論文 - 廣瀬 陽子
-
Russia Making Inroads into US-China Power Struggle: Mask Diplomacy as a Case Example
廣瀬 陽子
日本国際フォーラムコメンタリー 2121年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ナゴルノ・カラバフ紛争とロシア
廣瀬 陽子
海外事情 ( 2021.3-4月 ) 52 - 65 2121年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
2020年のロシア外交
廣瀬 陽子
大国間競争時代のロシア(日本国際問題研究所 令和2年度外務省外交・安全保障調査研究事業) (日本国際問題研究所) 71 - 78 2121年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ロシア周辺諸国の混乱〜ロシアの求心力は低下したのか〜
廣瀬 陽子
治安フォーラム 27 ( 3 ) 59 - 67 2121年03月
研究論文(学術雑誌)
-
拡大するロシアのサイバー攻撃の脅威
廣瀬 陽子
サイバー・グリッド・ジャーナル 11 18 - 21 2121年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
第2次ナゴルノ・カラバフ紛争:現状での結果の分析
廣瀬 陽子
国際情勢紀要 (国際情勢研究所) 91 109 - 122 2121年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ナゴルノ・カラバフ紛争 再燃の構図
廣瀬 陽子
外交 91 ( 11/12月 ) 98 - 105 2021年12月
研究論文(その他学術会議資料等)
-
南コーカサスにおける非民主的な「安定」
廣瀬 陽子
アステイオン 92 58 - 73 2020年05月
単著
-
中国「一帯一路」の影響:キルギスの事例から
廣瀬 陽子
国際情勢 (国際情勢研究所) ( 90 ) 101 - 113 2020年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
2018年のアルメニア政変とその余波
廣瀬 陽子
国際情勢 89 83 - 92 2019年03月
-
ロシアによるハイブリッド攻撃の脅威
廣瀬 陽子
治安フォーラム 25 ( 4 ) 34 - 42 2019年03月
-
International Cooperation in the Arctic Region: The Search and Rescue and the Barents Cooperation
廣瀬 陽子
Eurasian Journal of Social Sciences 6 ( 4 ) 37 - 55 2018年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
南コーカサスと「狭間の政治学」
廣瀬 陽子
JFIR World Review (日本国際フォーラム) 1 49 - 60 2018年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 2434-0685
-
Japan-Russia Relations: Can the Northern Territories Issue be Overcome?
廣瀬 陽子
CSIS[Center for Strategic and International Studies] Strategic Japan Working Papers (CSIS[Center for Strategic and International Studies]) 2018年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Russia’s North Korea Policy: The Logic and Dilemma of Assisting North Korea
廣瀬 陽子
The ASAN FORUM 5 ( 6 ) 2017年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ウクライナ危機の長い影:ロシアとNATO
廣瀬 陽子
国際問題 (日本国際問題研究所) ( 667 ) 15 - 26 2017年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「離婚なき便宜的結婚」:中ロ関係の現状と今後の展望
廣瀬 陽子
世界経済評論 ( 5,6月 ) 22 - 29 2017年04月
研究論文(学術雑誌)
-
ロシアにとってのシリアとチェチェン:シリア紛争は第三次チェチェン紛争か
廣瀬 陽子
国際情勢 (国際情勢研究会) 87 95 - 103 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Recent Views in Japan Concerning Sino-Russian Relations
廣瀬 陽子
ASAN FORUM (ASAN) 5 ( 2 ) 1 - 11 2017年03月
単著, 査読有り, ISSN 2288-5757
-
旧ソヴィエト連邦共和国とロシア:関係はどう規定されるのか
廣瀬 陽子
神奈川大学評論 (神奈川大学) ( 86 ) 101 - 111 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
中露の狭間で揺れる中央アジア経済制裁
廣瀬 陽子
世界経済評論 61 ( 1 ) 35 - 43 2017年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
アゼルバイジャン:独立25年間の歩み
