Sano, Hitomi

写真a

Affiliation

Graduate School of Media and Governance (Shonan Fujisawa)

Position

Researcher (Non-tenured) / Project Researcher(Non-tenured)

 

Research Keywords 【 Display / hide

  • Information Civilization、Theory of Civilization

 

Books 【 Display / hide

  • The DX of Medicine and Healthcare

    Jun Murai, Masahito Kawamori, Ryutaro Yamamoto, Hitomi Sano, Cyber Civilization Research Center, Keio University, Impress, 2024.03,  Page: 384

Reviews, Commentaries, etc. 【 Display / hide

display all >>

Presentations 【 Display / hide

  • The World Wide Web from the Perspective of Comparative Civilization: Structuring the Unified Information Space for Humanity

    The Japan Society for the Comparative Study of Civilizations, 

    2024.12

    Oral presentation (general)

  • Welcome back to Keio, Ted Nelson/ Yukichi Fukuzawa and Information Civilization

    "Ted Nelson Speaks on the Past and Future—The Modern Leonardo da Vinci Who Invented Hypertext", 

    2024.11

    Ted Nelson Invitation Committee, Keio University Cyber Civilization Research Center

  • 'Medical Inclusion' Health and Medical in the Global Digital Civilization

    Hitomi Sano

    53rd ISCSC Conference (the University of Lethbridge, Faculty of Health Sciences, Lethbridge, Canada 4401 University Drive, Lethbridge, Alberta T1K 3M4) , 

    2024.05

    Oral presentation (general), International Society for the Comparative Study of Civilizations

  • AI in the Digital Civilization

    Hitomi Sano

    中央大学第30回学術シンポジウム「AI技術との共生に関する思想の検討」 (中央大学) , 

    2024.03

    Oral presentation (invited, special)

  • The Great Transference of Human Wisdom: Digital Civilization and Translation

    The 41st Conference of the Japan Society for the Comparative Study of Civilizations, 

    2023.11

    Oral presentation (general), The Japan Society for the Comparative Study of Civilizations

display all >>

Research Projects of Competitive Funds, etc. 【 Display / hide

  • 人々を軸にあらゆる情報をオープンに活用する基盤「PeOPLe」によるライフイノベーションの創出

    2019.06
    -
    2021.03

    科学技術振興機構(JST), 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)(OI機構連携型), No Setting

     View Summary

    本プロジェクトは慶應義塾大学に新設されるイノベーション推進本部を中心とした自律・分散・協調型のオープンイノベーション構想の柱となる情報プラットフォーム共創・活用プロジェクトである。本プロジェクトでは、本人を中心とした情報プラットフォーム「PeOPLe」の共創・活用によるデータ駆動型のアプローチで、2023年までに、プレシジョンヘルスケアなど個人・患者中心でのwellbeingを共創する次世代サービスの開発を目指す。ここでは、個人に紐づく多様な情報が本人同意のもと安全に保管され、かつ多様なステークホルダーによる利活用が可能となり、ライフイノベーションを牽引していく。「PeOPLe」の共創・活用には、情報を作り・基盤上でつなげ・本人を中心とした社会へと開く工程が必要であることから、本プロジェクトでは、技術的課題の解決とともに、活用のための社会的合意形成の推進を目標とする。

  • スマートシティにおける技術と社会の調和の研究

    2019

    日立製作所 , Coinvestigator(s)

  • Trans-disciplinary Research Project on Co-designing Social Systems (Law, Economics and Management) and AI/Robot Technologies

    2016.11
    -
    2019.10

    Japan Science and Technology Agency, Human Information Technology Ecosystem(HITE), Research Institute of Science and Technology for Society, Commissioned research, Coinvestigator(s)

     View Remarks

    AIや自律型ロボットが日常生活に於いて広く利用される社会の到来に向けて、法、経済、倫理及び社会の側面と技術開発との関係において検討が必要な課題の研究を行うことにより、それらの研究開発の推進と社会への普及に必要な社会精度及び法制度の構築に必要な研究を実施する。
    ロボットとAI、IoTの組み合わせにより、プログラムの範囲内で動作する産業用ロボットとは異なる自律型ロボットの普及に伴い生ずることが想定される新たな課題への対応のあり方について研究及び提言を行う。
    AI及びロボットの普及に伴う課題の検討を文理融合の研究グループによる社会と技術の共進化促進のための研究として実現することにより、技術と人の共存を前提とした制度設計を行う基礎理論を構築することを可能にするとともに、本研究の実施により将来の制度設計やルールづくりの方向性を示す。

 

Courses Previously Taught 【 Display / hide

  • 宗教とメディア

    Faculty of Global Informatics, Chuo University

    2024.01

    Undergraduate (specialized), 20people

    A Multi-Layered Perspective on Digital Civilization

 

Academic Activities 【 Display / hide

  • AI & Society Laboratory Secretary General

    Keio Research Institute at SFC, 

    2016.07
    -
    2019

  • The AI and Society Meeting in Japan Secretary General

    2015
    -
    2019

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • International Society for the Comparative Study of Civilizations, 

    2024.05
    -
    Present
  • Society of Infosocionomics, 

    2023
    -
    Present
  • THE JAPAN SOCIETY FOR THE COMPARATIVE STUDY OF CIVILIZATIONS, 

    2022
    -
    Present

Committee Experiences 【 Display / hide

  • 2023
    -
    Present

    Public Relations Committee, THE JAPAN SOCIETY FOR THE COMPARATIVE STUDY OF CIVILIZATIONS