杏林書院, 2013年11月

    担当範囲: プライマリヘルスケア p7-12

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Health literacy among adolescents and young adults in the Eastern Mediterranean region: a scoping review.

    Sarhan MBA, Fujiya R, Kiriya J, Htay ZW, Nakajima K, Fuse R, Wakabayashi N, Jimba M

    BMJ open 13 ( 6 ) e072787 2023年06月

  • Health literacy as a key to improving weight status among Palestinian adolescents living in chronic conflict conditions: a cross-sectional study

    Sarhan M.B.A., Fujiya R., Shibanuma A., Giacaman R., Kiriya J., Kitamura A., Jimba M.

    BMJ Open (BMJ Open)  12 ( 9 ) e061169 2022年09月

     概要を見る

    Objective To examine the moderating role of health literacy in the association between direct exposure to violence and weight status among Palestinian adolescents. Design A household cross-sectional study conducted in 2017. Setting A Palestinian district of the West Bank. Participants Palestinian adolescents aged 11-16 years. Results After excluding underweight adolescents from the 1200 who were initially recruited, the data of 1173 adolescents were analysed. A high proportion (62%) of adolescents were directly exposed to violence. The prevalence of obesity and overweight was 6.5% and 17.1%, respectively. The odds of obesity and overweight were 2.8 and 1.8 times higher among adolescents who were not exposed to domestic and school violence when they had low health literacy in the communication subscale. The odds of obesity were 62% and 57% lower among adolescents with high functional health literacy when exposed to domestic and school violence and to any form of violence, respectively. Among adolescents who were not exposed to any form of violence, those who had high health literacy in the communication subscale were 72% less likely to be obese compared with those who had low health literacy. Conclusions Health literacy moderated the association between direct exposure to violence and weight status. When health literacy levels were higher, lower obesity rates were observed among adolescents who were directly exposed to any form of violence or exposed either to political violence only or domestic and school violence only. The results warrant further investigation of the role of health literacy in adolescent health. It is recommended that policy-makers integrate the health literacy concept into both education and health systems.

  • Exploring health literacy and its associated factors among Palestinian university students: A cross-sectional study

    Sarhan M.B.A., Fujii Y., Kiriya J., Fujiya R., Giacaman R., Kitamura A., Jimba M.

    Health Promotion International (Health Promotion International)  36 ( 3 ) 854 - 865 2021年06月

    ISSN  09574824

     概要を見る

    Health literacy plays an important role in personal and community health. Since university is a turning point when young adults begin to take responsibility for their own health, understanding university students health literacy levels is crucial. To this end, we aimed to explore health literacy and its associated factors among Palestinian university students. We conducted a cross-sectional study at Birzeit University in the Ramallah district. We recruited 472 students using convenience sampling at six oncampus cafeterias. The 44-item Arabic version of the Health Literacy Questionnaire was used to measure students health literacy levels, while a locally developed distress scale was used to measure students distress levels. We stratified the multiple regression model for the health literacy score by gender. Students average total health literacy score was 135.3 (SD 20.9), with male students scoring significantly higher than female students. A higher health literacy score was significantly associated with having a father with a higher level of education, a higher frequency of medical checkups, higher self-reported health status, and consulting a higher number of sources for health-related information. High distress levels were associated with lower levels of health literacy, especially among female students. This study provides the first evidence on Palestinian university students health literacy levels. Tailored health education and promotion are required for students with low parental education and moderate to high distress. Future research is required to explain the gender differences in health literacy and distress among university students.

  • Psychometric properties of an Arabic-language health literacy assessment scale for adolescents (HAS-A-AR) in Palestine

    Sarhan MBA, Shannon HS, Fujiya R, Jimba M, Giacaman R.