廣瀬 陽子
ロシアNIS調査月報 特集◆ソ連解体から四半世紀を経たロシア・NIS (ロシアNIS調査会) ( 1月 ) 50 - 58 2017年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
英国EU脱退の旧ソ連諸国への影響
廣瀬 陽子
海外事情 (拓殖大学) ( 12月 ) 95 - 109 2016年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
帝国の落とし子、未承認国家
廣瀬 陽子
アステイオン 84 67 - 84 2016年05月
研究論文(学術雑誌)
-
The Complexity of Nationalism in Azerbaijan
廣瀬 陽子
International Journal of Social Science Studies 4 ( 5 ) 136 - 149 2016年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ロシアの北コーカサス政策の目的と展望
廣瀬 陽子
Aleksanteri Insight (Aleksanteri Institute) 2016年05月
-
北方領土問題の解決を目指して エストニアとロシアの国境交渉からの示唆
廣瀬 陽子
『平成27年度 調査研究レポート・報告書』 2016年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
北極圏をめぐる近年のロシアの動き:中国の動向に注目して
廣瀬 陽子
国際情勢 (国際情勢研究所) 86 75 - 88 2016年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Unrecognized States in the Former USSR and Kosovo: A Focus on Standing Armies
廣瀬 陽子
Open Journal of Political Science 6 ( 1 ) 67 - 82 2016年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
世界地図は一つではない:暫定国境と未承認国家
廣瀬 陽子
kotoba (集英社) 21 90 - 93 2015年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Analyzing the Upsurge of Violence and Mediation in the Nagorno-Karabakh Conflict
廣瀬 陽子 および Grazvydas Jasutis
Stability: International Journal of Security and Development (Ubiquity Press Ltd.) 3(1) ( 23 ) 1 - 18 2014年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
【時の問題】「ロシアによるクリミア編入:ロシアの論理と国際法」『法学教室』(2014年7月号、No.408)、pp.44-54.
廣瀬 陽子
法学教室 (有斐閣) ( 408 ) 44 - 54 2014年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
コーカサスの紛争を巡る歴史的背景の客観的事実と認識ギャップの比較研究
廣瀬 陽子
2013年度大学助成『アジア歴史研究報告書』 (公益財団法人 JFE21世紀財団 ) 19 - 43 2014年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
The Need for Standard Policies on State Recognition: The Case of the Russia-Georgia War, Georgia, and Azerbaijan From 2008 to Early 2012
廣瀬 陽子
International Relations and Diplomacy 2 ( 1 ) 1 - 15 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ユーラシア統合の理想と現実―思惑が交錯する中でのナショナリズムとリージョナリズムの相克―
廣瀬 陽子
『地域統合の現在と未来』 (日本国際問題研究所) 2013年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
シリア問題をめぐるロシアの戦略―地政学的思惑と限界
廣瀬 陽子
『中東研究』 (中東調査会) Ⅲ ( 516 ) 58-68 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
グルジア議会選挙後の政治展望-新政権の性格と政策の検討を中心に-
廣瀬 陽子
『国際情勢』 (社団法人国際情勢研究会) ( 83 ) 157-171 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「旧ソ連諸国が危惧する第二の「色革命」」
廣瀬 陽子
『地域研究』 12 ( 1 ) 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「グルジア紛争後のグルジアとアゼルバイジャン:未承認国家政策の変化を中心に」
廣瀬 陽子
『国際情勢紀要』 (社団法人国際情勢研究会) 82 2012年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Complex perspectives on Nagorno Karabakh: from comparative views between the Azerbaijanis and the Armenians
