研究発表 - 蟹江 憲史
-
蟹江 憲史、剛力 彩芽(基調対談)
日経SDGs FESTIVAL:食のサステナビリティ シンポジウム2025 (ヒカリエホール/オンライン聴講) ,
2025年03月,口頭発表(基調), 日本経済新聞社、日経BP
-
SDGsは次のフェーズへ見える化から認証そして行動へ
蟹江 憲史
大分経済同友会2月例会 (トキハ会館 大分) ,
2025年02月,口頭発表(一般), 大分経済同友会
-
蟹江憲史
第4回 Future Earth 日本サミット 「私たちが選ぶ未来 ― 地球温暖化と社会の分断の先にあるもの」 (総合地球環境学研究所) ,
2025年02月,口頭発表(基調), フューチャー・アース日本委員会
-
未来の常識SDGsから始まる世界
蟹江 憲史
BIPROGY テクニカル・シンポジウム発表会 (BIPROGY株式会社 豊洲本社) ,
2025年02月,口頭発表(招待・特別), BIPROGY
-
SDGsの加速からビヨンドSDGsへ
蟹江 憲史
関西SDGsプラットフォーム大学分科会「いのち会議」共同主催シンポジウム (大阪大学 中之島センター5階「いのち共感ひろば」) ,
2025年01月,口頭発表(基調), 関西SDGsプラットフォーム(KSP)、いのち会議
-
未来の常識SDGsから始まる世界
蟹江憲史
環境省 こどもエコクラブ ステークホルダー・ミーティング2024,
2025年01月,公益財団法人 日本環境協会
-
開会挨拶
蟹江 憲史
SDGs とその先のサステナブルな社会へ向けて: グローバルなデジタル社会はどのように変革を加速するのか? (U Thant International Conference Hall United Nations University) ,
2025年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国連大学、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ
-
技術が進めるSDGs(トークセッション)
蟹江 憲史 セッション
日経SDGsフォーラムシンポジウム (室町三井ホール&カンファレンス(ハイブリッド)) ,
2024年12月,口頭発表(招待・特別), 日本経済新聞社、日経BP
-
SDGsでミライを先取りする企業へ ~変革と認証、これからの経営~
蟹江 憲史
豊田市SDGs認証制度 1周年記念企業のためのSDGs講演会 (豊田商工会議所 多目的ホール) ,
2024年11月,口頭発表(招待・特別), 豊田市
-
緊急性を増すSDGs達成への道:折り返し点を迎えて
蟹江 憲史
一般社団法人日本眼科用剤協会令和5年度特別講演会・情報交換会 (東京 ベルサール八重洲(ハイブリッド形式)) ,
2024年11月,口頭発表(招待・特別), 一般社団法人日本眼科用剤協会
-
SDGsを目指すトランスフォーメーションへの期待
蟹江 憲史
明治マーケティングフォーラム2024『 SDGsを目指すトランスフォーメーションへの期待 』 (川奈ホテル 静岡県伊東市) ,
2024年10月,口頭発表(招待・特別), 株式会社明治
-
Beyond SDGsに向けた国内外のWell-being最新動向
蟹江 憲史 パネリスト
日経Well-beingシンポジウム (日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル 3階)) ,
2024年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社
-
国連未来サミット2024とBeyond 2030論議
蟹江 憲史
Well-being Initiative 2024年度 第2回 経営者ミーティング (ホテルニューオータニ 東京都千代田区紀尾井町4-1) ,
2024年09月,口頭発表(招待・特別), 日本経済新聞社
-
蟹江 憲史 モデレーター
日経SDGsフォーラム シンポジウム (丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階)ハイブリッド) ,
2024年09月,その他, 日本経済新聞社、日経BP
-
蟹江 憲史
SXのもとに集おう〜共創とテクノロジーで次世代に繋ぐサステナブルな社会〜 (オンライン) ,
2024年08月,口頭発表(基調), JBpress/Japan Innovation Review
-
蟹江 憲史
サプライチェーン改革 Week ~不確実な時代におけるレジリエンス強化戦略~ (オンライン) ,
2024年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, JBpress、Japan Innovation Review
-
Session 4: Building capacities to cope with complex challenges and support SDG acceleration: Accelerating transformations for sustainable development–how can we translate science into actions?
蟹江 憲史
The Sixth meeting of the High-level Advisory Board (HLAB-II) on Economic and Social Affairs (New York Cornell Tech Campus Verizon Executive Education Center) ,
2024年07月,口頭発表(招待・特別), the United Nations High-level Advisory Board on Economic and Social Affairs
-
Exploring Synergies and Trade-Offs for Transformations to the SDGs and Beyond
蟹江 憲史 他
Exploring Synergies and Trade-Offs for Transformations to the SDGs and Beyond (Trygve Lie Center for Peace, Security & Development, International Peace Institute) ,
2024年07月,The International Peace Institute, SFC研究所xSDG・ラボ、NIES、IGES
-
Case Studies of Science in Action
蟹江 憲史
Science Day at HLPF 2024 (UN Headquarters in New York) ,
2024年07月,ストックホルム環境研究所(SEI)、国連開発計画(UNDP)、持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)、国際科学会議(ISC)、国連経済社会局(DESA)
-
蟹江 憲史 パネリスト
サステナビリティ経営のグローバル潮流と実装 (東京PASONA SQUARE 16F) ,
2024年07月,口頭発表(招待・特別), 株式会社パソナHRソリューション、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
-
2030年へ向けた変革のアジェンダ~SDGsは何のためにあるのか、その推進方法は?~
蟹江 憲史
兵庫県フロン回収・処理推進協議会30周年記念講演 (兵庫県ラッセホール) ,
2024年06月,口頭発表(招待・特別), 兵庫県フロン回収・処理推進協議会
-
Transdisciplinary Science to Address Joint Planetary
Linwood Pendleton, Joyeeta Gupta, Norichika Kanie, Anthony Capon, Henrik Larsen
Future Earth Assembly 2024 Agenda, The SRI/SSD2024 (the University of Helsinki, Helsinki, Finland) ,
2024年06月,Future Earth
-
Transdisciplinarity in practice for accelerating actions towards the SDGs: A case for sustainable fashion and SME certification
Norichika Kanie, Tetsuya Yamashita, Norihiko Ishihara, Mari Kosaka
Sustainability Research + Innovation Congress 2024 in collaboration with Sustainability Science Days(The SRI/SSD2024) (the University of Helsinki, and Aalto University, Helsinki, Finland) ,
2024年06月,Future Earth, the Belmont Forum
-
蟹江憲史
日経SDGsフォーラム シンポジウム (丸ビルホール(会場聴講+オンライン聴講)) ,
2024年05月,口頭発表(一般), 日本経済新聞社、日経BP
-
蟹江 憲史
日経SDGsフォーラム シンポジウム (丸ビルホール(ハイブリッド開催)) ,
2024年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社、日経BP
-
蟹江 憲史
第97回日本整形外科学会学術総会 (福岡国際会議場、マリンメッセ福岡A館・B館) ,
2024年05月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学医学部 整形外科学教室
-
蟹江 憲史 パネリスト
第80回国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP) (United Nations Conference Centre(UNCC), Bangkok, Thailand) ,
2024年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)
-
ゲームチェンジャー大募集!後半戦に入ったSDGsの主役はあなただ!
