清水 たくみ (シミズ タクミ)

Shimizu, Takumi

写真a

所属(所属キャンパス)

総合政策学部 (湘南藤沢)

職名

准教授

HP

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 社会イノベーションの方法と実践(シリーズ 総合政策学をひらく)

    清水たくみ, 慶應義塾大学出版会, 2023年,  ページ数: 280

    担当範囲: 第2章 テクノロジーを基盤とした新しい働き方・協働・デジタル組織

論文 【 表示 / 非表示

  • 社会を進化させるデータエコシステムをどのように設計するのか

    深見嘉明, 清水たくみ

    人工知能学会誌 (一般社団法人 人工知能学会)  37 ( 5 ) 575 - 581 2022年

    ISSN  21882266

  • Models of Exchanged Datasets and Interactions of Buyers in the Data Market: Toward Multi-Agent Simulators for System Design

    Teruaki Hayashi, Hiroyasu Matsushima, Hiroki Sakaji, Yoshiaki Fukami, Takumi Shimizu

    Procedia Computer Science (Procedia Computer Science)  207 ( 2022 ) 1695 - 1704 2022年

    査読有り,  ISSN  1877-0509

     概要を見る

    Value creation by reusing data as exchangeable resources has been widely studied as a new source of innovation, resulting in the establishment of a data market and its ecosystem. However, owing to the nascent nature of the market, observable information on exchanged datasets and interactions among stakeholders, such as buyers and providers, in the market are limited. Therefore, a lack of observable information that contributes to designing the market system and formulating regulations to promote the sound growth of data markets exists. This study modeled exchanged datasets and data buyers as agents, the smallest units of the data market components, and prepared seven scenarios for four market sizes. We simulated the effects of datasets and agent models with different market sizes on the agents' data purchases and emergence of popular datasets and discussed the factors that affect the purchase frequency distribution of the datasets. We present the experimental results and new implications for developing a data market simulator. The development of this simulator is expected to significantly advance research on the market understanding and system design in data markets.

  • Technology Standardization for Innovation: How Google Leverages an Open Digital Platform

    Yoshiaki Fukami, Takumi Shimizu

    Information 12 ( 11 ) 1 - 16 2021年10月

    共著, 査読有り

  • Data Combination for Problem-solving: A Case of an Open Data Exchange Platform

    T Hayashi, H Sakaji, H Matsushima, Y Fukami, T Shimizu, Y Ohsawa

    The Review of Socionetwork Strategies, 1-14 (Springer Science and Business Media LLC)  2021年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  2523-3173

     概要を見る

    <title>Abstract</title>In recent years, rather than enclosing data within a single organization, exchanging and combining data from different domains has become an emerging practice. Many studies have discussed the economic and utility value of data and data exchange, but the characteristics of data that contribute to problem-solving through data combination have not been fully understood. In big data and interdisciplinary data combinations, large-scale data with many variables are expected to be used, and value is expected to be created by combining data as much as possible. In this study, we conducted three experiments to investigate the characteristics of data, focusing on the relationships between data combinations and variables in each dataset, using empirical data shared by the local government. The results indicate that even datasets that have a few variables are frequently used to propose solutions for problem-solving. Moreover, we found that even if the datasets in the solution do not have common variables, there are some well-established solutions to these problems. The findings of this study shed light on the mechanisms behind data combination for solving problems involving multiple datasets and variables.

  • Growing Process of Communities on Data Platforms: Case Analysis of a COVID-19 Dataset

    Hayashi T., Shimizu T., Fukami Y., Sakaji H., Matsushima H.

    Proceedings - 2021 IEEE International Conference on Big Data, Big Data 2021 (Proceedings - 2021 IEEE International Conference on Big Data, Big Data 2021)     3466 - 3471 2021年

     概要を見る

    In recent years, there have been growing expectations for the creation of new businesses and the improvement of the value of existing services by exchanging data in different fields. Data stored in-house within organizations have become a new source of innovation. While there is a high need for the value creation of data, determining the data value is not an easy task, as there is a wide range of factors to be considered, such as data pricing, acquisition cost, usage value, and update frequency. In this study, we observe communication, such as the sharing of know-hows in data exchange and analysis, and discuss the growing process of a community on the data platform. For the experiment, we focused on the data community in the COVID-19 disaster and used a unique dataset from the data platform Kaggle, which is the data analysis competition service. The results suggest that user actions differ in the discussion of the dataset and analysis. Moreover, providing topics, user participation, and activating actions in the early stages after the dataset is released are essential for forming a data community. We argue that the actions on the data analysis, such as comments and votes, are also crucial for fostering a common understanding of the data value.

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 「書くこと」を生業にするということ

    清水たくみ

    一橋ビジネスレビュー 69 ( 4 ) 97 - 97 2022年03月

  • 論文賞受賞報告: Who Becomes a High Performing Leader in Knowledge Sharing Online Communities?

