藁谷 郁美 (ワラガイ イクミ)

Waragai, Ikumi

写真a

所属(所属キャンパス)

総合政策学部 SFCキャンパス (湘南藤沢)

職名

教授

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 政策・メディア研究科

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    1999年03月

    大学助手(嘱託)(総合政策学部)

  • 1999年04月
    -
    継続中

    大学助教授(総合政策学部)

  • 1999年10月
    -
    2001年09月

    大学学生総合センター委員(湘南藤沢支部)

  • 2000年10月
    -
    継続中

    大学院政策・メディア研究科委員

  • 2001年10月
    -
    継続中

    大学総合政策学部学習指導副主任

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年12月

    ボン大学, 文学部独文学科

    ドイツ連邦共和国, 大学院, 修了, 修士

  • 1995年12月

    ボン大学, 文学部独文学科

    ドイツ連邦共和国, 大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • Ph.D., ボン大学, 1995年12月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(ÖSD)認定試験官, 2015年08月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 宗教学

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

  • 人文・社会 / 外国語教育

  • 人文・社会 / 教育工学

  • Game Studies

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • キリスト教図像

  • ゲーム研究

  • ドイツ文学

  • ドイツ語圏文化

  • ドイツ語教育

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • モドューレ1

    藁谷郁美, アンドレアス・マイヤー, 太田達也, 朝日出版社, 2024年04月,  ページ数: 113

  • プリマ・プルス A2

    藁谷郁美, マルコ・ラインデル, 太田達也, 朝日出版 & Cornelian Verlag, 2018年10月

  • モデル1―問題発見のドイツ語改訂版

    藁谷 郁美, 三修社, 2007年02月

  • モデル3―問題発見のドイツ語

    藁谷 郁美, 三修社, 2006年02月

  • モデル2―問題発見のドイツ語

    藁谷 郁美, 三修社, 2005年02月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • AIによる散歩の経路支援をベースとした言語学習のための多言語会話ツールの開発と評価

    白倉想生, 石井誠, 藁谷郁美

    交通運輸情報プロジェクトレヴュー  ( 32 ) 16 - 27 2024年03月

    共著, 最終著者

  • Cross-regional analysis of RRM design and implementation in mobile games by developers in China, the EU, Japan, and the USA

    Sato Y., Brückner S., Michael Splichal J., Waragai I., Kurabayashi S.

    Entertainment Computing (Entertainment Computing)  48 2023年09月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  18759521

     概要を見る

    The broad adoption of random reward mechanisms (RRMs) in digital games requires cross-regional analysis and discussions on RRMs to implement socially acceptable RRM configurations. This study clarifies overall trends, cross-regional common practices, and region-dependent characteristics of RRM design, by empirically and comparatively examining RRM implementations in four regions through an integrated qualitative coding analysis and quantitative principal component analysis (PCA). We constructed an empirically grounded taxonomy of RRMs, consisting of 73 labels in 11 categories and employed these labels in a coding analysis of 40 top-grossing mobile games by Chinese, European, Japanese, and US developers. We found 293 RRMs, to which we applied 3,223 codes and subsequently conducted a PCA with the frequency of assigned codes to identify similarities and differences in RRMs across these regions. The results indicated a higher coherence of RRM designs in Japan than in other regions, arguably owing to a relatively long history of RRMs, higher social acceptance, and robust industry-initiated self-regulation. Our integrated method of qualitative coding analysis and PCA is viable for further comparative studies on game design.

  • Zur Individualisierung von digitalen Lernumgebungen: die App Platzwit neu.

    Ikumi Waragai, Tatsuya Ohta, Andreas Meyer

    (Peter Lang Verlag)     75 - 92 2022年08月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り

  • Kommunikationsverhalten und Lernstrategien von Lernenden am Beispiel von deutsch-japanischen Telekollaborationsprojekten

    Andreas Meyer & Ikumi Waragai

    Lektorenrundbrief LeRuBri  ( Nr. 54 ) 18 - 24 2021年08月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り,  ISSN  ISSN 2434-5369

  • Kommunikationsverhalten und Lernstrategien von Lernenden am Beispiel von deutsch-japanischen Telekollaborationsprojekten.

