堀田 耕司 (ホッタ コウジ)

Hotta, Kohji

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 生命情報学科 (矢上)

職名

准教授

HP

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1997年03月

    北海道大学, 理学部

    大学, 卒業

  • 2002年03月

    京都大学, 理学研究科

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学), 京都大学, 課程, 2002年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 発生生物学 (Developmental Biology)

  • ライフサイエンス / 形態、構造

  • ライフサイエンス / 生物物理学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • バイオイメージング

  • ホヤ

  • メカノバイオロジー

  • 進化発生

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 尾芽胚の曲がりを支える3D形態ロジック, 

    2016年04月
    -
    2018年03月

  • 脊索動物尾芽伸長のロジック, 

    2013年
    -
    2014年

  • 個体まるごと用いた4次元イメージングによる形態形成運動の定量解析, 

    2009年
    -
    2011年

     研究概要を見る

     ナメクジウオ、ホヤ、ヒトはそれぞれ、頭索動物、尾索動物、脊椎動物に属し、これらは発生過程において脊索や、背側神経管と鰓孔、肛門より後方に伸びる尾など、共通のボディープランをもつ。このような共通の特長はどのようにしてつくられるのであろうか。脊索動物の発生過程は卵割期、胞胚期、原腸陥入期、神経板期、神経胚期、尾芽胚期といった共通の発

  • 脳胞形成の4次元定量解析, 

    2012年
    -
    2013年

     研究概要を見る

    Purpose of the Research Project

    Different region of central nervous system, fore brain, mid brain, hind brain and spinal cord originates from one neural tube at organogenesis period. Defects of neural tube formation cause severe diseases, including anencephaly and spina bifida. While understanding of differentiation at the molecular level has been deepened, the molecular mechanism of the morphogenesis of neural tubes at different regions remains to be clarified.

    One of chordate, ascidian a

  • ファイロティピック段階における形態の個体差とロバスト性, 

    2012年
    -
    2014年

 

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 超透明生物!?ーガラスと同等の透明度を持つホヤ卵への進化と生存戦略

    紫藤拓巳、長谷川尚弘、岡浩太郎、堀田耕司

    academist Journal  2020年12月

  • Corrigendum to “Optical dissection of synaptic plasticity for early adaptation in Caenorhabditis elegans” [Neuroscience 428C (2020) 112–121] (Neuroscience (2020) 428 (112–121), (S0306452219308814), (10.1016/j.neuroscience.2019.12.026))

    Ashida K., Shidara H., Hotta K., Oka K.

    Neuroscience (Neuroscience)  434   212 - 213 2020年05月

    ISSN  03064522

     概要を見る

    The author regret that, Fig. 5 in the above article was incorrect. The correct figure is published below. [Figure presented]

  • 細胞から個体へつなぐ組織としてのルール

    堀田耕司

    生命の教養学15組織としての生命 荒金 直人 編    3 - 22 2019年

  • ラマン分光イメージングによる非標識条件下でのホヤ胚の細胞分化識別

    堀田耕司、中村允、岡浩太郎

    比較内分泌学 (比較内分泌学)  42 ( 158 ) 52 - 53 2016年01月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • Dual FRETイメージング法による細胞内シグナルの同時可視化生物物理トピック

    新野祐介、堀田耕司、岡浩太郎

    生物物理 50 ( 1 ) 028 - 029 2010年

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 脊索動物器官形成期における左右相称性補正機構の解明

    2024年04月
    -
    2028年03月

    独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会, 堀田耕司, 研究代表者

  • 尾芽胚の軸回転を制御する生体秩序と力の解明

    2023年04月
    -
    2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 科学研究費助成金(文部科学省・日本学術振興会, 堀田耕司, 学術変革領域研究(A), 研究代表者

  • ホヤ変態開始機構の定量解析

    2021年04月
    -
    2023年03月

    独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 科学研究費助成事業, 堀田 耕司, 新学術領域研究(研究領域提案型), 研究代表者

  • 脳部位ごとの形態の違いを生み出す細胞構築機構の4D解析

    2016年04月
    -
    2019年03月

    独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 堀田耕司, 基盤研究(C), 研究代表者

  • 尾芽胚の曲がりを支える3D形態ロジック

    2016年04月
    -
    2018年03月

    独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 堀田耕司, 新学術領域研究(研究領域提案型), 研究代表者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 武田科学財団 一般研究奨励

    堀田 耕司, 2008年11月, 脊索動物個体全体を用いた神経細胞ネットワークの網羅的解明

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 生命情報特別講義第1

    2024年度

  • 生命情報輪講

    2024年度

  • 現代生物学概論

    2024年度

  • 生物学序論

    2024年度

  • 生物学実験集中

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 生命情報実験

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    秋学期, 実習・実験, 専任, 40人

  • 細胞生物学第三

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    秋学期, 講義, 専任, 40人

  • 生命情報特別講義

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 講義

  • 現代生物学概論

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 講義, 兼担, 150人

  • 生物学実験集中

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 実習・実験, 専任, 27人

    採集、分類、観察、スケッチ

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • International Tunicate Information System Meeting

    2010年04月
    -
    継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本遺伝学会

     
  • 日本動物学会

     
  • 日本発生生物学会

     
  • 日本進化学会

     
  • 日本分子生物学会

     

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    継続中

    国際ホヤ情報システム会議委員, International Tunicate Information System Meeting