論文 - 塚越 功
-
関東大震災における火災(特集 20世紀の建築防災――災害と技術(4))
塚越 功
建築防災(日本建築防災協会) ( 272 ) 2-7 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Memorial Conference in Kobe
1996年01月
-
全く無益な読書
塚越 功
建築雑誌 (建築雑誌(日本建築学会)) 1996年
単著
-
景観デザイン支援のための立体写真測量システム
友松貴志, 塚越功
日本建築学会「情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集」 19 115-120 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
首都圏地震防災の問題点
(東京新聞フォラム) 1995年10月
-
都市防災に威力を発揮するコンピューター
(AEC SYSTEMS特別セミナー) 1995年09月
-
兵庫県南部地震時の火災被害から何を学ぶか
(日本建築学会) 1995年08月
-
災害に関する感情と理性
塚越 功
三田評論 (三田評論(慶應義塾大学)) 1995年05月
単著
-
「地震と火災」
(日本火災学会) 1995年05月
-
平成5年(1993年)北海道南西沖地震による奥尻島における社会的復旧・復興過程に関する総合的研究
熊谷良雄 (筑波大 社会工学系); 室崎益輝 (神戸大); 西山康雄 (名古屋工大); 野島義照, 糸井川栄一 (建築研); 南慎一 (北海道寒地住宅都市研); 中林一樹 (東京都大 都市研); 塚越功 (慶応大); 谷内幸久
鹿島学術振興財団年報 1994 65-74 1995年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
フィリピンにおける建築行政システム確立のための地震工学研修プログラム
塚越 功
地震工学ニュース((財)震災予防協会) ( 125 ) 57 1992年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
IDNDR Related Activities at United Nations Center for Regional Development
佐々波秀彦、塚越功
ESCAP/UNDRO Regional Symposium on IDNDR, “Natural Disaster Reduction in Asia and the Pacific: Launching the International Decade for Natural Disaster Reduction'11-15 Feb. '91 1991年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
木質系防火区画部材の耐火性
塚越 功
日本建築学会学術講演梗概集A-2 1990 1021-1022 1990年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
避難安全計画の研究 高層共同住宅火災における避難行動調査
塚越 功,萩原一郎 (建築研),佐藤隆雄 (日本システム開研)
日本建築学会学術講演梗概集A-2 1990 983-984 1990年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
建物火災時の自然鎮火率推定について
糸井川栄一 (建築研); 塚越功 (国際連合地域開発セ)
日本都市計画学会「都市計画論文集」 ( 25 ) 709-114 1990年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
市街地火災の延焼速度予測に関する研究
糸井川栄一、塚越功
日本都市計画学会「第24回学術研究論文集」 ( 24 ) 469-474 1989年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地震火災時のリアルタイム情報処理システムの開発:延焼拡大予測と避難情報処理に関する研究
糸井川栄一、石見利勝、梶秀樹、河中俊、熊谷良雄、塚越功、増山格
建築研究報告(建設省建築研究所) ( 120 ) 204 1989年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
飛火を考慮した市街地火災の確率的延焼モデル
糸井川栄一、塚越功
日本都市計画学会「第23回学術研究論文集」 ( 23 ) 469-474 1988年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Measurement of Radiative Heat Emission from Wood Frame Building in Fire
塚越 功
Tokyo Science University“Fire Science and Technology' 8 ( 1 ) 79-84 1988年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
住宅防火設計法 総合技術開発プロジェクト「防火設計法の開発」 V
三村由夫, 塚越功 (建築研)
建築防災(建築防災協会) ( 127 ) 2-9 1988年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Fire Spread between Wooden Buildings
塚越 功
Norwegian Society of Chartered Engineers“Proceedings of Wood Frame Housing'87 International Conference(Oslo)” 1987年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
火災拡大予測手法の開発及び避難誘導技術の高度化 RTS手法による延焼避難総合予測モデルの開発
石見利勝, 河中俊 (建築研 第6研究部 都市防災研究室); 塚越功 (建築研 第5研究部 防火研究室); 糸井川栄一 (建築研 第1研究部 住環境計画研究室)'
科学技術庁研究開発局「首都圏における直下型地震の予知及び総合防災システムに関する研究研究成果報告書 第1期 昭和56-58年度 第2期 昭和59-60年度」 370-383 1987年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
火災拡大予測手法の開発及び避難誘導技術の高度化 自力で避難不可能な病弱者のための防災シェルターの開発
浅野賢二, 塚越功, 最上こう二, 田中たか義, 坊垣和明, 遊佐秀逸, 増田秀昭 (建築研)
科学技術庁研究開発局「首都圏における直下型地震の予知及び総合防災システムに関する研究 研究成果報告書 第1期 昭和56-58年度 第2期 昭和59-60年度」 418-431 1987年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
新防火設計法の概要と基本的考え方
塚越 功
建築研究成果選 あらか(建設省建築研究所) Vol.5 73-80 1987年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