    Andreas Meyer, Ikumi Waragai

    Lektorenrundbrief Nr. 54. LeRuBri  ( 54 ) 18 - 24 2021年08月

    研究論文(その他学術会議資料等), 共著, 最終著者, 査読有り,  ISSN  2434-5369

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Understanding Japanese Modernization through the Analysis of Human Mobility, Contact, and Connection: - Visualizing Human Networks by Creating a Database of Japanese Students in German-Speaking Regions

    Ikumi Waragai

    EJC 2024 (THE 34th INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION MODELLING AND KNOWLEDGE BASES EJC2024) (Musashino University) , 

    2024年06月

    口頭発表(基調), EJC 2024

     概要を見る

    During the Meiji era, marked by Japan’s rapid modernization, the Japanese government’s policy was to send many Japanese students to study in the West. Upon their return to Japan, these students became the driving force behind Japan’s modernization. This human mobility created an important human network, responsible for significant changes in Japanese society.
    The study aims to visualize the mobility and resulting networks of Japanese students abroad, by collecting and digitizing data from student registers of universities in the German-speaking regions. The data is synchronized with positional information on a digital map. This makes it possible to understand and visualize the complex human networks between Japanese students in the German-speaking countries during the Meiji era, that played a vital part in shaping Japanese society after their return to Japan.
    Keywords: Japan’s modernization, Japanese students at German-speaking universities,
    human mobility

  • AIによる散歩の経路支援をベースとした言語学習のための多言語会話ツールの開発と評価

    白倉想生, 石井誠, 藁谷郁美

    2023年度 慶應義塾大学 JR東日本寄附講座「交通運輸情報プロジェクト」成果報告会 (JR東日本研究開発センター) , 

    2024年03月

    口頭発表(招待・特別)

  • Leaders of Japan's Modernization and Their Mobility - A Time-Series Study Tracking the Movement of Japanese Students in German-Speaking Countries -

    Ikumi Waragai

    JSAA-ICNTJ2023 (University of New South Wales, the University of Technology Sydney, The University of Sydney) , 

    2023年09月

    ポスター発表

     概要を見る

    During the Meiji era, which represented Japan's modernization, the Japanese government's policies led to the dispatch of many Japanese students to study in the West. After returning to Japan, these students became the driving force behind Japan's modernization. This human mobility created an important human network. The study aims to visualize the mobility of Japanese students studying abroad by collecting and digitizing data from student registers used at German-speaking universities and synchronizing the positional information contained in that data on a map.

  • Aushandlung und Verwendung von Sprachen in deutsch-japanischen eTandems

    Andreas Meyer, Ikumi Waragai

    DAAD Forschungskolloquium DaF in Japan (オンライン開催) , 

    2022年07月

    口頭発表(一般), Deutscher Akademischer Austauschdienst (DAAD)

  • Autonomes Lernen und Selbststeuerung - Hybrides Lerndesign für den Deutschunterricht an einer japanischen Hochschule

    Andreas Meyer, Ikumi Waragai

    DAAD-Fachtag E-Learning offline und online, 

    2021年10月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 言語横断的な外国語教育デザインの構築および実践 (3)

    2019年04月
    -
    2020年03月

    補助金,  研究代表者

  • サイバー空間の作文行動の分析と評価 - インフォーマル外国語学習環境の再構築 -

    2018年04月
    -
    2021年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藁谷 郁美, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 言語横断的な外国語教育デザインの構築および実践 (2)

    2018年04月
    -
    2019年03月

    補助金,  研究代表者

  • 言語横断的な外国語教育デザインの構築および実践 (1)

    2017年04月
    -
    2018年03月

    補助金,  研究代表者

  • 日本語を母語とするドイツ語学習者に対する明示的指導の持続的効果

    2016年04月
    -
    2019年03月

    科学研究費助成事業, 太田達也, 基盤研究(C), 補助金,  未設定

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • ベートーベン/劇⾳楽「エグモント」作品84(全曲)ドイツ語翻訳ならびに台本寄稿

    藁谷郁美

    すみだ平和祈念コンサート2021, 

    2021年03月

    芸術活動

  • ベートーベン/劇⾳楽「エグモント」作品84(全曲)ドイツ語翻訳ならびに台本寄稿

    藁谷郁美

    オーケストラでつなぐ希望のシンフォニー(公演およびNHK放映), 

    2020年10月

    芸術活動

  • NHKラジオ「ドイツ語講座(入門編)」講師

    2020年10月
    -
    2021年03月

    教材

  • NHKラジオ「まいにちドイツ語」入門編テキスト執筆

    2019年10月
    -
    2020年03月

    教材

  • NHKラジオ「まいにちドイツ語」入門編テキスト執筆

    藁谷郁美

    2018年04月
    -
    2019年09月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • マンフレット・グルリット オペラ『Wozzeck』日本初演字幕スーパー作成(於サントリーホール)、2

    2000年11月, (読売日本交響楽団の受賞として)

その他 【 表示 / 非表示

  • 2018年

     内容を見る

    NHKラジオ「まいにちドイツ語」入門編講師(放送出演, テキスト執筆, CD音声出演)2018年4月〜9月

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • ITと学習環境

    2024年度

  • 研究会A

    2024年度

  • 宗教と現代社会

    2024年度

  • 修士研究会

    2024年度

  • 特別研究

    2024年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示