    BMJ Open (BMJ)  10 ( 6 ) e034943 2020年07月

    査読有り

  • 所得水準及び所得格差と1990-2015 年 の5 歳未満児死亡率の改善状況の関連 についての検証

    藤屋 リカ, 宮嶋 かおり, 吉田 遥, 稲垣 日菜子

    KEIO SFC JOURNAL 19 ( 2 ) 270 - 293 2020年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    ミレニアム開発目標(MDGs)が西暦2000 年の国連ミレニアム・サミットで採択され、達成年である2015 年に5 歳未満児死亡率(U5MR)を1990 年値の1/3 にするという具体的な目標が設定された。保健分野の国際協力が進展し、U5MR は世界全体では半分以下に低下し偉大な成果と評価された。しかし、改善が十分でない国々もあった。2015 年からは持続可能な開発目標(SDGs)が導入され、2030 年にU5MR を出生1000 件当たり25 件以下にする目標が設定された。2015 年のSDGs 開始時点で達成できていない国々を対象に、U5MR と所得水準および所得格差の関係について検証し、今後の対策および施策を検討する。【方法】世界銀行データベースから、U5MR、一人当たり国民総所得、所得格差を示すジニ係数を抽出し分析した。【結果】1990-2015 年にU5MR が半分以下に低下しなかった国々は、低下した国々に比べて、所得
    水準が高く、また、所得格差が大きい傾向にあった。【考察】SDGs に掲げられたU5MR を25/1000 出生以下にするという目標を全ての国・地域で達成するには、現在U5MR が高水準である低所得国に加えて、所得格差が大きい中所得国おいて、SDGs の理念に基づく包括的な施策を行うことが必要であることが示唆された。

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • グローバルヘルスの現場力(Vol.17) 難民・移民の声に応えて 戦禍のなかで誕生する新しい命 パレスチナからのメッセージ

    藤屋リカ

    医学のあゆみ (医歯薬出版(株))  284 ( 7 ) 552 - 557 2023年02月

    ISSN  0039-2359

  • COVID-19蔓延下における4か国の看護学生が参加する短期留学オンラインプログラムの実施

    藤屋 リカ, 深堀 浩樹, 浅川 翔子, 杉本 美希, 杉山 大典, バティ・アーロン , 宮脇 美保子

    日本国際看護学会誌 (日本国際看護学会)  5 ( 1 ) 73 - 73 2021年09月

    ISSN  2434-1444

  • Support for UNRWA's survival

    Blanchet K., El-Zein A., Langer A., Sato M., Abdulrahim S., Abouchacra K., Afifi R., Agnoletto V., Akashi H., Alameddine M., Ansbro É., Araújo-Soares V., Assefi N., Baillie Smith M., Bardus M., Bhabha J., Bjertness E., Borghi J., Busza J., Cammett M., Campbell O., Chaaban J., Chalmers I., Checchi F., Danaei G., Dhaini H., Diaconu K., Diwan I., Dominguez-Salas P., Dubois E., El Kak F., El-Zein A., Eng E., Eyal N., Fawzi W., Feder G., Fujiya R., Furukawa S., Furusawa K., Futami A., Germani A., Ghattas H., Giacaman R., Goto R., Grant L., Greenough P.G., Habib R., Hagopian A., Hajat S., Hariga F., Hatano A., Hay A., Holmboe-Ottesen G., Horiuchi S., Hsiao W., Huber D., Humble D., Imano T., Inoue Y., Ishizuka A., Ismail R., Iwata R., Jabbour S., Jamal D., Jamaluddine Z., Jimba M., Kabakian T., Kamiya Y., Karademas E., Kashiwagi K., Katsuma Y., Kinjo M., Kiriya J., Kitamura A., Kruk M.E., Kubota K., Leaning J., Leng M., Logam L., Makhoul J., Matsuno A., Matsuo Y., McCoy D., McGovern T., McKee M., McPake B., Melhem N., Merriman A., Michie S., Millett C., Mishima C., Miyachi T., Miyata H., Moodie R., Morioka M., Mulholland K., Mumtaz G., Murphy A.

    The Lancet (The Lancet)  392 ( 10152 ) 1009 - 1010 2018年09月

    ISSN  01406736

研究発表 【 表示 / 非表示

  • No Health without Peace-A Case of Palestine

    藤屋 リカ桐谷純子

    グローバルヘルス合同大会, 

    2017年11月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • パレスチナ自治区での女性の就業と合計特殊出生率

    藤屋 リカ

    日本国際政治学会 2017 年度研究大会, 

    2017年10月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本国際政治学会

  • コンゴ民主共和国キンボンド地区における,上水道敷設に伴う地区住民の衛生習慣,生活習慣の変化についてのフィールド研究

    藤屋 リカ小西駿一郎, 丸山智生, 稲垣日菜子

    日本国際保健医療学会学術大会, 

    2016年12月

    ポスター発表

  • Effect of School and Community Health Program on Peace-building in the De-developing East Jerusalem.