    清水たくみ

    経営情報学会誌 29 ( 1 ) 63 - 65 2020年06月

    その他, 単著

  • カナダ・マギル大学での博士課程/研究生活

    清水たくみ

    組織科学 53 ( 1 ) 82 - 83 2019年09月

    その他, 単著

  • 国際学会投稿を通した研究力向上:AMCIS2017参加報告

    清水たくみ

    経営情報学会誌 27 ( 2 ) 155 - 156 2018年09月

    その他, 単著

  • カナダ・モントリオールでの研究生活

    清水たくみ

    経営情報学会誌 27 ( 1 ) 118 - 119 2018年06月

    その他, 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • デジタル文化資本再考

    平野雅章, 清水たくみ

    経営情報学会2023年全国研究発表大会, 

    2024年01月

    一般社団法人 経営情報学会

     概要を見る

    <p>AIのブレークスルーをはじめとして、デジタル技術による事業や社会の変革が進行する中、その組織的および経営的な影響の研究が求められている。これまで筆者らは 「デジタル文化資本」という概念に着目し、日本企業におけるIT投資・デジタル文化資本・企業業績との関連性を研究してきた。本稿では「文化資本」概念を構想したピエール・ブルデューの研究、文化資本を「デジタル文化資本」へと拡張したOllier-Malaterreらの研究を紐解きつつ、デジタル文化資本概念の整理および経営情報学研究へ適用する際のアプローチについて検討する。デジタル文化資本概念の再考を通して、デジタル時代の組織研究の基礎を提供することを目指す。</p>

  • The Impact of Decentralized Identity Architecture on Data Exchange

    Yoshiaki Fukami, Takumi Shimizu, Hiroyasu Matsushima

    4th International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration, IEEE International Conference on Big Data 2021, 

    2021年12月

    その他

  • Glowing Process of Communities on Data Platforms: Case Analysis of a COVID-19 Dataset

    Teruaki Hayashi, Takumi Shimizu, Yoshiaki Fukami, Hiroki Sakaji, Hiroyasu Matsushima

    4th International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration, IEEE International Conference on Big Data 2021, 

    2021年12月

    その他

  • Retrieving of Data Similarity using Metadata on a Data Analysis Competition Platform

    Hiroki Sakaji, Teruaki Hayashi, Yoshiaki Fukami, Takumi Shimizu, Hiroyasu Matsushima, Kiyoshi Izumi

    4th International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration, IEEE International Conference on Big Data 2021, 

    2021年12月

    その他

  • The influence of individual political skill and organizational innovativeness on experimentation

    Miyao, M, Shimizu, T

    The 2021 JPIM Research Forum, 

    2021年11月

    その他

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • IT投資と経営成果との関係に組織能力とディジタル文化資本とが与える影響の動学

    2021年04月
    -
    2024年03月

    早稲田大学, 平野 雅章、清水 たくみ, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    本研究はIT投資の効果の認識が比較的容易である企業部門に着目し、我が国におけるIT投資・組織特性・経営成果間の関係を総合的・実証的に究明することを目的とする。申請者による今までのIT投資・組織特性・経営成果間の関係についての実証研究の蓄積と最近の組織研究の動向を基に、組織特性を「制度に代表されるハードな要因(組織能力)」と「組織文化・組織風土に代表されるソフトな要因(デジタル文化資本)」とに分離する枠組みを用いる。財務に関わる企業個票と独自の組織特性アンケートを組み合わせて良質の大規模データセットを構築し、IT投資と経営成果との関係に組織特性が及ぼす影響ついての理論的・実証的研究を実施する。

  • データ流通市場のダイナミクスの解明と制度設計

    2020年04月
    -
    2024年03月

    東京大学, 早矢仕 晃章、清水 たくみ, 松島 裕康, 深見 嘉明, 坂地 泰紀, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    異分野のデータを交換・取引するデータ流通市場が次世代イノベーションの源泉として注目される一方、規制に関する議論は未だ決着がついておらず、世界的に市場への参入は慎重である。データ・法規制・ヒトの動的な相互作用の解明とそれに基づくルール作りは喫緊の課題である。
    本研究は頑健・安全なデータ流通市場の自律的成長に寄与する要素の創発的作用を解き明かす。そして、データ流通市場の成長段階における制度設計及びその妥当性を評価する。また、データ固有の特徴(複製性、流通性、共有条件、プライバシー)、制度の創発的作用をマルチエージェントシミュレーションにより明らかにし、データ流通市場整備のためのエビデンスを示す。

  • デジタル文化資本と企業のICT投資:大規模サーベイとフィールド調査の混合研究法

    2020年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学, 清水 たくみ, 若手研究, 未設定

     研究概要を見る

    本研究では「デジタル文化資本」概念に着目し、企業のICT投資成否を左右する組織要因について明らかにする。日本企業に対する大規模サーベイ調査のパネルデータ分析を用い、デジタル文化資本がICT投資成否に与える影響を定量的に評価する。加えて、デジタル文化資本の高い企業群と低い企業群を比較したフィールド調査を実施し、どのような組織的実践がデジタル文化資本を高めることにつながるかについての定性分析を実施する。本研究により、ICT投資と企業業績の関係性に関する新たな理論的・実証的貢献が期待される。