蟹江 憲史
令和5年度薩摩川内SDGsチャレンジシンポジウム~私たちのまちから持続可能な暮らしの実現へ~ (SSプラザせんだい(鹿児島県薩摩川内市)) ,
2024年03月,口頭発表(基調), 鹿児島県薩摩川内市
-
未来社会の構築に必要なテクノロジー/持続可能な未来社会を構築するための企業・自治体のアプローチ
蟹江憲史
日経オンラインセミナー「未来志向のウェルビーイング実現に向けた街と社会のあり方」 (オンライン) ,
2024年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
-
ハーフタイム後のゲームチェンジャーを求めて~変革へ向けたGSDRからの示唆~
蟹江 憲史
参議院事務局会員研修会 (参議院議員会館内会議室(永田町) ) ,
2024年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 参議院事務局
-
蟹江 憲史
日経オンラインセミナー 未来志向のウェルビーイング実現に向けた街と社会のあり方 (オンライン) ,
2024年03月,口頭発表(基調), 日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
-
変革の加速へ向けて:熊本への大いなる期待
蟹江憲史
地方経済総合研究所トップマネジメントセミナー (肥後銀行 本店2階 会議室) ,
2024年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 地方経済総合研究所
-
後半戦のゲームチェンジャーを求めて: 持続可能な開発のグローバル報告書からのメッセージ
蟹江憲史
GSDR2023 と SDGs‒ 2030アジェンダ後半のビジネス変革に向けて (国連大学ウ・タント国際会議場) ,
2024年03月,口頭発表(基調), SFC研究所xSDG・ラボ、国際連合大学
-
ハーフタイム後のゲームチェンジャーを求めて
蟹江憲史
SDGs~ハーフタイム後のゲームチェンジャーを求めて (名古屋国際センター 別棟ホール(名古屋市中村区那古野1-47-1)およびZoomウェビナーによるWeb配信) ,
2024年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国際連合地域開発センター(UNCRD)、公益財団法人中部圏社会経済研究所
-
蟹江憲史 基調講演
ダイバーシティ推進シンポジウム (山梨県立図書館イベントスペース) ,
2024年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 山梨県男女共同参画・共生社会推進
-
学びの力:ハーフタイムのその先を考える会議
蟹江憲史
日経SDGsフェス大阪関西-2025年大阪・関西万博に向けて- (ハービスホール( 大阪市 北区)) ,
2024年02月,口頭発表(基調), 日本経済新聞社、日経BP
-
緊急性を増すSDGs達成への行動
蟹江憲史
第26回消費者志向経営に関する連絡会 (中央合同庁舎4号館 消費者庁内会議室) ,
2023年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 消費者庁
-
逆境を力に変えて輝く~SDGs加速に受けたアクション~
蟹江憲史 モデレーター
日経SDGsフォーラムシンポジウム (室町三井ホール&カンファレンス(ハイブリッド)) ,
2023年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社、日経BP
-
Sustainable Development Goals: Midway Assessment and the Road Ahead
蟹江憲史
2023 ADBI Annual Conference (Virtual) ,
2023年11月,Asian Development Bank Institute
-
緊急性を増すSDGs達成への道:折り返し点を迎えて
蟹江憲史
一般社団法人日本眼科用剤協会 令和5年度特別講演会・情報交換会 (ベルサール八重洲 Web(ハイブリッド形式)) ,
2023年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人日本眼科用剤協会
-
今、変革の時~SDGs中間年における現状と今後の展望~
蟹江 憲史
清流の国ぎふ SDGs推進フォーラム2023 (岐阜県庁1階 ミナモホール) ,
2023年11月,口頭発表(基調), 岐阜県
-
SDGsのために放送局が出来ること 〜気候変動問題とまちづくり〜
蟹江憲史
第71回民間放送全国大会シンポジウム (グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミール) ,
2023年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本民間放送連盟
-
蟹江憲史
みんなの区民ひろばフェス (あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)) ,
2023年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 豊島区
-
我々の住む時代とその進むべき道 ~「ほんとうの平和」を考える~
蟹江 憲史
第479回望星講座 ~創立者生誕記念講座~ (オンライン) ,
2023年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東海大学望星学塾
-
蟹江 憲史
第3回 静岡市SDGsユースサミット (MIRAIE リアン コミュニティーホール七間町 静岡市) ,
2023年10月,口頭発表(基調), 静岡市
-
コロナ禍の先の再生のためのSDGs
蟹江 憲史
2023年度第9回あいち環境塾 (名古屋商工会議所) ,
2023年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋産業科学研究所、愛知県
-
蟹江 憲史 モデレーター
日経SDGsフォーラムシンポジウム (日経ホール) ,
2023年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社 日経BP
-
航空宇宙とSDGs、航空宇宙のSDGs
蟹江 憲史
JAXA SDGs シンポジウム (X-NIHONBASHI TOWER(日本橋三井タワー7 階)) ,
2023年09月,口頭発表(基調), 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
-
蟹江 憲史
ひょうご産業SDGs認証事業 創設記念フォーラム (兵庫県公館 大会議室) ,
2023年08月,口頭発表(基調), 兵庫県、兵庫県商工会議所連合会、兵庫県商工会連合会、兵庫県中小企業団体中央会、 神戸経済同友会、兵庫県中小企業家同友会、兵庫県経営者協会、兵庫工業会
-
Climate action as an avenue for social and economic change – how to get all stakeholders on board?
Norichika Kanie
Special event at the 2023 HLPF; Fourth Global Conference on Strengthening Synergies Between the Paris Agreement and the 2030 Agenda for Sustainable Development – Parallel session II (United Nations Headquarters, New York,) ,
2023年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), United Nations
-
蟹江 憲史
The special event at the High-Level Political Forum 2023 “Science Day”,Evidence-based Strategies for SDG Acceleration (United Nations Headquarters, New York) ,
2023年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), United Nations
-
Key messages of the Global Sustainable Development Report 2023
蟹江 憲史
[HLPF 2023 Side Event] Youth engagement for systemic transformation at the SDG-Summit: Implementing the Global Sustainable Development Report call to action (United Nations Headquarters, New York) ,
2023年07月,United Nations
-
Transforming Cities into Smart City – Accelerating integrated actions towards achieving the SDGs
Norichika Kanie
the Side Event "Towards Safe, Smart, Resilient and Sustainable Cities under the 2030 Agenda" at 2023 HLPF (United Nations Headquarters, New York) ,
2023年07月,The Ministry of Transport, Government of Malaysia, and the Japanese Permanent Mission to the United Nations
-
SDGs in focus: SDG 9 and interlinkages with other SDGs – Industry, innovation and infrastructure
蟹江 憲史 パネリスト
特別イベント HLPF2023 Science Day (United Nations Headquarters, New York) ,
2023年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), United Nations Department of Economic and Social Affairs (UN DESA), the German Federal Ministry for the Environment, Nature Conservation, Nuclear Safety and Consumer Protection (BMUV) and the Federal Ministry for Economic Cooperation and Development (BMZ)
-
Session 1 Decarbonization, Session 2 Circularity and End remarks from each participant.
ファシリテーター 蟹江 憲史
サステナビリティ・ラウンドテーブル (ダウ日本オフィス) ,
2023年06月,ダウ・ケミカル日本株式会社
-
未来を先取りする企業への指針としてのSDGs
蟹江 憲史
2023年度/産業エネルギー共邦会 総会・講演会 (今池ガスビル 今池ガスホール 名古屋) ,
2023年06月,口頭発表(招待・特別), 東邦ガス
-
蟹江 憲史
2023年度第1回コンソーシアム・ミーティング (慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール) ,
2023年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ
-
オリンピック・パラリンピック競技大会とスポーツxSDGの課題
蟹江 憲史
横浜フランス月間2023 対談「オリンピックと都市計画:スタジアムから街へ」 (象の鼻テラス) ,
2023年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 横浜日仏学院
-
SDGsと教育について
蟹江 憲史
東京私立初等学校協会 令和5年度 父母の会 教養講座 (アルカディア市ヶ谷 3階「富士(西)」) ,
2023年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京私立初等学校協会
-
SDGs=2030年の先の世界の常識 SDGsセッション ~GISを活用したSDGs推進の取り組みと2030年に向けた行動の加速~
蟹江 憲史
第20回 GIS コミュニティフォーラム (東京ミッドタウン ホール&カンファレンス(六本木)) ,
2023年05月,その他, ESRIジャパンユーザ会
-
SDGsとビジネスのいま
蟹江 憲史
富士通セミコンダクターメモリソリューション社内御講演会 (新横浜中央ビル 11Fセミナールーム & Teams配信) ,
2023年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社
-
蟹江 憲史 モデレーター
日経SDGsフォーラムシンポジウム (日経ホール & Web) ,
2023年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社 日経BP