    藤屋 リカ

    The 26th International Peace Research Association General Conference. (Freetown, Siera Leone.) , 

    2016年11月

    口頭発表(一般), International Peace Research Association

  • Challenge of International Education in Nursing

    藤屋 リカ

    Eulji International Nursing Conference 2016 (Seoul, Korea) , 

    2016年11月

    ポスター発表, Eulji University

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 慢性的紛争下を生きる青少年のヘルスリテラシー向上:混合研究法による教育ツール開発

    2023年04月
    -
    2027年03月

    科学研究費助成事業, 藤屋 リカ, 基盤研究(B), 未設定

  • ヘルスリテラシーや学校保健活動参加がパレスチナ人生徒の就学継続に与える影響

    2019年04月
    -
    2022年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤屋 リカ, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    紛争が長期化した社会では根源的な問題の解決が困難な状況下で人々は生きており、青少
    年の精神・心理面の健康への負の影響は大きい。紛争下であっても、そこに暮らす人々がよりよく生きることができるかについてその方法を探索することも重要である
    パレスチナでは、政治的社会的困難な状況の中で青少年の学校教育からの中途退学が報告されている。
    本研究はパレスチナヨルダン川西岸地区において、学校教育からの中退が増える学年において、ヘルスリテラシーや保健活動への参加が就学継続に与える影響について質的手法・量的手法を用いた混合研究法により明らかにし、ヘルスリテラシーの持つ役割や向上させるための条件を探索する
    本研究は研究3年計画であり、2021年度(研究3年目)においては新型コロナウィルス感染症蔓延の収束状況を鑑みて、2020年度(研究2年目)に予定していたが実施できなかった現地調査について共同研究機関であるビルゼイト大学と密に連絡を取りながら、是非を検討していくように計画をしていた。質的調査としてキーインフォーマント(教育省関係者、校長、保護者、生徒)インタビュー調査と、青少年(生徒)を対象とした量的調査のパイロット調査及び本調査を予定していた。
    しかし、新型コロナウィルス感染症蔓延は収束せず、さらに、イスラエルとパレスチナの対立の高まりもあり、現地調査を実施できなかった。オンラインでの実施については2020年度に検討しており、質的調査については、新型コロナウィルス感染症の蔓延で外出禁止や学校閉鎖などの特殊状況がバイアスになる可能性が高いため、対面での実施が可能になってからの実施が良いと判断した。量的調査(アンケート調査)についてもオンライン実施を検討したが、研究対象が中高学生でありオンラインツールを用いてのアンケート回答は困難と判断した。そのため、2022年度に研究を延長することを前提に、新型コロナウィルス感染症の蔓延が収束しなかった場合においても、実施可能な調査方法について検討し、研究デザインを再検討した。
    また、本研究の前段階の研究で調査を実施した研究のアンケート調査結果を再分析し、青少年のヘルスリテラシー尺度と健康に関しての分析を進め、国際学術誌に投稿した。本研究でも用いる予定のアラビア語版の青少年のヘルスリテラシー尺度について、その信頼性と妥当性の検討した結果について、The Lancet Palestinian Health Alliance (LPHA) Eleventh Annual Conferenceでポスター発表し、ベストポスター賞を受賞した。
    新型コロナウィルス感染症の世界的な蔓延は収束せず、パレスチナへの渡航及び現地での調査が困難な状況が続いた。現地協力大学に、フィールド調査を依頼することも検討したが、パレスチナでの新型コロナウィルス感染症の蔓延状況を考えると現実的な方法ではないと判断するに至った。特に、青少年を対象としたパレスチナでのフィールド調査の見通しを立てることが難しい状況が続いているため、質的研究手法であるフォトボイス手法など、新たな研究手法での実施を検討している段階である。
    研究計画を当初の3年間から4年間に変更し、2022年度は調査の実施と結果の分析、論文の執筆を目指す予定である。
    現地調査について、当初の計画では、対面での質的調査としてキーインフォーマント(教育省関係者、校長、保護者、生徒)インタビュー調査を実施、及び、量的調査のパイロット調査を実施したうえで量的研究の本調査の実施を予定していたが、新型コロナウィルス感染症の蔓延状況を鑑み、日本を拠点としながらでもデータ収集が可能な研究方法に変更するかどうかについて、6月までに判断する。
    研究方法を変更する場合は、キーインフォーマントインタビュー調査については、オンラインにおいてもインタビューが可能な教育省関係者等の成人に対して実施する予定である。また、現地大学や学校関係者と協力しながら、青少年に対しては、ヘルスリテラシーと就学に関して、フォトボイス手法(写真と声によるデータを作成していく方法で、参加者は課題に関しての写真を撮影し、その写真を基にした自分の経験や心情について伝えたいメッセージをまとめていく)を用いての調査を実施することを検討している。
    調査によって得られる個人データは基本的に個人の特定はできない。ただし、紛争による影響について専門家による心理的サポートが必要とされるケースが発生した場合は、現地の専門家と連携して対応策を講じる。
    データ収集後、データ分析を実施し、結果を議論し論文にまとめていく。

