論文 - 藤田 護
-
金成マツ筆録ノートの口承文学テクストの原文対訳及び解釈―散文説話「六人の山子(iwan yamanko)」
藤田護
中川裕編『アイヌ語の文献学的研究(3)』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 (国立大学法人千葉大学) ( 325 ) 25 - 65 2018年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 1881-7165
-
上田トシ氏のアイヌ語散文説話にみる語りの継承と改変―大谷洋一氏による公刊資料をもとに
藤田護
中川裕編『アイヌ語の文献学的研究(3)』 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 (国立大学法人千葉大学) ( 325 ) 19 - 24 2018年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 1881-7165
藤田護(2018)「上田トシ氏のアイヌ語散文説話にみる語りの継承と改変―大谷洋一氏による公刊資料をもとに」『千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書』325
-
津島佑子『ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語』における口承の歌と物語―不完全な記憶の中で生きていくために
藤田護
Keio SFC Journal (湘南藤沢学会) 17 ( 1 ) 298 - 323 2017年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 査読有り, ISSN 13472828
-
アイマラ語のオーラルヒストリーを「読む」試み―20世紀初頭の南米ボリビア・アンデスにおけるカシーケス・アポデラードスの運動
藤田護
ODYSSEUS―東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要 (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻) ( 20 ) 127 - 144 2016年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1345-0557
-
アイヌの散文説話における取り組まれるべき課題(タスク)の構成
藤田護
千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (国立大学法人千葉大学) ( 298 ) 13 - 27 2016年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
南米ボリビアのラパス県渓谷部のアイマラ語口承テクストとその考察(1)―蛇の力を得た娘の伝承
藤田 護タピア・ デ・ アルバレス アスンタ , サラビア・パロミーノ ペドロ , タピア フリアン
京都ラテンアメリカ研究所紀要 ( 15 ) 115 - 152 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
ボリビア・アンデスにおけるアイマラ語口承文学の躍動―ラパス市周辺の渓谷部における語りから
藤田護
イベロアメリカ研究 (上智大学イベロアメリカ研究所) 36 ( 1 ) 27 - 51 2014年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
Ventriloquising the ‘Poor’? Of Voices, Choices and the Politics of ‘Participatory’ Knowledge Production
Andrea Cornwall, Mamoru Fujita
Third World Quarterly (Taylor and Francis) 33 ( 9 ) 1751 - 1765 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Las radionovelas aymaras entre la oralidad y la escritura
moru Fujita
Anales XXV Reunión Anual de Etnología 2011 (Tomo I) (Museo Nacional de Etnografía y Folklore (La Paz, Bolivia)) 555 - 565 2012年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 筆頭著者, 査読有り
-
大江健三郎『水死』における言葉の方法―「後れ」が導き入れる現代の物の怪と憑坐(よりまし)
藤田護
言語態 (東京大学駒場キャンパス言語態研究会) ( 11 ) 73 - 89 2011年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 責任著者, 査読有り, ISSN 13487418
藤田護(2011)「大江健三郎『水死』における言葉の方法―「後れ」が導きいれる現代の物の怪と憑坐(よりまし)」『言語態』11
-
飢饉を主題とするアイヌの神謡―人間とカムイの世界の対称性、起原の探究、語りの自由
藤田護
中川裕編『アイヌ語韻文表現法』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第188集 (千葉大学) 65 - 81 2009年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 1881-7165
-
ボリビアにおける2000年代左派アジェンダの検討―先住民による権力獲得、多層的共存、現状を切り開く思想
藤田護
村上勇介、遅野井茂雄編『現代アンデス諸国の政治変動―ガバナビリティの模索』 (明石書店) 287 - 314 2009年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
The Politics of Representing ‘the Poor’
Andrea Cornwall, Mamoru Fujita
Rosalind Eyben and Joy Moncrieffe (eds).The Power of Labelling: How People are Categorized and Why It Matters (Earthscan) 48 - 63 2007年
研究論文(その他学術会議資料等)
-
2003年10月政変から改憲議会へ―ボリビア政治情勢への視点
藤田護
藤岡美恵子、中野憲志編『グローバル化に抵抗するラテンアメリカの先住民族』 (現代企画室) 73 - 85 2005年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著