-
パネルディスカッション - ウェルビーイングと2030アジェンダ
蟹江 憲史
Think7 Japan サミット 2023 (ANAインターコンチネンタル東京(ハイブリッド形式)) ,
2023年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), アジア開発銀行研究所
-
Panel Discussion: “Expected Role of OECD in Climate and Environment in Japan”
蟹江 憲史 パネリスト
OECD Symposium (AP 新橋) ,
2023年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Ministry of the Environment, Institute for Global Environment (IGES), OECD Tokyo Centre
-
GSDRとSDGsのその先へ -視点に焦点をあてて-
蟹江 憲史
JICA SDGs指標に関する講演 (JICA麹町本部) ,
2023年03月,独立行政法人国際協力機構(JICA/ジャイカ)
-
SDGsで未来を先取りする地域社会
蟹江 憲史
地方経済総合研究所 講演会 (ホテル日航熊本) ,
2023年03月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人 地方経済総合研究所
-
折り返し点を迎えたSDGs-消費者・生産者からの変革へ-
蟹江 憲史
消費者庁勉強会 (中央合同庁舎第4号館) ,
2023年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 消費者庁
-
Just system transitions in response to crises
蟹江 憲史 モデレーター
米国科学振興協会(AAAS)2023年次大会 (Washington Convention Center) ,
2023年03月,米国科学振興協会(AAAS)
-
折り返し点を迎えたSDGs -変革を力に変えることへの挑戦-
蟹江 憲史
令和4年度基盤研究会6(SDGs) (オンライン) ,
2023年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 司法研修所
-
Science-Policy-Society Interface as a key for Achieving the SDGs, Dialogue with H.E. Amb Korosi
蟹江 憲史 パネリスト
折り返し地点を迎えて:SDGs 達成へ向けた課題と⾒通し (六本⽊アカデミーヒルズ 49F オーディトリアム) ,
2023年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, xSDG Laboratory, Keio Research Institute at SFC、Japan Science and Technology Agency(JST) COI-NEXT programme and The Japan Foundation Center for Global Partnership
-
SDGsサミットを控えて日本はSDGsにどう向き合うべきか
蟹江 憲史
科学技術外交セミナー (オンライン形式) ,
2023年02月,外務省
-
コロナの先の再生のためのSDGs
蟹江 憲史
肥後銀行ニューリーダー会 次世代経営者セミナー第2回,
2023年02月,肥銀銀行
-
蟹江 憲史
地方創生 SDGs 国際フォーラム 2023イノベーションがリードする新しい「持続可能なまちづくり」の実現 (東京日経ホール) ,
2023年02月,内閣府、地方創生 SDGs 官民連携プラットフォーム
-
折り返し点を迎えたSDGsといまこそ求められる変革
蟹江 憲史
JCOM総合学部「SDGs講座」 (オンライン) ,
2023年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, JCOM
-
折り返し点を迎えたSDGsと求められる変革〜地球の課題を宇宙がどう解決できるのか〜
蟹江憲史
JAXA視点(Beyond SDGs)勉強、ウェビナー,
2023年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
2030年へ向けた変革のアジェンダ 持続可能な開発目標“SDGs”
蟹江憲史
愛媛商工中金会・愛媛商工中金ユース会講演会,
2023年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛媛商工中金会・愛媛商工中金ユース会
-
折り返し点を迎えたSDGsと求められる変革
蟹江憲史
『愛媛商工中金会・愛媛商工中金ユース会』、愛媛商工中金会 (松山) ,
2023年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛媛商工中金ユース会商工中金松山支店
-
SDGsのためにITは何ができるか
蟹江憲史
NTT DATA Innovation Conference 2023 (Web配信) ,
2023年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 西日本電信電話主催
-
“2023 GLOBAL SUSTAINABLE DEVELOPMETN REPORT”
Norichika Kanie
(Swizerland) ,
2023年01月,Goals House DAVOS
-
SCALING INNOVATIVE FINANCE TO REPORT AND RESTORE THE WORLD’S OCEANS AND BIODIVERSITY
Norichika Kanie
Goals House DAVOS,
2023年01月 -
折り返し点を迎えたSDGsと求められる変革
蟹江憲史
第26期 第1回代表者懇談会 (主婦会館プラザエフ、Webリモート開催) ,
2023年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人科学技術と経済の会(JATES)
-
持続可能な社会の実現」に向けたルーリズム業界の役割とは
蟹江憲史
JTBグループ New Year Partnership Meeting 2023 (ハイブリッド開催、京王プラザホテル) ,
2023年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 株式会社JTB
-
折り返し点を迎えたSDGsとこれからの変革に向けて
蟹江憲史
第22回大分・熊本経済同友会交流懇談会(熊本経済同友会12月例会 (ホテル日航熊本) ,
2022年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 熊本経済同友会
-
蟹江憲史、モデレーター
日経 SDGs フォーラム シンポジウム (アーカイブ配信) ,
2022年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本経済新聞社・日経 BP共催
-
折り返し点を迎えたSDGs:達成に向けた日本企業の取り組みへの期待
蟹江憲史
Executive Forum2022『SDGsが生み出すマーケティング新潮流』 (The Okura Tokyoオークラプレステージタワー) ,
2022年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 株式会社バルクホールディングス、株式会社MSS共催
-
折り返し点を迎えたSDGsとこれからの変革へ向けて
蟹江憲史
令和4年度「第3回例会講演会」 (パレスホテル大宮) ,
2022年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 埼玉経済同友会SDGs推進委員会
-
折り返しを迎えたSDGsとこれからの変革へ向けて
経団連企業行動・SDGs委員会,
2022年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人日本経済団体連合会
-
蟹江憲史、パネリスト
国際シンポジウム「ME-BYO サミット神奈川 2022 (湯本富士屋ホテル(箱根町)) ,
2022年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ME-BYOサミット神奈川 実行委員会
-
SDGsが目指す持続可能な社会
蟹江憲史
Technologies for Sustainability 2022持続可能な社会に向けた企業変革~クラウドシステムがもたらす、サステナブルな社会~,
2022年10月,アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
-
蟹江憲史
東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク 2022、みんなの金融セミナー,
2022年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人 東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)
-
SDGs達成に向けた15年の取り組み中間点を迎えて
第80期 生産性トップマネジメント・クラブ (京成ホテルミラマーレ) ,
2022年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 千葉県生産性本部
-
公益財団法人東京動物園協会全職員向けSDGs講演会
蟹江憲史
2022年10月,公益財団法人東京動物園協会
-
コロナ禍の先の再生のためのSDGs
蟹江憲史
2022年度あいち環境塾 (名古屋商工会議所) ,
2022年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛知県、公益財団法人名古屋産業科学研究所共催
-
SDGsの現状と今後
蟹江憲史
理研将来計画検討会議,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 理化学研究所
-
折り返し点を迎えるSDGsとレジリエントな社会
蟹江憲史
ふくしまSDGs博 (ビッグパレットふくしま) ,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 福島民報社
-
The SDGs and Transformation
グローバル協力訓練枠組み(GCTF) 「The Sustainable Development Goals(SDGs)」セミナー(2022 United Nations General Assembly side event),
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 公益財団法人日本台湾交流協会
-
SDGsの本質の企業 求められる変革とリーダーシップ
蟹江憲史
丸の内政経懇話会 (東京如水会館) ,
2022年09月,丸の内政経懇話会
-
SDGsとこれからの経営
蟹江憲史
上級経営幹部研修 Session2 (日比谷国際ビル) ,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本生命保険相互会社
-
SDGs達成に向けた現状と課題
蟹江憲史
北陸中日懇話会9月例会 (金沢東急ホテル) ,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中日新聞北陸本社(北陸中日新聞)
-
New Development Strategies Towards Sustainability
蟹江憲史
(Online Event) ,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 在リオデジャネイロ日本国総領事館、伯国際関係センター(CEBRI)
-
蟹江憲史
日経SDGsフォーラムシンポジウム (ハイブリッド開催、東京丸ビルホール) ,
2022年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社・日経BP
-
SDGs達成に向けた15年の取り組み:中間点を迎えて
蟹江憲史
第46回「生産性トップマネジメント・クラブ」朝食会 (横浜ロイヤルパークホテル) ,
2022年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 神奈川県生産本部主催
-
パネルディスカッション,SDGs未来都市ニセコ町での地方創生
蟹江憲史,コーディネーター
日経地方創生フォーラムin北海道 イノベーション for SDGs〜本気の地方創生と北海道経済の最前線〜具体的事例から考える持続可能な経済循環 (北海道札幌市ロイトン札幌) ,
2022年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社
-
Towards the First Draft of the 2023GSDR and Future Outlook
蟹江憲史
DAY1セッション 日経SDGsフォーラム (Japan Society(ニューヨーク)) ,
2022年07月,日本経済新聞社、日経BP
-
Is Transformation for Sustainable Consumption and Production Possible? Challenges Food and Fashion