廣瀬 陽子
Research Papers of the International Scientific Conference: The Place and Role of Caucasian Albania in the History of Azerbaijan and Caucasus (Baku) 126-144 2012年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「黒海地域協力」
廣瀬 陽子
『静岡県立大学創設25周年記念シンポジウム 変容する世界における黒海地域~新しい世界、変わらぬ問題~』 2011年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「旧ソ連諸国が危惧する第二の『色革命』」
廣瀬 陽子
地域研究コンソーシアム「地域の知」シンポジウム『中東から変わる世界』 (京都大学) 22-26,40-58 2011年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
米露リセットの限界とグルジア問題
廣瀬 陽子
国際情勢 紀要 (社団法人国際情勢研究会) 267-280 2011年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
グルジア紛争後のトルコと南コーカサス諸国の関係 ―アルメニアとトルコの和解プロセスを中心に
廣瀬 陽子
中東研究 (中東調査会) 510 94-111 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
旧ソ連地域における紛争の現況と和平の展望
廣瀬 陽子
熱風 (スタジオジブリ) 19-26 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
グルジア紛争が環境に与えた影響
廣瀬 陽子
平成20年度文部科学省学術フロンティア推進事業 最終研究成果報告書『デジタルアジア構築と運用による地域戦略構想のための融合研究』 61-71 2009年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「新冷戦」議論と米ロ関係改善の展望――グルジア紛争にみる両国の対立と国内要因
廣瀬 陽子
国際問題 26-40 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「凍結された紛争」はなぜ熱戦化したのか:グルジア紛争の本質を探る
廣瀬 陽子
時事トップ・コンフィデンシャル 2-7 2008年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ロシア・グルジア紛争で緊迫するコーカサス情勢
廣瀬 陽子
ロシアNIS経済速報 ( 1439 ) 1-11 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
CIS諸国の新動向:大統領交代と国際情勢の影響に着目して
廣瀬 陽子
ロシアNIS調査月報 1-13 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Azerbaijan – a Regional Hub
廣瀬 陽子
Visions of Azerbaijan 3 ( 2 ) 4-9 2008年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
独立15年のアゼルバイジャン:石油ブームと権威主義体制の中で
廣瀬 陽子
ロシアユーラシア経済調査資料 (ユーラシア研究所) ( 893 ) 2-17 2006年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
コーカサスをめぐる国際政治:求められるバランス外交
廣瀬 陽子
しゃりばり ( 295 ) 38-41 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
BTCパイプライン~南コーカサス地方への政治経済的影響に関する一考察~
廣瀬 陽子
石油・天然ガスレビュー 40 ( 2 ) 47-60 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
BTCパイプラインがもたらす南コーカサス地域への政治・経済的影響
廣瀬 陽子
国際開発研究フォーラム (名古屋大学国際協力研究科) ( 31 ) 1-21 2006年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Aspects of Genocide in Azerbaijan
廣瀬 陽子
Comparative Genocide Studies 2 32-44 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「GUUAM--ひとつの「時代」の終焉」
廣瀬 陽子
アジア経済研究所『アジ研ワールド・トレンド:CISを読み解く-旧ソ連諸国の現在』 23-25 2004年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「旧ソ連諸国のエネルギー・フローを軸とした国際政治関係、域内協力の動きと可能性:カスピ海沿岸諸国を中心に」
廣瀬 陽子
財団法人・海外投融資情報財団『平成15年度・財務省委託「旧ソ連諸国の経済に関する諸問題と開発金融」に係る研究会報告書』 55-67 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「ナゴルノ・カラバフ紛争の位相:冷戦終結の影響と和平の模索を中心に」
