清水 唯一朗 (シミズ ユイチロウ)

Shimizu Yuichiro

写真a

所属(所属キャンパス)

総合政策学部 (湘南藤沢)

職名

教授

HP

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 1999年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業(政治学科開設100周年記念論文最優秀)。
    2001年、同法学研究科政治学専攻前期博士課程修了。
    2003年、同後期博士課程単位取得、退学。
    同年、東京大学先端科学技術研究センター特任助手(~2007年)。
    2005年、博士(法学)(慶應義塾大学)。
    2007年、慶應義塾大学総合政策学部専任講師。
    2010年、同准教授(~2017年)、大学院政策・メディア研究科委員(~現在)。
    2014年、ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員(米国、~2015年)。
    2015年、国立政治大学国際事務学院日本研究学位学程客座副教授(台湾、~2016年)。
    2017年、慶應義塾大学総合政策学部教授(~現在に至る)。
    2018年、ルール大学ボーフム校日本学科客員教授(ドイツ)。
    2023年、日本台湾交流協会派遣教授(中国文化大学(台湾)、~24年)。
    専門は日本政治外交、政官関係論、官僚制、オーラルヒストリー。主著に『政党と官僚の近代』(藤原書店、2007年)、『近代日本の官僚』(中央公論新社、2013年)、『The Origins of the Modern Japanese Bureaucracy』(Bloomsbury, 2019年)、『原敬』(中央公論新社、2021年)、『政務調査会と日本の政党政治』(共編著、吉田書店、2024年)、『総合政策学の方法論的展開』(共編、慶應義塾大学出版会、2023年)、『日本政治史』(共著、有斐閣、2020年)、『憲法判例からみる日本』(共編著、日本評論社、2016年)。

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 大学院政策・メディア研究科, 委員

  • 大学院政策・メディア研究科, SFC研究所日本研究プラットホーム・ラボ 共同代表

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授

  • 2011年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 大学院政策・メディア研究科, 委員

  • 2015年05月
    -
    継続中

    東京大学, 先端科学技術研究センター, 客員研究員

  • 2010年06月
    -
    2016年10月

    慶應義塾大学, グローバルセキュリティ研究所, 研究員

  • 2011年04月
    -
    2017年03月

    慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1999年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 政治学科

    大学, 卒業

  • 2001年03月

    慶應義塾大学, 法学研究科, 政治学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 2003年03月

    慶應義塾大学, 法学研究科, 政治学専攻

    大学院, 退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(法学), 慶應義塾大学, 論文, 2005年12月

  • 修士(法学), 慶應義塾大学, 課程, 2001年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 小型車両系建設機械特別教育, 2020年01月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 政治学 (Political Science)

  • 人文・社会 / 日本史 (Japanese History)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • オーラルヒストリー

  • 政官関係

  • 日本政治

  • 日本政治外交史

  • 日本近代史

全件表示 >>

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 日本の統治構造、政官関係、官僚制, 

    1999年04月
    -
    継続中

  • 日本の選挙区制度と選挙区割り, 

    2011年04月
    -
    継続中

  • オーラル・ヒストリーメソッドによる研究・教育方法の開発, 

    2001年07月
    -
    継続中

  • 議場と議事堂の国際比較分析, 

    2009年04月
    -
    継続中

  • 内閣法制局の研究, 

    2008年04月
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 原敬―「平民宰相」の虚像と実像

    清水 唯一朗, 中央公論新社, 2021年09月,  ページ数: 324

    担当ページ: 1-356

     概要を見る

    初の「平民」首相として、本格的政党内閣を率いた原敬。戊辰戦争で敗れた盛岡藩出身の原は苦学を重ね、新聞記者を経て外務省入省、次官まで栄進する。その後、伊藤博文の政友会に参加、政治家の道を歩む。大正政変、米騒動など民意高揚の中、閣僚を経て党の看板として藩閥と時に敵対、時に妥協し改革を主導。首相就任後、未来を見据えた改革途上で凶刃に倒れた。独裁的、権威的と評されるリアリスト原の軌跡とその真意を描く。