Norichika Kanie
日経SDGsフォーラム in NY (ニューヨーク) ,
2022年07月,日本経済新聞社、日経BP主催、Japan Society
-
日本企業のSDGs達成に向けた取り組み”Japanese Corporate iniciatives for the SDGs”
Norichika Kanie
日経SDGsフォーラム in NY (ニューヨーク) ,
2022年07月,日本経済新聞社、日経BP主催、Japan Society
-
SDGsを中小企業の経営に活かすために
蟹江 憲史
SDGsセミナー,
2022年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大阪信用保証協会
-
SDGs達成に向け、金融ができること
蟹江 憲史
Passion for ZORO Carbon,
2022年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大和証券
-
イノベーションSDGs
蟹江 憲史
日経SDGsフォーラムシンポジウム,
2022年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本経済新聞社 日経BP
-
SDGsが目指す社会と企業経営〜なぜ企業はSDGsに取り組むのか〜
蟹江 憲史
SMBCコンサルティング定例講演会,
2022年04月,SMBCコンサルティング
-
グローバルな潮流を踏まえた、「変革」に向けたSDGsアクションの現状と今後の展開
蟹江憲史
ジャパンSDGsアクションフォーラム, パネルディスカッション,
2022年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ジャパンSDGsアクション推進協議会
-
総括セッション-Think Globally, Act Locally、〜変革に向けたSDGsアクションの加速化に向けて〜
蟹江憲史
ジャパンSDGsアクションフォーラム, パネルディスカッション,
2022年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ジャパンSDGsアクション推進協議会
-
SDGs先進企業になるためには−スタートからトップに出るまでにやるべきこと−
蟹江憲史
SDGs講習会,
2022年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, スカパーJSAT
-
改めて学ぶSDGs〜なぜ企業はSDGsに取り組むのか〜
蟹江憲史
CSR/サステナビリティセミナー,
2022年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
商社とSDGs
蟹江憲史
商社シンポジウム2022 商社が目指す公平な社会と経済の発展〜サステナブル経営で実現する持続可能な社会づくり〜 (オンライン) ,
2022年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 一般社団法人日本貿易会
-
旅行業界、訪日旅行業とSDGsへの期待
蟹江憲史
SDGsセミナー,
2022年02月,JTBグローバルマーケティング&トラベル労働組合
-
企業戦略とSDGs
蟹江憲史
第3回日サステナビリティ勉強会,
2022年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日立ソリューションズ
-
SDGs実現のために法律家に期待されること
蟹江憲史
アンダーソン・毛利・友常法律事務所セミナー,
2022年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アンダーソン・毛利・友常法律事務所
-
SDGsと建設業
蟹江憲史
建設業セミナー,
2022年01月-2022年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋商工会議所
-
SDGsの本質と今後の課題
蟹江憲史
環境SDGsおおがき:未来創造事業,
2022年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大垣市
-
地球と社会の激変時代におけるSDGsの機能
蟹江憲史
新日本奨学会第69回百華会,
2022年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 公益財団法人新日本奨学会
-
Linking cities’ sustainable development strategies and SDGs
Norichika Kanie
U20 Mayors Summit (Tokyo) ,
2019年05月 -
SDGs時代の社会デザインを考える-人文社会科学からの新たな挑戦
蟹江 憲史
環境三学会合同シンポジウム:SDGs時代の社会デザインを考える-人文社会科学からの新たな挑戦,
2018年06月,口頭発表(基調), 環境三学会合同シンポジウム(環境経済・政策学会、環境社会学会、環境法政策学会)
-
SIDE EVENT: Empowering scientists in the Asia-Pacific region to support the SDGs
蟹江 憲史
ASIA-PACIFIC FORUM ON SUSTAINABLE DEVELOPMENT 2018 (UNITED NATIONS CONFERENCE CENTRE, BANGKOK, THAILAND) ,
2018年03月,口頭発表(一般), the InterAcademy Partnership (IAP) and the Association of Academies and Societies of Sciences in Asia (AASSA)
-
蟹江 憲史
今最も注目されるSDGsと国際森林人相SGEC/PEFC」セミナー (三会堂ビル 石垣記念ホール) ,
2018年03月,口頭発表(基調), NPO法人 PEFCアジアプロモーションズ
-
蟹江 憲史
再生可能エネルギーシンポジウム (イイノホール&カンファレンスセンター) ,
2018年03月,口頭発表(基調), 経済産業省資源エネルギー庁
-
蟹江 憲史
『「中小企業・自治体連携によるSDGsの可能性」シンポジウム~SDGs達成を通じた地域の稼ぐ力の向上に向けて』 (ラーニングスクエア新橋) ,
2018年02月,口頭発表(基調), 関東経済産業局
-
xSDG:SDGsの核心にせまり、改革する
蟹江 憲史
慶應義塾大学SFC研究所 xSDG・ラボ シンポジウム ここから地方創生xSDGを語り始める (国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール) ,
2018年02月,環境省環境研究総合推進費「S-16 アジア地域における持続可能な消費・生産パターン定着のための政策デザインと評価:テーマ4 持続可能な開発目標(SDGs)からみた持続可能な消費と生産のガバナンス」
-
蟹江 憲史
石川・金沢から発信するSDGsビジネス (金沢商工会議所1階ホール) ,
2018年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 環境省・国連大学サステイナビリティ高等研究所
-
蟹江 憲史
第11回公開シンポジウム FB(ファッション・ビジネス)の未来に欠かせないエシカル精神とは –サステイナビリティ志向の思いやりと透明性- (東京ウィメンズプラザ B1 ホール) ,
2017年12月,口頭発表(基調), 一般社団法人ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション(プロジェクトWEF)
-
SDGsとは?今後の方向性と企業のチャンス
蟹江 憲史
宝の山SDGsを開発する~企業戦略としてのSDGs (おおさかATCグリーンエコプラザ) ,
2017年11月,おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日経新聞社)
-
SDGsの理念と現状
蟹江 憲史
第25代専如門主伝灯奉告法要首都圏協賛行事 次世代リーダーズサミット「誰一人取り残さない」 (築地本願寺) ,
2017年11月,浄土真宗本願寺派(西本願寺)
-
未来から「今」を考える
蟹江 憲史
第59回丸の内市民環境フォーラム (丸ビル1階マルキューブ) ,
2017年10月,口頭発表(招待・特別), 三菱商事・東京海上日動
-
SDGsで変革する世界
蟹江 憲史
SDGs企業戦略フォーラム (国連大学 アネックススペース) ,
2017年10月,国連大学
-
トークセッション2「SDGs達成にとって、海洋保全やサステナブル・シーフードはどうのような貢献ができるのか?」
蟹江 憲史
東京サステナブルシーフード シンポジウム 魚から考える日本の調整2017 Beyond2020 オリンピックレガシーを作りSDGs達成を目指す (ベルサール新宿グ ランド) ,
2017年10月,日経エコロジー
-
(1)SDGsに関する国内外の最新動向について情報提供 (2)先駆的自治体・企業等による事例発表
蟹江 憲史
持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第4回会合 (海運クラブ 二階ホール) ,
2017年10月,環境省
-
SDGsが変革する世界
蟹江 憲史
SDGs 取り組みに向けたフィールドワークツアー (北海道下川町) ,
2017年09月,口頭発表(基調), 北海道下川町
-
「SDGs(持続可能な開発目標)による変革への道」(その1)SDGs の概要と特徴
蟹江 憲史
武田セミナー (ドリームインスティテュート) ,
2017年09月,口頭発表(一般), 一般社団法人武田計測先端知財団
-
国際社会の新たな目標(SDGs)と豊岡市の実践
蟹江 憲史
国際社会の新たな目標(SDGs)と豊岡市の実践 (兵庫県豊岡稽古堂) ,
2017年09月,口頭発表(基調), 豊岡市/国際開発学会
-
テーマ:2020年東京五輪から「持続可能な開発目標(SDGs)」を考える
蟹江 憲史
第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 (東京工業大学 70周年記念講堂) ,
2017年09月,一般社団法人 廃棄物資源循環学会
-
蟹江 憲史
SDGsとESG投資の推進について ~持続可能社会のための課題解決と企業経営の融合~ (富国生命ビル) ,
2017年08月,口頭発表(一般), OPEN 2030 PROJECT/政策分析ネットワーク
-
蟹江 憲史
第9回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2017) (パシフィコ横浜会議センター) ,
2017年07月,公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
-
Development of a Framework for the Local Implementation of the SDGs
蟹江 憲史
University and the Power of Data Science for a Sustainable Society (Chulalongkorn University) ,
2017年07月,口頭発表(招待・特別)
-
SDGs(持続可能な開発目標)とFuture Earthとの連携
蟹江 憲史
日本学術会議公開シンポジウム地球環境変化研究の転換期における人間的側面研究の強化と推進に向けて (日本学術会議講堂) ,
2017年07月,日本学術会議地域研究委員会・環境学委員会・地球惑星科学委員会合同地球環境変化の人間的側面(HD)分科会
-
蟹江 憲史
持続可能な地域づくりシンポジウム~世界が憧れる札幌を目指して~ (北海道大学 鈴木章記念ホール) ,
2017年06月,口頭発表(基調), 札幌市、環境省、北海道大学、環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
-
蟹江 憲史
国際文化会館 ランチタイム・レクチャー (国際文化会館 講堂) ,
2017年06月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人国際文化会館
-
Mapping gender equality relations in and among SDGs
蟹江 憲史
Gender Summit Asia-Pacific 10、ジェンダーとダイバーシティ推進を通じた科学とイノベーションの向上 (一橋講堂) ,
2017年05月,口頭発表(一般), 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
-
蟹江 憲史
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み-海洋のサステイナビリティを中心に (ウ・タント国際会議場) ,
2017年04月,口頭発表(一般), UNU-IAS、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)、スウェーデン大使館
-
持続可能な開発目標(SDGs)と企業の役割
蟹江 憲史
公益社団法人企業市民協議会(CBCC)会合 (経団連会館) ,
2017年04月,公益社団法人企業市民協議会(CBCC)
-
SDGsがどのように社会改革に貢献するか?