  • デジタル社会における新しい組織化形態の探求

    2019年08月
    -
    2021年03月

    早稲田大学, 清水 たくみ, 研究活動スタート支援, 未設定

     研究概要を見る

    デジタル技術の進展により、時間・地理・組織的制約を乗り越えた新しい協働形態が台頭している。本研究はオンライン・コミュニティに着目し、人々のオンライン上の協働がいかに組織化され、各メンバーの実務にどういった影響を与えるかを明らかにする。これまでの研究はオンライン上の匿名的協働の分析に終始しており、オフライン活動へのインパクトや既存組織理論との接合が十分に検討されてこなかった。本研究はカナダ全土を束ねる医療協会と連携し、オンライン・コミュニティとオフライン実務の関係性に光をあてる。デジタル社会の新しい組織化形態を探求し、現代の協働を理解・設計する鍵となる知識の創出を目指す。
    本研究は、デジタル技術の発展により生まれた新しい組織化の一形態であるオンライン・コミュニティに着目し、メンバーのオンライン上の協働がいかに組織化され、各メンバーの(オフラインでの)実務にどういったインパクトを与えるかを明らかにすることを目的としている。本目的をふまえ、初年度である2019年度は主に2つの点について研究成果を残し、次年度の研究へとつなげた。
    1点目は、対象となるオンライン・コミュニティの全コミュニケーション・データログおよび参加メンバーの属性データを入手し、それらデータに対してネットワーク分析手法(Stochastic Actor-Oriented Model、以下SAOM)を用いた分析を実施した。これまでの先行研究では、コミュニティ上のメンバー間協働を規定する主要な2要因であるHomophily(個人属性の類似性)とSocial Influence(他者との交流による影響)を切り分けて分析するに至っていなかったところ、本研究ではSAOMを活用することでそれを可能とし、オンライン・コミュニティ上の協働メカニズム理解を進める新たな貢献を行った。さらに本分析結果を学術ワークショップにて発表し、投稿論文へとクオリティを高めるための有益なフィードバックを得た。
    2点目は、オンライン・コミュニティ上のインタラクションがいかにメンバーのオフライン実務へと影響しているかを理解するために、広範なインタビュー調査を実施した。その全記録は文字起こしを経て分析可能なデータとなり、それらをもとに定性分析を開始した。
    以上の2点が本研究初年度の主要な成果であり、これら成果は来年度の研究遂行の重要な基盤となる。
    当初の計画通り、2019年度中にネットワーク分析手法(Stochastic Actor-Oriented Model)を用いたオンライン協働パターンの分析を遂行。その分析結果を学術ワークショップにて発表し、学術雑誌への投稿に向けた多くのフィードバックを得られた。加えて、2019年度中にインタビュー調査の分析にも着手し、来年度に研究を公表する足がかりを築いた。
    研究計画において記述した2つのテーマに関して、テーマ1は既に分析まで終了しているため、投稿論文として完成度を高め、本年度中に学会投稿や学術誌への投稿を目指す。テーマ2に関しては2019年度に当初の予定通りインタビューデータ収集を完了したため、今年度はデータの分析および投稿論文化を進める。

受賞 【 表示 / 非表示

  • SFC FACULTY AWARD 2021

    2022年, 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

  • ティーチングアワード

    2020年, 早稲田大学ビジネススクール

  • 2018年度経営情報学会誌論文賞

    清水たくみ, 2019年, 経営情報学会

  • ティーチングアワード総長賞

    清水たくみ, 2019年, 早稲田大学

  • Best Reviewer Award

    清水たくみ, 2018年, Academy of Management OCIS division

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • リーダーシップ論

    2024年度

  • 特別研究

    2024年度

  • 卒業プロジェクト2

    2024年度

  • 卒業プロジェクト1

    2024年度

  • アカデミックプロジェクト(プラットフォームとイノベーション)

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • リーダーシップ論

    慶應義塾大学

    2021年
    -
    継続中

  • 総合政策学

    慶應義塾大学

    2021年
    -
    継続中

  • 組織戦略(組織設計と変革)

    慶應義塾大学

    2021年
    -
    継続中

  • 研究開発と組織

    慶應義塾大学

    2021年
    -
    継続中

  • 企業データ分析

    早稲田大学ビジネススクール (MBA)

    2019年
    -
    継続中

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年
    -
    継続中

    経営情報学会誌 編集委員長

  • 2023年
    -
    継続中

    理事, 経営情報学会

  • 2021年
    -
    継続中

    学会誌副編集委員長, 経営情報学会

  • 2020年
    -
    継続中

    Program Committee, The Special Session on Data Marketing as Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration (CDEC2020), IEEE BigData 2020

  • 2019年

    Associate Editor, Pacific Asia Conference on Information Systems