  • The Origins of Modern Japanese Bureaucracy

    Yuichiro Shimizu, translated by Amin Ghadimi, Blomsbury Publishing, 2019年10月,  ページ数: 288

    担当ページ: 1-288 , 査読有り

     概要を見る

    What is a bureaucracy, from where does it come, and how does it develop? Japanese have long described their nation as a “kingdom of bureaucrats", but until now, no historian has fully explained the historical origins of the mammoth Japanese executive state. In this ground-breaking study, translated into English for the first time, Yuichiro Shimizu traces the rise of the modern Japanese bureaucracy from the Meiji Restoration through the early 20th century. He reveals how the making of the bureaucracy was none other than the making of Japanese modernity itself. Through careful political analysis and vivid human narratives, he tells the dynamic story of how personal ambition, new educational institutions, and state bureaucratic structures interacted to make a modern political system premised on recruiting talent, not status or lineage.

  • 近代日本の官僚―維新官僚から学歴エリートへ―

    清水 唯一朗, 中央公論新社, 2013年04月,  ページ数: 356

    担当ページ: 1-356

     概要を見る

    明治維新後、新政府の急務は近代国家を支える官僚の確保・育成だった。当初は旧幕臣、藩閥出身者が集められたが、高等教育の確立後、全国の有能な人材が集まり、官僚は「立身出世」の一つの到達点となる。本書は、官僚の誕生から学歴エリートたちが次官に上り詰める時代まで、官僚の人材・役割・実態を明らかにする。激動の近代日本の中、官僚たちの活躍・苦悩と制度の変遷を追うことによって、日本の統治内部を描き出す。

  • 政党と官僚の近代―日本における立憲統治構造の相克―

    清水 唯一朗, 藤原書店, 2007年01月,  ページ数: 334

    担当ページ: 1-334

     概要を見る

    明治維新から昭和の政党内閣期に至る時代、立憲政治の導入から定着に至る過程を政党と官僚の関係から捉えなおすことで、近代日本における統治構造の形成と展開を論じた。

  • 政務調査会と日本の政党政治―130年の軌跡

    奥健太郎, 清水唯一朗, 濱本真輔 編, 吉田書店, 2024年04月,  ページ数: 484

    担当範囲: 明治・大正期立憲政友会と政務調査会

     概要を見る

    政調会は、なぜ、これほど発達したのか? 政治学と歴史学を融合し、政調会の本質に迫る。気鋭の研究者が、明治から平成までの政調会史を振り返る11論文。

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 「政治学におけるオーラルヒストリー」

    清水 唯一朗

    歴史評論 (歴史科学協議会)   ( 892 ) 64 - 74 2024年07月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者,  ISSN  0386-8907

  • 「「日本初の女性議員三九名」はどこへ行ったのか大量当選、大量落選の構造分析」

    清水 唯一朗

    『法学研究』 (慶應義塾大学法学部内法学研究会)  97 ( 1 ) 137 - 176 2024年01月

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者,  ISSN  03890538

  • 「2022年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計」

    青木栄一, 王ハオミアオ, 神林寿幸, 伊藤正次, 河合晃一, 北村亘, 清水唯一朗, 曽我謙悟, 手塚洋輔, 村上裕一

    東北大学大学院教育学研究科研究年報 (東北大学大学院教育学研究科)  71 ( 2 ) 107 - 126 2023年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著,  ISSN  13465740