量産から質の追求へ
塚越 功
空気調和と冷凍 26 ( 1 ) 131-134 1986年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
建築物の防火設計
塚越 功
カラム No.101 5-8 1986年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
External Radiation at a Full Scale Fire Experiment
塚越功、糸井川栄一
International Association for Fire Safety Science “Proceedings of First International Symposium on Fire Safety Science' 901-909 1985年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
地震都市火災に対する延焼遮断帯の設計風速
塚越 功
日本都市計画学会「都市計画別冊昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(1)」 No.20 49-54 1985年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
都市火災に対する延焼遮断帯の計画に関する研究
塚越 功
東京大学学位論文 1985年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
建築物の防火設計技術に関する文献資料集
若松孝旺、塚越功、他9名
建築研究資料(建設省建築研究所) ( 52 ) 1985年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リアルタイム情報処理による地震火災対策
塚越功、糸井川栄一
建築技術 No.400 171-181 1984年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本海中部地震における人間行動-事業所種類からみた特徴の分析
糸井川栄一、塚越功、熊谷良雄
都市計画別冊、昭和59年度、日本都市計画学会「第19回学術研究論文集」 19 349-354 1984年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
延焼しゃ断帯に対する火災外力の想定
糸井川栄一,塚越 功
論文報告集(日本建築学会) 340 92-100 1984年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
日本海中部地震に関する事業所調査
塚越 功,糸井川栄一,熊谷良雄
建築研究資料(建設省建築研究所) ( 51 ) 129 1984年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ビル防災における避難・煙制御設計法について
塚越功, 山名俊男 (建築研第5研究部)
空気調和と冷凍 24 ( 9 ) 47-53 1984年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
建設省総合技術開発プロジェクトにおける耐火設計法開発の基本的考え方
塚越功, 中村賢一 (建築研)
建築防災(建築防災協会) No.80 34-40 1984年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
震災対策“都市構造の問題" について
塚越 功
プロメテウス (科学技術庁) 7 ( 5 ) 27-30 1983年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
市街地における出火・延焼の予測手法に関する研究
塚越 功
建設省建築研究所建築研究報告 102 80-90 市街地火災の延焼要因 1983年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
震害調査に関する基礎資料
北川良和、塚越功、熊谷良雄、山内泰之
建築研究資料(建設省建築研究所) 42 ( 1-5 ) 1-55,57,59-275 1983年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
震害調査とその諸問題-都市防災及び人間行動・心理
塚越 功
建築雑誌(日本建築学会) 1981年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
都市の安全性-都市防災に関する調査研究の現状と展望
塚越 功
建築雑誌(日本建築学会) 96 1981年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
住宅性能総合評価システムの開発研究報告書
三村由夫、塚越功、渡辺一正、及び住宅性能評価基準委員会平面計画委員会
建築研究報告(建設省建築研究所) 87 1979年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地震時の高層建築在留者の行動について
塚越 功
建設省建築研究所建築研究報告「1978年伊豆近海地震の被害調査報告書」 No.85 98-104 1978年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
材料寸法は何によって決まるか
塚越 功
建築文化 臨時増刊(内外装材チェックリスト) 巻頭論文 1972年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
オランダにおける建築計画学の動向
塚越 功
建築雑誌(日本建築学会) 5月号 1971年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
性能による構法選択のための基礎的研究(その1)性能の重みづけ
塚越功、内田祥哉、小沢勇喜男
論文報告集(日本建築学会) 183 1971年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
性能による構法選択のための基礎研究-その1
内田祥哉、塚越功、小沢勇喜男
建築技術ニュース(電々公社建築局) 60 1971年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
集合住宅のビルディングエレメント量とビルディングエレメントにかかるコストの関係について
塚越 功
論文報告集(日本建築学会) 147 1968年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
プレファブ高層住宅の計画
東京大学内田研究室:内田祥哉、塚越功、三井所清典、伊藤邦明、猪倉啓行、沢田誠二、山本公也、大井清嗣、金子宏、中林由行、松本浩
建築文化 244 1967年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
木造建築物の防火設計について
ビルディングレター(日本建築センター) No.231 17-20
単著
-
木造建築の防火設計
建築研究成果選 あらか(建設省建築研究所) Vol.6 145-150
単著