石川 初 (イシカワ ハジメ)

Ishikawa, Hajime

写真a

所属(所属キャンパス)

環境情報学部 (湘南藤沢)

職名

教授

HP

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学環境情報学部教授、政策・メディア研究科委員、博士(学術)。1964年京都府宇治市生まれ。東京農業大学農学部造園学科卒業。鹿島建設建築設計本部、Hellmuth,Obata and Kassabaum Saint Louis Planning Group、株式会社ランドスケープデザイン設計部を経て2015年4月より現職。外部環境のデザインや地図の表現、地域景観などの研究・教育を行っている。著書に「思考としてのランドスケープ ―地上学への誘い」(LIXIL出版、2018年。2019年度造園学会賞著作部門)「ランドスケール・ブック」(LIXIL出版、2012年)「今和次郎『日本の民家』再訪」(瀝青会として共著、平凡社、2012年。日本建築学会著作賞、日本生活学会今和次郎賞)など。2018年度東京農業大学造園大賞「ランドスケープから“地上学”へ ー 場への新たな概念形成とランドスケープの裾野を広げる多面的展開」。東京大学大学院新領域創成科学研究科、関東学院大学建築・環境学部、神奈川大学建築学部非常勤講師。日本生活学会理事。調布市景観審議会専門委員、藤沢駅前街区エリアデザイン会議委員、国立市まちづくり審議会委員。東京大学空間情報科学研究センター客員研究員。

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学,  環境情報学部, 教授

  • 2015年04月
    -
    2021年03月

    慶應義塾大学, 大学院政策・メディア研究科/環境情報学部, 教授(有期)

  • 1999年04月
    -
    2015年03月

    株式会社ランドスケープデザイン, 設計部, 副部長、デザインリーダー

  • 1994年04月
    -
    1999年03月

    鹿島建設株式会社, 設計・エンジニアリング総事業本部 ランドスケープデザイン部

  • 1991年02月
    -
    1994年03月

    Hellmuth, Obata and Kassabaum, Planning Group, Technical Trainee

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1983年04月
    -
    1987年03月

    東京農業大学, 農学部, 造園学科

    卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術), 慶應義塾大学, 論文, 2020年04月

    ランドスケープ思考 ー思考法としての「ランドスケープ」の再定義ー

  • 農学士, 東京農業大学, 課程, 1987年03月

    モデルスコープ利用による外部空間のシミュレーションに関する考察

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 登録ランドスケープアーキテクト, 2004年11月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学

  • 環境・農学 / 環境農学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ランドスケープ・アーキテクチュア

  • 地図

  • 庭園

  • 景観

  • 生活風景

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 思考としてのランドスケープ 地上学への誘い

    石川初, LIXIL出版, 2018年07月,  ページ数: 254

  • ランドスケール・ブック

    石川初, LIXIL出版, 2012年09月,  ページ数: 143

  • 今和次郎「日本の民家」再訪

    瀝青会, 平凡社, 2012年03月

  • READINGS2 ランドスケープ批評宣言

    landscape network 901*, LIXIL出版, 2002年03月

論文 【 表示 / 非表示

  • 建築学科初年度における地形教育の試み

    石川 初

    地形 (日本地形学連合)  43 ( 4 ) 129 - 140 2023年

    研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り

  • デザインとしてのランドスケープの名付け

    石川 初

    日本文化人類学会研究大会発表要旨集 (日本文化人類学会)  2022 ( 0 ) D04 2022年

     概要を見る

    徳島県神山町を対象に、山間の農村集落において、その様子や素材がオーセンティシティを欠くために伝統的な地域景観としては評価されず、また地域の住民にとってはあまりに日常的な風景であるために注目されない工作物について、「名付ける」「見立てる」といった方法でそれらを顕在化し、私たちのその環境への認知に補助線を引き、新しい輪郭をもたらす「ランドスケープデザイン」の実践事例を紹介する。