蟹江 憲史
2016年度SSC国際シンポジウム 社会構造を変革する持続可能な開発目標(SDGs) (東京大学安田講堂) ,
2017年03月,口頭発表(一般), サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム
-
2030 SDGsで変える〜いま、日本の企業が求められていること
蟹江 憲史
未来メディアカフェプロジェクト (朝日新聞社メディアラボ渋谷分室) ,
2017年03月,口頭発表(一般), 朝日新聞社
-
Session 2: Future Research Directions for SS and SDGs over the Next Decade
蟹江 憲史
International Symposium: Celebrating 10 years of Sustainability Science Journal (UNU HQ Building, Elizabeth Rose Hall) ,
2017年03月,口頭発表(一般)
-
世界を知ろう!SDGsとは?他
蟹江 憲史
第940回例会「世界を知ると人生の可能性が広がる」 (東京立川グランドホテル) ,
2017年03月,口頭発表(招待・特別), 公益社団法人立川青年会議所
-
Research and Action Framework for Synergistic Scientific and Institutional Linkages between the SDG Target
蟹江 憲史
Research and Action Framework for Synergistic Scientific and Institutional Linkages between the SDG Target (Glen Cove Mansion, NY) ,
2017年03月,蟹江憲史
-
蟹江 憲史
Future Earthキックオフワークショップ~食・健康・環境をキーワードに千葉大学Future Earthのあり方を考える~ (千葉大学) ,
2017年03月,口頭発表(基調), 千葉大学
-
SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組について
蟹江 憲史
海外展開戦略タスクフォース第5回会合 (経済産業省) ,
2017年02月,口頭発表(招待・特別), 経済産業省
-
東京2020に求められるSDGsへの対応
蟹江 憲史
企業のためのシンポジウム SDGs「持続可能な生産消費」の具体化~五輪の調達を好機に!~ (都道府県会館) ,
2017年02月,口頭発表(基調), サスティナブル・ビジネス・ウィメン
-
蟹江 憲史
アジア3R推進市民フォーラム 日本大会 (アクトシティ浜松コングレスセンター) ,
2017年01月,口頭発表(基調), アジア3R推進市民ネットワーク
-
Governing through Goals and Governing through Rules
蟹江 憲史
Abe Fellows' Retreat (Hilton Westchester, New York) ,
2017年01月,口頭発表(基調)
-
パリ合意、SDGs、そしてESG---ゲームのルールが変わる
蟹江 憲史
第1回CPV地球大学「パリ合意、SDGs、そしてESG---ゲームのルールが変わる」 (大手門タワー・JXビル) ,
2017年01月,口頭発表(一般), 一般社団法人触れる地球の会
-
STI for SDGs(持続可能な開発目標への科学技術イノベーションの貢献)とJSTの対応について
蟹江 憲史
平成28年度メディア懇談会 (JST東京本部別館1Fホール) ,
2016年12月,科学技術振興機構(JST)
-
持続可能な開発目標(SDGs)と環境のサスティナビリティ
蟹江 憲史
2016年度自然共生社会文化会研究会Ⅰ (名古屋SMBCパーク栄) ,
2016年12月,口頭発表(一般), 環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)自然共生社会文化会
-
蟹江 憲史
EXPERT DIALOGUE ON EFFECTIVE FOLLOW-UP AND REVIEW FOR THE 2030 AGENDA FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT IN ASIA AND THE PACIFIC (United Nations Conference Centre (UNCC)) ,
2016年12月,口頭発表(一般), ESCAP(Economic and Social Commission for Asia and the Pacific)
-
LCT Project Overview
蟹江 憲史
International Workshop on Low Carbon Technology Transfer (United Nations University) ,
2016年11月,口頭発表(一般), UNU-IAS
-
持続可能な開発目標(SDGs)とは何か
蟹江 憲史
Future 2030 in Japan =SDGsから見る日本と世界の未来= (Time Out Café & Diner 恵比寿Liquidroom) ,
2016年11月,口頭発表(一般), SDGs市民社会ネットワーク
-
Commemorative Panel F: 「Transnational Governance and Public-Private Partnerships」
蟹江 憲史
一般財団法人日本国際政治学会創設60周年記念研究大会(2016年度研究大会),
2016年10月,口頭発表(基調)
-
SDGダイアログ:地域機構と持続可能な開発目標(SDGs)-科学と政策、能力形成
蟹江 憲史
SDGダイアログ:地域機構と持続可能な開発目標(SDGs)-科学と政策、能力形成 (国連大学エリザベス・ローズ国際会議場) ,
2016年10月,口頭発表(基調), 国連大学サステイナビリティ高等研究所
-
パリ協定後の投融資のあり方
蟹江 憲史
パリ協定から拡がる金融フロンティア~これからのビジネスの新常識~ (三田共用会議所講堂) ,
2016年10月,環境省
-
SDGs目標17の意義と日本への期待
蟹江 憲史
地球環境パートナーシッププラザ20周年記念シンポジウム-GEOCとこれからのパートナーシップ- (国連大学エリザベス・ローズ会議場) ,
2016年10月,口頭発表(基調), 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、環境省、地域環境パートナーシッププラザ(GEOC)
-
持続可能な開発目標とは?
蟹江 憲史
第2回勉強会『持続可能な開発と自然保護』 (地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース) ,
2016年07月,口頭発表(基調), IUCN-J(国際自然保護連合日本員会)
-
HLPF Side Event on 'The Role of the Science–Policy Interface for the National Implementation of the 2030 Agenda'
蟹江 憲史
The Role of the Science–Policy Interface for the National Implementation of the 2030 Agenda (Auditorium Instituto Cervantes New York) ,
2016年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Higher Education and the Sustainable Development Goals (SDGs)
蟹江 憲史
ProSPER.Net 高等教育における持続可能性に関する国際フォーラム-時速可能な開発目標(SDGs)達成に向けた高等教育の役割-,
2016年07月,口頭発表(基調)
-
How to establish a foresight mechanism in co-design between science and policy (challenges & good practice examples)?