     概要を見る

    本研究資料は,2022年に実施された国家公務員のワークライフバランスに関するサーベイ(以下,2022年サーベイ)のうち,フェイスシート及びワークライフバランスに関する回答の集計結果を示したものである。
     2022年サーベイは楽天インサイト社(以下,調査会社)の保有するアンケートモニター登録者に対してオンラインで実施された。スクリーニング調査に回答したのは19,027人であり,その後のフェイスシートとワークライフバランスに関する調査の対象となったのが749名であった。なお,3回にわたるタイムユーズサーベイまで完了した回答は,データクリーニング後309名となった。 調査項目は生活満足度,仕事満足度,性格特性,PSM(Public Service Motivation)などである。
    集計は総合職・一般職と本府省庁・地方支分部局の4つの組み合わせ及び合計の5つについて行った。

  • 「2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計」

    青木栄一, 王ハオミアオ, 神林寿幸, 伊藤正次, 河合晃一, 北村亘, 清水唯一朗, 曽我謙悟, 手塚洋輔, 村上裕一

    東北大学大学院教育学研究科研究年報 (東北大学大学院教育学研究科)  71 ( 1 ) 171 - 190 2022年12月

    研究論文(学術雑誌), 共著,  ISSN  13465740

     概要を見る

    本研究資料は,2021年に実施された国家公務員のワークライフバランスに関するサーベイ(以下,2021年サーベイ)のうち,フェイスシート及びワークライフバランスに関する回答の集計結果を示したものである。
    2021年サーベイは楽天インサイト社(以下,調査会社)の保有するアンケートモニター登録者に対してオンラインで実施された。スクリーニング調査に回答したのは20,000人であり,その後のフェイスシートとワークライフバランスに関する調査の対象となったのが758名であった。なお,集計
    の段階では調査会社のデータクリーニング後668名となり,さらに研究チームのデータクリーニング後644名となった。
     調査項目は生活満足度,仕事満足度,性格特性,PSM(Public Service Motivation)などである。
     集計は総合職・一般職と本府省庁・地方支分部局の4つの組み合わせ及び合計の5つについて行った。

  • State, Political Parties, and the Nation: Triangular Political History without a Center of Gravity

    Yuichiro Shimizu

    (GLOBAL PERSPECTIVES ON JAPAN)   ( 4 ) 17 - 37 2021年06月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者,  ISSN  2687-6132

     概要を見る

    Last year, Japan celebrated the one hundred and thirtieth anniversary of the establishment of the Meiji imperial constitution. As the first constitutional
    state in Asia, Japan’s experience soon garnered the attention of the world. As in the post-war era where Japan’s model of high-speed economic growth proffered
    a model for developing countries, in the pre-war imperial world, Japan’s experience with constitutionalism provided encouragement to those nations, then colonies of the European powers. Yet this history of constitutionalism was by no means a story of unalloyed successes. Rapid modernization and economic
    growth in no short order destabilized Japan’s traditional order, giving birth to an unstable social structure.
    How to design the relationship between the state, political parties and nation has remained a major question which has continued up to the present. Clarifying how the three parts of the triangle (state, parties, nation) have evolved over the last one hundred and thirty years provides important insights into how the development of Japanese ‘democracy’ has differed from the experience of the Western democracies.

    Keywords: Modernization, democracy, constitutionalism, state, political parties

    公開用PDF1

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 小布施町における、新事業創造プログラム

    2024年06月
    -
    継続中

    長野県小布施町, 清水唯一朗、正能茉優, 受託研究,  研究代表者

     研究概要を見る

    SFCの学生とともに月に1度、長野県小布施町を訪れ、町民の方々と一緒に町の課題を解決する新事業を創造していく。

  • 「近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して」

    2023年04月
    -
    2028年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 相澤真一, 基盤研究B, 補助金,  研究分担者

  • 料理技術習得とウェルビーイングの関係性を分析する研究

    2022年10月
    -
    2023年03月

    (株)味の素, 山口祐加, 共同研究契約,  研究代表者

  • 選挙区の改変と政治参加―制度改変の歴史的構造分析

    2022年04月
    -
    2025年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  研究代表者