  • 慢性紛争下における栄養問題の二重負担:克服の鍵としてのヘルスリテラシー

    2016年07月
    -
    2020年03月

    科学研究費助成事業, 神馬 征峰, 藤屋 リカ, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    本研究では、紛争が長期化するパレスチナにおいて青少年が生き抜く鍵として、ヘルスリテラシーに着目し、それを向上させる条件や効果を明らかにするため、質的手法、量的手法の両方を用いて調査を行った。その過程で、パレスチナにおけるアラビア語版のヘルスリテラシー尺度の信頼性と妥当性を確認した。大学生の間ではヘルスリテラシーの男女差も新たな課題として浮き彫りになった。
    本研究の成果により、ヘルスリテラシーは慢性的な紛争など暴力への曝露による健康への悪影響を緩和することが明らかになったため、過酷な環境で暮らす青少年が、ヘルスリテラシーを向上することによって、よりよく健康に生きられる可能性が示された。
    パレスチナにおけるヘルスリテラシーの研究はこれまでになく、青少年の健康情報源やヘルスリテラシーのレベル、また関連する要因を明らかにしたことは学術的意義をもつ。パレスチナにおいてアラビア語版ヘルスリテラシー尺度の妥当性と信頼を確認できたことも、学術的に大きく貢献できた点である。政治的混乱から、現在の厳しい環境の改善は難しく、そのような状況下でも青少年がよりよく健康に生きるためのツールとしてヘルスリテラシーの可能性を提示できたことは、社会的意義が深い。

  • 緊急食料援助における持続可能性と経済効果――地元生産物を用いたパレスチナでの活動の評価を中心として

    2004年04月
    -
    2005年03月

    トヨタ財団研究助成 研究助成A(個人研究), その他,  未設定

Works 【 表示 / 非表示

  • 戦場に行った女性たち「人間らしく生きるとは、選択に自由があること」

    藤屋 リカ

    2011年10月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • 国際協力と私たち―パレスチナでの活動を通して人々から学んだこと-

    藤屋 リカ

    2011年07月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • パレスチナから考える

    藤屋 リカ

    2011年07月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • 平和に生きるということ-パレスチナの人々から学んだこと-

    藤屋 リカ

    2011年07月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • 武力によらない平和づくりを~アフガニスタン、パレスチナ、イラクでの国際協力NGOの活動を通して~

    藤屋 リカ

    2011年04月
    -
    継続中

    その他, 単独

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • Eulji International Nursing Conference 2016 Best Poster Award

    2016年11月, Challenge of International Education in Nursing

  • Eulji International Nursing Conference 2014 Best Poster Award

    2014年10月, Public Health Nurses Increased in Last a Decade in Japan: A Trend Analysis

  • 2007年度日本国際保健医療学会奨励賞

    藤屋 リカ, 2007年10月, 日本国際保健医療学会, The influence of economic factors on the location of birth among Palestinian women Bethlehem during the second Palestinian uprising Tropical Doctor 2007 Jan ; 37(1) : 13-18

  • 第19回人間力大賞「会頭特別賞」

    藤屋 リカ, 2005年07月, 社団法人 日本青年会議所, パレスチナでの国際協力

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

  • ソロプチミスト日本財団「女性ボランティア賞」

    藤屋 リカ, 1997年11月, 財団法人 ソロプチミスト日本財団, パレスチナにおける栄養失調児のための支援

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • プライマリーヘルスケアと国際保健Ⅱ(海外研修)

    2024年度

  • プライマリーヘルスケアと国際保健Ⅰ(開発援助論)

    2024年度

  • ナーシングマネジメント実践

    2024年度

  • 世界の医療・保健制度Ⅱ(海外研修)

    2024年度

  • 国際保健看護方法論Ⅱ

    2024年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • シェア=国際保健協力市民の会

    2011年
    -
    継続中
  • 日本キリスト教海外医療協力会

    2011年
    -
    継続中
  • パレスチナ学生基金

    2010年
    -
    継続中
  • 日本国際ボランティアセンター

    2002年
    -
    継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本看護科学学会, 

    2011年12月
    -
    継続中
  • 日本看護科学学会, 

    2011年
    -
    継続中
  • 日本国際保健医療学会, 

    2010年12月
    -
    2011年11月
  • 日本国際保健医療学会, 

    2004年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2011年12月
    -
    継続中

    企画委員, 日本看護科学学会

  • 2011年
    -
    継続中

    会員, 日本看護科学学会

  • 2011年
    -
    継続中

    会員, 日本キリスト教海外医療協力会

  • 2011年
    -
    継続中

    会員, シェア=国際保健協力市民の会

  • 2011年
    -
    継続中

    Member, Services for the Health in Asian & African Regions (SHARE)

全件表示 >>