蟹江 憲史
Science needs in the context of tough choices in implementing the new SDG framework (Villa Vigoni, Loveno di Menaggio, Italy) ,
2016年04月,口頭発表(招待・特別)
-
Science needs in the context of tough choices in implementing the new SDG framework
蟹江 憲史
Socio-economic & biophysical dynamics of the humanity-nature nexus (Villa Vigoni, Loveno di Menaggio, Italy) ,
2016年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Goal 7: Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all
蟹江 憲史
Leave No One Behind: German and Japanese Contributions to the 2030 Agenda for Sustainable Development (Japanese-German Center Berlin) ,
2016年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Financing the SDGs and the Global Partnership. German-Japanese cooperation for sustainable development
蟹江 憲史
Leave No One Behind: German and Japanese Contributions to the 2030 Agenda for Sustainable Development (Japanese-German Center Berlin) ,
2016年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
2030年持続可能な開発目標の展開と実施
蟹江憲史
公益社団法人 環境科学会 市民公開講演会 (国際連合大学本部ビル エリザベス・ローズ国際会議場) ,
2016年03月,口頭発表(招待・特別)
-
The future roadmap of the GSD research project
Workshop: National Perspectives on Implementation of the Sustainable Development Goals (SDGs) (Hotel Bangi-Putrajaya, Kuala Lumpur, Malaysia) ,
2016年03月,口頭発表(招待・特別)
-
SDGs Implementation – experiences and perspectives from around the world
Symposium: Road to 2030: Global and National Perspectives on Implementation of the Sustainable Development Goals (SDGs) (Universiti Kebangsaan Malaysia (UKM), Kuala Lumpur, Malaysia) ,
2016年02月,口頭発表(招待・特別)
-
講演「SDGsとは何か?そしてS-11の研究でわかったこと」、パネルディスカッション「持続可能な発展目標」座長
蟹江憲史
境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム『2030年持続可能な発展目標:日本と世界の変革へ向けて』 (国連大学) ,
2016年01月,口頭発表(基調)
-
Regional and National Implementation Challenges of the SDGs: A roundtable discussion on the 2030 Agenda for Sustainable Developmen
Norichika Kanie
the 2015 Canberra Conference on Earth System Governance (Australian National University, Canberra) ,
2015年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
2030年目標実施のためのガバナンス
蟹江憲史
『持続可能な開発目標(SDGs)とパートナーシップ』~これからの企業CSRにおけるグローバルアジェンダ (国連大学) ,
2015年12月,口頭発表(基調), 環境省、国連大学サステイナビリティ高等研究所
-
Trans-disciplinarity as a new science-policy interface?:A challenge for Future Earth and the international sustainable development agenda
Norichika Kanie
2015 Canberra Conference on Earth System Governance (Australian National University, Canberra) ,
2015年12月,口頭発表(一般)
-
SDGs達成と地域の果たす役割
蟹江憲史
石川・金沢の豊かな地域社会を担う人材育成のあり方とは~持続可能な開発目標(SDGs)と地域の観点から~ (金沢市商工会議所ホール) ,
2015年11月,口頭発表(基調)
-
持続可能な開発目標(SDGs)とは
蟹江 憲史
環境省環境研究総合推進費(S-11)「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST2015)」“関西から持続可能な社会を考える 日本版持続可能な開発目標(SDGs)の設定に向けて” (京都) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
2030年持続可能な開発目標と国際環境ガバナンス
蟹江憲史
日本UNEPフォーラム2015 設立総会 (国連大学) ,
2015年11月,口頭発表(基調)
-
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2015
蟹江憲史
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2015 (日本学術会議講堂) ,
2015年11月,口頭発表(招待・特別)
-
Expert workshop on low carbon technology transfer: The German experience
Norichika Kanie
(Berlin, Germany) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本社会の持続可能な開発目標
蟹江憲史
日本社会の持続可能な開発目標 (長崎歴史文化博物館ホール) ,
2015年11月,口頭発表(招待・特別)
-
Governance Strategy through Goals: A New Global Governance Challenge for Navigating Sustainability in the 21st Century
Norichika Kanie
2015 International Conference On Sustainable Development Columbia University (New York) ,
2015年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
アジア諸国はどのようにSDGsを実施するのか:各国の準備状況
蟹江 憲史
第7回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP) (パシフィコ横浜) ,
2015年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Governance through Goals-Challenges and Opportunities for the SDGs
Norichika Kanie
International Scientific Conference: our common future under climate change (UNESCO, Paris) ,
2015年07月,口頭発表(一般)
-
Governance through Goals: Options and Opportunities for the SDGs
Norichika Kanie
Our Common Future under Climate Change (Paris) ,
2015年07月,口頭発表(一般)
-
Workshop on the Institutional Architecture for the Science-policy Interface on the Sustainable Development Goals
Norichika Kanie
Workshop on the Institutional Architecture for the Science-policy Interface on the Sustainable Development Goals (New York) ,
2015年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Measuring Sustainable Development: How Can Science Contribute to Realizing the SDGs?
Norichika Kanie
Measuring Sustainable Development: How Can Science Contribute to Realizing the SDGs? (New York) ,
2015年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Panel discussion with Global Hubs on Future Earth Operations
Norichika Kanie
at the Future Earth Secretariat 2015 Meeting “Future Earth Science Day” (Montreal, Canada) ,
2015年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Goal-setting as a New Governance Strategy
Norichika Kanie
ISA Annual Convention (New Orleans) ,
2015年02月,口頭発表(一般)
-
持続可能な開発とデータ統融合への期待
蟹江憲史
防災・減災と持続可能な開発へのDIASの貢献 (発明会館ホール) ,
2015年02月,口頭発表(基調)
-
JST-ISSC-NRF共催国際シンポジウム“Transformations to Sustainability”
蟹江 憲史
JST-ISSC-NRF共催国際シンポジウム“Transformations to Sustainability” (国連大学・東京) ,
2015年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Future Earth and Sustainability Science: Managing Transdisciplinarity
5th International Conference on Sustainability Science (UNU,Tokyo) ,
2015年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向とS-11からの提案
環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム『持続可能な開発目標(SDGs)とポスト2015年開発アジェンダ -国際論議の現状と実施へ向けた課題-』,
2015年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向とS-11からの提案
環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム『持続可能な開発目標(SDGs)とポスト2015年開発アジェンダ -国際論議の現状と実施へ向けた課題-』,
2015年,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ミレニアム開発目標(MDGs)から持続続可能な開発目標(SDGs)へ-新たなガバナンスへのアプローチ-
蟹江 憲史
第30回OECC海外環境協力セミナー『MDGsからSDGsへ(ポスト2015に向けた環境・開発・援助を巡る国際議論の動向)』 (エッサム神田ホール) ,
2014年10月,口頭発表(招待・特別)
-
持続可能な開発目標-新たなガバナンスへのアプローチ-
蟹江 憲史
公開研究会『SDGs/ポスト2015開発アジェンダの最新動向と可能性 ~国連総会を踏まえ、効果的な目標/指標・各セクターの取組みを考える~』 (ベルサール九段) ,
2014年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」
シンポジウム「持続可能性とポスト2015年開発アジェンダの統合を目指して」 (国連大学・東京) ,
2014年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
parallel session “Higher Education for Sustainable Development (HESD) and the Post-2015 Agenda”
International Conference on Higher Education for Sustainable Development: Higher Education Beyond 2014 (Nagoya University, Aichi, Japan) ,
2014年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
パラレルセッション「アジアにおける持続可能な開発目標(SDGs)の実施:ガバナンスの役割と共通理解に向けて」
第6回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2014) (パシフィコ横浜) ,
2014年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
the Semi-Plenary Session “Governance ‘of’ and ‘for’ Post-2015 Sustainable Development Goals”
Norichika Kanie
2014 Norwich Conference on Earth System Governance (University of East Anglia, United Kingdom) ,
2014年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
How Nuclear Risks Should Be Governed: Criteria for Resilient Society against Disasters
Norichika Kanie and Yui Nakagawa
2014 Norwich Conference on Earth System Governance (University of East Anglia, United Kingdom) ,
2014年07月,口頭発表(一般)
-
外務省主催ポスト2015年開発アジェンダに関するラウンドテーブル「ポスト2015開発アジェンダ~効果的な枠組みの構築に向けて~」
外務省主催ポスト2015年開発アジェンダに関するラウンドテーブル「ポスト2015開発アジェンダ~効果的な枠組みの構築に向けて~」 (東京大学) ,
2014年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
A Multi-layered Approach to the SDGs
the policy forum of UNU-IAS in collaboration with the Tokyo Institute of Technology and the POST2015 Project “‘Governance’, ‘Education’ and the Architecture of the Sustainable Development Goals.” (New York) ,
2014年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ポストMDGsにおけるSDGsと防災目標(SDGs paying special attention to disaster management and prevention)
蟹江 憲史
シンポジウム『東日本大震災・福島原発事故の教訓をポストMDGs・SDGsの目標へ:災害の世紀・21世紀を生きる知恵』 (国連大学本部) ,
2014年05月,口頭発表(招待・特別)
-
Future Earthと持続可能な開発目標
蟹江 憲史
日本地球惑星科学連合2014年大会、セッション『Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究』 (パシフィコ横浜) ,
2014年05月,口頭発表(招待・特別)
-
Strengthening Environmental Governance in East Asia: A Case for Transboundary Air Pollution
Maki Koga and Norichika Kanie
International Studies Association Annual Convention (Toronto) ,
2014年03月,口頭発表(一般)
-
Challenges in Environmental Regime Building in Asia: Lessons from the Negotiation Process to Enhance Acid Deposition Monitoring Network in East Asia (EANET)
Norichika Kanie
International Studies Association Annual Convention (Toronto) ,
2014年03月,口頭発表(一般)
-
ポスト2015年開発目標と持続可能な開発目標
蟹江 憲史
SDGs(持続可能な開発目標)報告書交渉開始連続イベント『ポスト2015枠組・SDGsの最新動向・課題 ~国際交渉本格化を目前に、現行MDGsの教訓から、新目標の具体化・日本/各セクターの役割を考える~』 (ベルサール神田) ,
2014年03月,口頭発表(招待・特別)
-
第三部パネルディスカッション
原子力安全規制・福島復興シンポジウム『東日本大震災・福島原発事故から3年 ~原子力安全規制の今後のあり方と福島復興を考える~』 (早稲田大学) ,
2014年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Nexus Approach and Post-‘one-size-fits-all’ Approach for Sustainable Development Goals (SDGs)
Tomohiro Tasaki, Yasuko Kameyama, Ryo Tajima and Norichika Kanie
Nexus 2014 (Chapel Hill, North Carolina) ,
2014年03月,ポスター発表
-
ポスト2015年開発目標における「持続可能な開発目標」とS-11(POST2015)プロジェクトにおける研究
環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan合同公開シンポジウム『ポスト2015年開発アジェンダ -持続可能な開発目標(SDGs)とポスト・ミレニアム 開発目標(MDGs)の統合へ向けて』 (東京・イイノホール) ,
2014年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Sustainable Development Goals for People and Planet
Norichika Kanie
OECD DAC Development Debate (DDD) (OECD, Paris) ,
2013年12月,口頭発表(招待・特別)
-
アフリカの開発とポスト2015年開発アジェンダ(Post-2015 Development Agenda)
外務省主催「アフリカ開発セミナー」 (ホテル・ニューオータニ東京) ,
2013年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究動向
蟹江 憲史
公開研究会『ポスト2015枠組・持続可能な開発目標(SDGs)に関する最新動向・課題~持続可能な開発を実現するための国際目標のあり方とは?~』,
2013年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
セッション1「資源・交通からみた低炭素アジア」
環境研究総合推進費S-6(アジア低炭素社会研究プロジェクト)の一般公開シンポジウム,
2013年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Reconciling human security and sustainability: Can Sustainable Development Goals (SDGs) be a driver?