  • 小布施町における、新事業創造プログラム

    2022年04月
    -
    2023年03月

    長野県小布施町, 清水唯一朗、正能茉優, 受託研究,  研究代表者

     研究概要を見る

    SFCの学生とともに月に1度、長野県小布施町を訪れ、町民の方々と一緒に町の課題を解決する新事業を創造していく。

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本選挙学会賞

    2016年05月, 日本選挙学会, 優秀ポスター発表

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

     説明を見る

    「選挙区の線引きはどう行われたのか」に対して

  • 日本公共政策学会賞

    2014年06月, 日本公共政策学会, 奨励賞

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

     説明を見る

    『近代日本の官僚―維新官僚から学歴エリートへ』に対して

  • 第27回大平正芳記念賞

    2011年06月, 公益財団法人大平正芳記念財団, 特別賞

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

     説明を見る

    小林道彦・中西寛編『歴史の桎梏を超えて』に対して

  • 慶應義塾大学法学部政治学科開設百周年記念論文

    1999年11月, 慶應義塾大学, 最優秀賞

     説明を見る

    「清浦内閣の一考察―貴族院の政治対立」『政治学研究』29号に対して

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 日本の近現代

    2019年度, 専任

  • JAPAN IN WORLD HISTORY

    2019年度, 春学期, 専任

    Joint class with the Department of History, MIT.

  • ガバナンス論

    2019年度

  • 政策デザインワークショップ

    2019年度

  • オーラルヒストリーワークショップ

    2019年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 日本の近現代

    慶應義塾

    2019年04月
    -
    継続中

    春学期, 専任, 1時間

    2015年度から継続中

  • 研究会(オーラルヒストリー)

    慶應義塾大学SFC

    2019年04月
    -
    継続中

    通年, 専任, 2時間

    2009年度から継続中

  • 研究会(日本政治外交研究)

    慶應義塾大学SFC

    2019年04月
    -
    継続中

    通年, 専任, 2時間

    2007年度から継続中

  • オーラルヒストリーワークショップ

    慶應義塾

    2019年04月
    -
    継続中

    春学期, 専任, 1時間

    2015年度から継続中

  • JAPAN IN WORLD HISTORY

    慶應義塾

    2019年04月
    -
    継続中

    秋学期, 専任

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • MIT歴史学部とのジョイントクラス

    2024年10月
    -
    2024年12月

    , 教育内容・方法の工夫

     内容を見る

    マサチューセッツ工科大学歴史学部の講義「World History」とSFCの講義「Japan in World History」のジョイントクラスを隔年で実施している。

  • 天津南開大学日本研究院との大学院生研究交流

    2024年07月

    , 教育内容・方法の工夫

     内容を見る

    天津南開大学日本研究院と、研究発表を中心とした大学院生の交流を行っている。

  • マンハッタンカレッジ日本スタディツアーの学部学生によるアテンド

    2024年05月

    , 教育内容・方法の工夫

     内容を見る

    2019年以来、マンハッタンカレッジ歴史学科(引率者:Paul Droubie 教授)が毎年夏に行っているジャパンツアーの第2日目(浅草寺、明治神宮、原宿)を学部ゼミ生と共にアテンドし、とりわけ相互の宗教観に関する理解を深めている。

  • 湘南学祭実行委員会

    2023年10月
    -
    継続中

    , 学友会・同好会等の指導

     内容を見る

    会長

  • 政治大学日本研究学位学程、台湾大学日本研究中心、台北大学公共政策学系との学生交流

    2023年09月
    -
    2024年06月

    , 教育内容・方法の工夫

     内容を見る

    政治大学日本研究学位学程、台湾大学日本研究中心、台北大学公共政策学系と研究発表を中心とした学部生・大学院生の交流を続けている。偶数年には弊研究室が台湾を訪問し、奇数年には台湾側の訪問を受け入れている。