  • デザインとしてのランドスケープの名付け 徳島県神山町での活動を事例に

    石川初

    日本文化人類学会研究大会発表要旨集 The 56th Annual Meeting of the Japanese … 2022年

  • リモート(フィールド)ワークへの試み

    石川初,青柳成穂,原田馨子

    ランドスケープ研究 (日本造園学会)  85 ( 3 ) 262 - 263 2021年11月

    研究論文(学術雑誌), 共著,  ISSN  13408984

  • スマートシティとポスト人間中心デザイン

    中西 泰人, 本江 正茂, 石川 初, 豊田 正史, 大越 匡, 中澤 仁

    サービソロジー (サービス学会)  7 ( 1 ) 29 - 34 2021年03月

    ISSN  21885362

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 「借りぐらしの公共空間」ー渋谷区公園の汎用的空間性を面白さと読み替えるための戦略ー

    増田真由,石川初

    日本生活学会第48回研究発表大会, 

    2021年06月

    ポスター発表, 日本生活学会

  • 動的な庭への関与の契機を見出す手法『時層図』に関する研究

    加藤里菜,石川初

    日本生活学会第48回研究発表大会, 

    2021年06月

    日本生活学会

  • コロナ禍における地域調査のあり方としての「(神山)妄想風景図鑑」

    原田薫子,山田璃々子,石川初

    日本生活学会第48回研究発表大会, 

    2021年06月

    ポスター発表, 日本生活学会

  • 散歩する村の風景 ―徳島県神山町の夕方の散歩コミュニティ―

    石川初,小池里奈

    日本生活学会研究発表大会, 

    2020年06月

    口頭発表(一般)

  • Obuta; A trading space in rural Japan

    Hajime Ishikawa

    Megacity Design Studio Indonesia-Japan Sensible High DenCity JKTW Symposium 2019 (Department of Architecture, Kampus Baru UI, Depok 16424, Indonesia) , 

    2019年09月

    口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本造園学会賞(著作部門)

    2020年05月, 日本造園学会, 思考としてのランドスケープ 地上学への誘い

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 造園大賞

    2018年05月, 東京農業大学造園科学科

    受賞区分: その他

     説明を見る

    ランドスケープから"地上学"へー場への新たな概念形成とランドスケープの裾野を広げる多面的展開―

  • 品川区緑化大賞

    石川初,株式会社ランドスケープデザイン,他, 2015年, 品川区, 大崎ウィズシティ

    受賞区分: その他

  • 建築学会著作賞

    瀝青会として共著, 2013年, 日本建築学会, 今和次郎「日本の民家」再訪

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 今和次郎賞

    瀝青会として共著, 2013年, 日本生活学会, 今和次郎「日本の民家」再訪

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 先端研究ワークショップ(XD3)

    2023年度

  • 先端研究ワークショップ(XD2)

    2023年度

  • 先端研究ワークショップ(XD1)

    2023年度

  • アカデミックプロジェクト

    2023年度

  • 先端研究ワークショップ(XD4)

    2023年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本地図学会(評議委員), 

    2017年05月
    -
    継続中
  • 日本建築学会, 

    2015年06月
    -
    継続中
  • 日本生活学会(理事), 

    2008年05月
    -
    継続中
  • 日本造園学会, 

    2001年02月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年
    -
    2021年

    土木学会デザイン賞選考小委員会選考委員, 日本土木学会

  • 2016年03月
    -
    継続中

    調布市景観審議会委員専門部会委員, 調布市

  • 2016年
    -
    継続中

    調布市景観まちづくり市民検討会アドバイザー, 調布市

  • 2016年
    -
    継続中

    国土交通省国土政策局・国土地理院G空間EXPO Geoアクティビティコンテスト審査員, 国土交通省国土地理院

  • 2014年
    -
    2018年

    グッドデザイン賞審査員, 日本デザイン振興会

全件表示 >>