廣瀬 陽子
『社会科学研究-特集 冷戦終結と内戦-』x 55 ( 5.6 ) 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「アゼルバイジャンの権威主義の成立と変容」
廣瀬 陽子
日本国際政治学会編『国際政治』 ( 138 ) 2004年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「石油開発:紛争の背後にあるビジネスチャンスを狙え」
廣瀬 陽子
SFCフォーラム事務局編『未来への貢献:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス―産学の対話2004―』水曜社。 160-171 2004年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
「アゼルバイジャン独立の10年と大統領選挙」
廣瀬 陽子
『ロシア東欧貿易会調査月報』 ( 12 ) 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「アゼルバイジャン大統領選挙選と内政・外交の行方」
廣瀬 陽子
ロシア東欧貿易会『ロシア東欧経済速報』 ( 1278 ) 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「ナゴルノ・カラバフ紛争の位相:内戦から国際紛争へ(仮題)」
廣瀬 陽子
日本国際政治学会2003年大会「地域紛争の現在」部会において発表。(茨城・筑波大学、2003年10月17-19日) 2003年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
「ナゴルノ・カラバフ紛争の位相:内戦から国際紛争へ」
廣瀬 陽子
日本国際政治学会2003年大会「地域紛争の現在」部会において発表。(茨城・筑波大学) 2003年
単著
-
「ロシアの対コーカサス外交:テロと紛争の狭間で揺らぐ国際関係」
廣瀬 陽子
松井弘明編『9.11以降の国際情勢の新展開とロシア外交』 2003年
単著
-
「テロ対策とグローバルガバナンス」
廣瀬 陽子
岩崎正洋編『政策とガバナンス』東海大学出版会 177-200頁 2003年
単著, 査読有り
-
「テロと紛争」
廣瀬 陽子
細野助博編『政策学入門・ポリシースクールの挑戦』東洋経済新報社 130-132 2003年
共著
-
「アゼルバイジャンの政治現勢:2002年レフェレンダムの結果と2003年大統領選挙の展望を中心に」
廣瀬 陽子
財団法人アジアクラブ・中央ユーラシア調査会『中央ユーラシアへの多角的アプローチ(中央ユーラシア調査会報告集 Vol.2:2002年4月〜2003年3月・全11回収録)、2003年、22-41頁。 2003年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「アゼルバイジャン大統領選挙選と内政・外交の行方」
廣瀬 陽子
ロシア東欧貿易会『ロシア東欧経済速報』、2003年11月15日号(No.1278) 1-8 2003年
単著
-
「ナゴルノ・カラバフ紛争の位相:冷戦終結の影響と和平の模索を中心に」
廣瀬 陽子
『社会科学研究』第55巻5・6合併号。 2003年
単著
-
「アゼルバイジャン独立後の10年と大統領選挙』
廣瀬 陽子
『ロシア東欧貿易会調査月報』2003年12月号。 2003年
単著
-
アゼルバイジャン:国家建設の理想と現実
『アジ研ワールド・トレンド:中央アジア・コーカサス特集号』 (アジア経済研究所) 20-23 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ナゴルノ・カラバフ紛争のアゼルバイジャン内政に持つ意味 -ホジャル事件からの一考察-
林忠行/宇山智彦/帯谷知可編『スラブ・ユーラシア世界における国家とエスニシティ』 (国立民族学博物館・地域企画交流センター) ( 14 ) 31-38 2002年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ナゴルノ・カラバフ紛争の政治的考察-紛争激化の要因と民族共存の展望-
廣瀬陽子
民族共存の条件 (日本比較政治学会編/早稲田大学出版部) 123-157 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Resolving Nagorno-Karabakh ? Can It Be Done?
Azerbaijan International (Azerbaijan International) 9 ( 1 ) 25-26 2001年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「アゼルバイジャンの石油をめぐる国際関係の現状と同国及び各国の外交戦略」
廣瀬 陽子
国際政治学会2001年度大会において発表。(千葉・かずさアカデミアホール、2001年5月18日) 2001年
単著, 査読有り
-
GUUAMの結成とその展望---構成各国の諸問題とロシア・ファクター
ロシア研究 (日本国際問題研究所) ( 31 ) 130-149 2000年10月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
アゼルバイジャン現地報告---岐路に立つ政治経済
現代の中東 (アジア経済研究所) ( 29 ) 60-72 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ベトナム戦争とソ連:パリ和平会談までの和平工作を中心に
本郷法政紀要 (東京大学大学院法学政治学研究科) ( 6 ) 281-330 1997年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要)