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 聴くからひらく、夏のワークショップ

    慶應義塾大学SFCオーラルヒストリー研究会,  (オンライン) , 

    2024年07月
    -
    継続中

     概要を見る

    今から20年前、東京大学先端研で「オーラルヒストリー夏の学校」が開かれました。私も助手として運営に携わりました。「聴く」ことを通じて未知を拓いていきたいという方がたくさん集まって取り組むさまはじつに楽しく、刺激的な時間でした。
    その後、慶應SFCに着任してから15年あまり、「聴く」を軸に据えたワークショップを進めてきました。そこで大切にしてきたのは、私自身が取り組んできたオーラルヒストリーに限らず、多様な「聴く」方法を示し、それぞれの持つ哲学や長所を重ね合わせながら実践を進めてもらうことでした。あふれる学生たちの想いや表現を乗せたワークショップは、たくさんの方にお力添えいただいて成長を続けています。
    こうした取り組みを進めるなかで、ここのところ「聴く」ことへの関心が高まっていることを強く感じています。より開かれ、より多くの方が、「聴く」ことを通じた探求や実践に取り組める場と、そこで育まれるつながりが必要だと考えるに至りました。
    そこで、この夏、「聴く」からひらくワークショップをはじめます。ありがたいことに、すばらしい講師の皆さんにご力添えをいただけました。「聴く」から未知をひらくことに取り組みたいという方であれば、研究者以外の方も歓迎です。「聴く」ことの実践、探求、交流を一緒に進めていきましょう。

  • 共通論題2「公共政策の歴史的アプローチ―歴史から政策をどう捉えるか」企画、運営

    日本公共政策学会,  (龍谷大学深草キャンパス) , 

    2024年06月

     概要を見る

    本大会の共通テーマである「公共政策と時間」を受けて、共通論題2 は「公共政策の歴史的アプローチ」と題して、ラウンドテーブルを実施する。
    公共政策を研究するうえで、それぞれの政策の歴史的経緯を検討することが、近年、再び重視されてきている。歴史的アプローチを行う公共政策研究が、政治学における政治史研究、行政学における行政史研究、日本史学における歴史研究ときわめて緊切な関係にあることはいうまでもない。しかし、それらの間に十分な対話は見られず、それぞれの文化と慣習のもとで、独自に展開しているのが現状であろう。
    そうした問題意識から、本共通論題では、まず、公共政策研究におけるさまざまな歴史的アプローチの実態を重ね合わせ、突き合わせることで、その実態と意義を明らかにする。そのうえで、それぞれの立場を超えた議論を通じて、公共政策研究のさらなる展開を考えていく。

  • Japanese Studies Research Workshop in Jakarta 2024

    国際交流基金ジャカルタ日本文化センター,  (インドネシア大学日本研究センター(オンライン)) , 

    2024年03月

     概要を見る

    「どうすれば日本研究ができるのか―日本研究を楽しむいくつかの方法―」と題して、大学院生の辻昌歩さんとともに講演を行った。

  • リーベン・ソメン氏博士論文外部審査

    KUルーヴァン大学文学部,  (KUルーヴァン大学) , 

    2023年12月

  • 国際交流協会パネル「若手研究者の就職とキャリア形成」コメンテーター

    東アジア日本研究者協議会,  (東京外国語大学) , 

    2023年11月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本政治学会, 

    2001年05月
    -
    継続中
  • 日本行政学会, 

    2010年10月
    -
    継続中
  • 日本選挙学会, 

    1999年05月
    -
    継続中
  • 日本公共政策学会, 

    2002年10月
    -
    継続中
  • 日本法政学会, 

    1999年05月
    -
    2024年03月

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年06月
    -
    2027年05月

    編集委員長, 日本選挙学会

  • 2024年06月
    -
    継続中

    理事, 日本行政学会

  • 2024年06月
    -
    継続中

    企画委員長, 日本公共政策学会

  • 2024年01月
    -
    継続中

    読書委員, 読売新聞

  • 2023年07月
    -
    継続中

    長野県WWLコンソーシアム構築支援事業事業検証委員, 長野県教育委員会

全件表示 >>