3rd Annual Conference of Japan Association for Human Security Studies (慶應大学) ,
2013年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
持続可能な開発目標のあり方とトランスディシプリナリーなアプローチ
蟹江憲史、阿部直也、宮澤郁穂
環境経済・政策学会(SEEPS)2013年大会,
2013年09月,口頭発表(一般)
-
Reconciling human security and sustainability: Can Sustainable Development Goals (SDGs) be a driver?
3rd Annual Conference of Japan Association for Human Security Studies (慶應大学) ,
2013年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Nature article and an approach from POST2015 Project
Norichika Kanie
国連持続可能な開発目標(SDGs)に関する第4回オープンワーキング・グループ会合サイドイベント (New York) ,
2013年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
政治学・環境ガバナンスからの問題提起
蟹江 憲史
日本学術会議主催学術フォーラム『Future Earth : 持続可能な未来の社会へ向けて』,
2013年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ポスト2015年開発アジェンダにおける持続可能な開発目標(SDGs)のあり方
蟹江憲史、宮澤郁穂
国際開発学会春季大会第14回論文,
2013年06月,口頭発表(一般)
-
Disaster Evacuation and Risk Perceptions in Democracies
J-RAPIDシンポジウム (東北大学) ,
2013年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Improving Environmental Governance: lessons learnt from best and worst practices
Norichika Kanie, Peter M. Haas, Steinar Andresen
Earth System Governance Tokyo Conference (Tokyo) ,
2013年01月,口頭発表(一般)
-
Disaster Evacuation and Risk Perceptions in Democracies
Sustainable Development Assessment: Towards Measurable Goals (Singapore) ,
2012年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Asia-Europe Foundation
-
地球環境はなぜ悪化するのか?社会の仕組みから見つめなおす
蟹江 憲史
公開講演会「東工大の最先端研究」,
2012年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Evacuation Decision-Making in Fukushima: What Matters in time of Emergency…?
Norichika Kanie
Risk after Fukushima (Sciences Po. Paris) ,
2012年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
気候変動をめぐる国際政治とその行方
蟹江 憲史
2012年カーボン・オフセット推進ネットワーク通常総会 (都道府県会館) ,
2012年06月,口頭発表(基調)
-
A Charter Moment: Restructuring Governance for Sustainability
Norichika Kanie
Towards Rio+20 and Beyond:Challenges and Opportunities for Greening the Economy and Improving Governance for Sustainable Development (国連大学・東京) ,
2012年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Actor Configuration for Improving Climate Change Governance: A Case of Agenda Setting
Norichika Kanie
Colorado Conference on Earth System Governance (Colorado) ,
2012年05月,口頭発表(一般)
-
A Charter Moment- Restructuring Governance for Sustainability -
Norichika Kanie, Michele M. Betsill, Ruben Zondervan, Frank Biermann, Oran R. Young
Lund Conference on Earth System Governance (Lund) ,
2012年04月,口頭発表(一般)
-
Strengthening Institutional Framework for Sustainable Development: Climate Change Governance In Indonesia
J. Jupesta, L. Bratasida, A. Suwa, N. Kanie, A. Sunami
Planet Under Pressure Conference (London) ,
2012年03月,口頭発表(一般)
-
A Charter Moment - Restructuring Governance for Sustainability -
Norichika Kanie, Michele M. Betsill, Ruben Zondervan, Frank Biermann, Oran R. Young
Planet Under Pressure (London) ,
2012年03月,口頭発表(一般)
-
Energy and Climate Change Governance: Options for Establishing Medium to Long Term Technology Governance Architecture towards Low-Carbon Society
Norichika Kanie
The Fourth International Forum on Multidisciplinary Education and Research for Energy Science (Honolulu, Hawaii, USA) ,
2011年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
A bigger bang for the buck: How to design efficient policies under post-2012 institutions?
Norichika Kanie
気候変動枠組条約COP17のサイドイベント (南アフリカ・ダーバン) ,
2011年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
セッション1C「国際政策とパートナーシップ」
自然エネルギー財団国際会議:自然エネルギー専門家会議2011,
2011年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
「環境に関する国際制度の問題点」の講演、分科会「持続可能な開発のための制度的枠組み」にてセッション座長
Rio+20国内準備委員会第1回ワークショップ,
2011年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Update on the Debate over the Reform of International Environmental Governance
Asia Pacific Civil Society Regional Meeting for Rio+20 (Beijing) ,
2011年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
地球サミット1年前イベントWorld Shiftフォーラム2011
地球サミット1年前イベントWorld Shiftフォーラム2011,
2011年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Technology as a tool for development and solving global challenges- the Indian perspective
IDDRI,CERI,Sisyphos共催セミナー (Sciences Po. Paris) ,
2010年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
温室効果ガス削減に貢献する技術の革新及び普及に向けた国際的な制度設計
鈴木政史、蟹江憲史
第29回エネルギー・資源学会研究発表会,
2010年06月,口頭発表(一般)
-
From ‘Kyoto’ to ‘Copenhagen’: The ‘Kyoto‐effect’ in Japanese Climate Policies
Norichika Kanie
International Studies Association 51st Annual Convention (New Orleans) ,
2010年02月,口頭発表(一般)
-
Successful climate governance after Copenhagen. Who are the agents of change?
COP15 Side Event “Successful climate governance after Copenhagen. Who are the agents of change?” (Holland Climate House, Bella Center) ,
2009年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Mitigation efforts of developed countries - will it be enough?
COP15 Side Event “Mitigation efforts of developed countries - will it be enough?” (EU Pavilion, Bella Center) ,
2009年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Allocation and architecture in Controversies and Approaches on Mid-term Target Setting in Japan: from 8% to 25%
Norichika Kanie
Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change ‘Earth System Governance: People, Places and the Planet’ (Amsterdam) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
気候変動をめぐる国際政治と日本外交:ハイポリティクス化と気候変動将来枠組論議のゆくえ
蟹江 憲史
政策構想フォーラム,
2009年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Controversies and Approaches on Mid-term Target Setting in Japan: from 8% to 25 %”
Norichika Kanie
(Sciences Po. Paris) ,
2009年10月 -
中期目標検討における衡平性の考え方
西本裕美・蟹江憲史・肱岡靖明・亀山康子
環境経済・政策学会,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
Session1 A role of Bottem-up Studies on Sectoral GHG Emissions Reduction Scenarios
セクター別積み上げによる国別総量目標設定方法論に関する日本政府主催国際ワークショップ (Paris) ,
2008年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Halving Global Emissions by 2050: A scenario and Its Implication
Norichika Kanie
International Expert Meeting on Bottom-up Based Analysis on Mitigation Potential (Paris) ,
2008年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Long-term challenge and short-term struggle towards low carbon society
Norichika Kanie
Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change (ベルリン自由大学(ドイツ)) ,
2008年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Towards building an international framework on climate security: Why environmental issues have emerged as a matter of high politics?
Norichika Kanie
International Conference on Energy Security in Europe (Lundo) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
Consolidating the Kyoto Protocol and APP?:A perspective for Post-2012 institutional architecture from political analysis of struggles in Japan
Norichika Kanie
2007 Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change (Amsterdam) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
Japan’s Climate Change Policy-making and Multi-stakeholder Participation
Norichika Kanie
IDGEC Synthesis Conference (Bali) ,
2006年12月,口頭発表(一般)
-
Teaching Global Environmental Change and Governance
IDGEC Synthesis Conference (Bali) ,
2006年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Kyoto Protocol and Diffused Climate Change Governance – Implications for global environmental governance
Norichika Kanie
IDGEC Synthesis Conferenc (Bali) ,
2006年12月,口頭発表(一般)
-
Responding to ‘Evaluating The Performance of Environmental Institutions: What Should We Evaluate and How Should We Evaluate It?’ by Ronald B. MITCHELL
Norichika Kanie
IDGEC Synthesis Conference (Bali) ,
2006年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
地球温暖化問題の(大きな)チャレンジと(進まない)国際的取組の現状
蟹江 憲史
プラザカレッジ21世紀学地球環境問題連続セミナー (キャンパスプラザ京都) ,
2006年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
気候変動の(大きな)チャレンジと(進まない)国際的取組の現状
蟹江 憲史
米日財団勉強会,
2006年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
2012年以降の気候変動国際交渉シミュレーションへ向けて-エージェントベースシミュレーションによる検討
蟹江 憲史
日本国際政治学会2006年年次大会「理論と方法」分科会,
2006年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
長期的チャレンジに対処するための環境ガバナンスとは?
蟹江 憲史
東京農工大21世紀COEプログラムワークショップ (東京農工大) ,
2006年10月,口頭発表(基調)
-
2013年以降の気候変動を巡る国際制度枠組みとエネルギー問題
蟹江 憲史
第15回 エネルギー学会エネルギー学ミニシンポジウム,
2006年08月,口頭発表(基調)
-
Does A Beyond Kyoto Regime Go Beyond Hegemony?- Implications of the EU and the US Directional Leadership –
Norichika Kanie
International Studies Association 2006 Annual Convention (San Diego) ,
2006年03月,口頭発表(一般)
-
Aquecimento Global e Perspectivas apos o Protocolo de Kyoto - Climate Change and Perspectives on Beyond Kyoto Protocol
Norichika Kanie
(ブラジル(ブラジリア、リオ、サンパウロ)) ,
2006年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
気候変動国際制度とNGO-COP11/MOP1後の2013年以降の気候変動国際制度(「ポスト京都」)交渉へ向けた政策科学的検討-
蟹江 憲史
国際基督教大学COEと国際協力研究会(ICRA)共同研究ワークショップ,
2005年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
NGO Participation in Global Climate Talks-Institutional Implications for “Beyond Kyoto” Multilateral Negotiation –
Norichika Kanie
気候変動枠組条約第11回締約国会議サイドイベント,
2005年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
NGO Participation in Global Climate Talks-Institutional Implications for “Post Kyoto” Multilateral Negotiation -
Norichika Kanie
2005 Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change “International Organisations and Global Environmental Governance (Berlin) ,
2005年12月,口頭発表(一般)
-
危険な温暖化を避けるための2050年削減量は?
蟹江 憲史
地球環境研究総合推進費一般公開シンポジウム『脱温暖化社会に向けて -2050年からのバックキャスティング』,
2005年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
2013年以降の気候変動国際制度をめぐる国際的動向と日本の役割
地球環境国際議員連盟GLOBE Japan勉強会,
2005年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Current Debate in Japan on Beyond 2012 Issues: A mirror of global debate?
Norichika Kanie
Climate Change – International Dimensions (Wilton Park) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
長期目標検討に関する課題
蟹江 憲史
2050年低炭素社会シナリオに関する国際シンポジウム,
2005年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Current Policy Directions and the Beyond 2012 Climate Regime- Implications of the EU and the US Directional Leadership -
Norichika Kanie
46th Annual ISA Convention,
2005年03月,口頭発表(一般)
-
欧州における気候政策の動向と行方
蟹江 憲史
北海道大学公共政策大学院開設記念国際シンポジウム「気候変動問題を巡る日米関係-なぜアメリカは京都議定書を離脱し、日本はどうするのか?-」,
2005年02月,口頭発表(招待・特別)
-
Linking Global Emission Path with a National Long-Term Target: Global Burden-sharing Regimes and Their Implications for Japan’s Long-term Target for 2050
Norichika Kanie, Yasuaki Hijioka, Yasuko Kameyama, Hiromi Nishimoto
Avoiding Dangerous Climate Chang (Exeter) ,
2005年02月,ポスター発表
-
International Institution Beyond 2012 for A Sustainable Participation
Norichika Kanie
気候変動枠組条約第10回締約国会議サイドイベント,
2004年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Current Debate and Research in Japan on “Beyond 2012 Issues”
Norichika Kanie
気候変動枠組条約第10回締約国会議サイドイベント (Buenos Aires) ,
2004年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
European Direction, US Direction and Implications for Japanese Future Direction
Norichika Kanie
UNU-IAS/NIES Yokohama Roundtable on Climate Change" the Future Direction of the Climate Change Regime (UNU-IAS, Yokohama) ,
2004年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
EUとアメリカのリーダーシップをめぐる競合-その将来枠組みへの示唆-
蟹江 憲史
IGES/NIES地球温暖化問題公開シンポジウム『京都議定書第1約束期間後の国際的取り組みのあり方について:長期目標と短期的行動』,
2004年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
京都議定書第1約束期間後の国際的取り組みのあり方について:長期目標と短期的行動
IGES/NIES地球温暖化問題公開シンポジウム,
2004年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
NGO Involvement In The National Delegation: A Case of Japanese Delegation to WSSD
Norichika Kanie
the 2002 Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change (Berlin) ,
2002年12月,口頭発表(一般)
-
ヨハネスブルグサミットに向けて:非政府間の関係者協議
日本交渉学会全国大会シンポジウム「民間外交が世界を変える (東京国際大学) ,
2002年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
環境政策国際比較(その1)セッション
環境経済・政策学会2002年大会 (北海道大学) ,
2002年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
持続可能な開発のためのグローバル・ガバナンスへ向けて-増大する多様な行為主体の影響力と制度改革-
蟹江 憲史
環境経済・政策学会2002年大会 (北海道大学) ,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
Global Environmental Governance in terms of Vertical Linkages
International Workshop on The Multilateral Environmental Governance Regime (Conference Room, World Council on Religion and Peace (777 UN Plaza)) ,
2002年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Global Environment and the Prospects for Institutional Consolidation In terms of Vertical Linkages
Norichika Kanie
the 2002 International Studies Association (ISA) Annual Convention (New Orleans) ,
2002年03月,口頭発表(一般)
-
Reflections on Environmental Governance Structure
Norichika Kanie
『持続可能な開発に関する世界サミット(WSSD)』第2回準備会合サイド・イベント (国連本部ビル第6会議室) ,
2002年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
気候変動をめぐる国際合意形成と日本の課題
蟹江 憲史
北海道大学北ユーラシア・北太平洋地域研究センター 第1回シンポジウム『京都議定書達成への提案-地球温暖化防止のためになにをすべきか-』 (北海道大学学術交流会館) ,
2001年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
COP6交渉過程とリーダーシップ
蟹江憲史
日本交渉学会全国大会 (労働スクエア) ,
2001年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
DOMESTIC CAPACITY, REGIONAL ORGANISATION AND GLOBAL CLIMATE CHANGE REGIME BUILDING PROCESS
Norichika Kanie
Institutions and Instruments to Control Global Environmental Change (オランダ・マーストリヒト) ,
2001年06月,口頭発表(一般)
-
Review of state of the arts on interfaces: domestic – international interface (co-authored with Jonathan Strand)
Norichika Kanie
Hawaii Workshop on the project “What is the Missing Link? The Multilateral Environmental Governance Regime, Structural Integration and the Possibility of a World Environment Organization”, (Waikiki, Hawaii) ,
2001年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ミドルパワマンシップと多国間交渉:気候変動枠組条約京都議定書交渉過程におけるミドルパワー型リーダーシップのメカニズム
蟹江 憲史
国際開発学会第10回全国大会 (早稲田大学) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
Effective Governance of Small States in terms of Multilateral Diplomacy
Norichika Kanie
International Conference on Governance of Small Jurisdictions, Islands and Small States Institute of the Foundation for International Studies at the University of Malta及びOffice of Prime Minister (Malta) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
多国間外交と国内政策の相互作用のメカニズム:COP3交渉過程とオランダ・EU
蟹江 憲史
環境経済・政策学会1999年大会 (立命館大学) ,
1999年09月,口頭発表(一般)
-
Domestic Policy and Multilateral Diplomacy: The Case of The Netherlands’ Kyoto Protocol Negotiation
Norichika Kanie
国際連合大学高等研究所UNU/IAS Seminar (The United Nations University Institute of Advanced Studies) ,
1999年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
国連外交と国内政策:国連気候変動枠組条約京都議定書交渉過程におけるオランダ
蟹江憲史
日本国際政治学会国連研究分科会第50回研究会,
1999年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
多国間外交と国内政策の相互作用の構造:気候変動枠組み条約京都議定書交渉過程におけるオランダの事例研究
蟹江憲史
京都大学研究集会『環境経済・政策学セミナー』 (京都大学) ,
1999年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Interaction between Domestic Policy and Multilateral Diplomacy: The Case of the Netherlands’ Kyoto Protocol Negotiation
Norichika Kanie
国際連合大学高等研究所UNU/IAS Seminar (The United Nations University Institute of Advanced Studies) ,
1999年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等