-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 生命情報学科 (矢上)
-
職名
-
准教授
藤原 慶 (フジワラ ケイ)
Fujiwara, Kei
|
生命の基本要素である細胞は、一度破壊し物質の集合体としてしまうと、現在の技術では細胞に戻すことはできません。なぜ戻せないのかを分子生物学的に明確にし、人工細胞工学により物質の集合体から“生きた”細胞を再構成する技術を確立することに挑戦しています。
東京大学, 新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻, 日本学術振興会特別研究員PD
京都大学, 物質細胞統合システム拠点, 特定研究員
東北大学, 工学研究科機械系バイオロボティクス専攻, 日本学術振興会特別研究員PD
東京大学, 農学生命科学研究科, 応用生命工学専攻
大学院, 修了, 修士
東京大学, 新領域創成科学研究科, メディカルゲノム専攻
大学院, 修了, 博士後期
Synthetic Biology 合成生物学
藤原 慶,徳永 美恵, ニュートンプレス, 2021年04月
原著者: Jamie A. Davies,
人工細胞の創製とその応用
藤原 慶, CMC出版, 2017年01月
担当範囲: 「3-4. 無細胞システムによる生命システムの理解」の執筆
DNA分子デザインのすべて ~BIOMOD虎の巻
藤原 慶, CBT学会eBOOK, 2016年04月
担当範囲: p. 15-20, p. 33-34の執筆を担当
「自然世界の高分子」
田中 基彦、鴇田 昌之、柳澤 実穂、坂上 貴洋、藤原 慶, 吉岡書店, 2016年03月
担当範囲: 9章から11章の翻訳を担当
Sakura Takada, Natsuhiko Yoshinaga, Nobuhide Doi, Kei Fujiwara
Science Advances 8 ( 23 ) eabm8460 2022年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Min波の人工細胞内再構成とそこから見えた細胞サイズ空間効果
光山 隼史,義永 那津人,藤原 慶
生物物理学会誌 (生物物理学会) 62 ( 1 ) 19 - 23 2022年03月
査読有り
Suzuki M., Iwaki K., Kikuchi M., Fujiwara K., Doi N.
Biochemical and Biophysical Research Communications (Biochemical and Biophysical Research Communications) 586 63 - 67 2022年01月
ISSN 0006291X
Matsui Y., Akui T., Doi N., Fujiwara K.
STAR Protocols (STAR Protocols) 2 ( 4 ) 2021年12月
Transcription-translation of theEscherichia coligenome within artificial cells
Deyama T., Matsui Y., Chadani Y., Sekine Y., Doi N., Fujiwara K.
Chemical Communications (Chemical Communications) 57 ( 80 ) 10367 - 10370 2021年10月
ISSN 13597345
酵素を内包した人工細胞が拓く新しい醸造業や医薬品の開発
藤原慶
MDB 技術予測レポート 項目36 2019年
細胞サイズ脂質膜小胞による”発酵”生産の可能性
藤原 慶
バイオサイエンスとインダストリー ((一財)バイオインダストリー協会) 76 ( 4 ) 302 - 303 2018年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
DNA ナノテクノロジー コラム ”BIOMODへ参加しよう!”
藤原 慶、多田隈尚史
現代化学 (東京化学同人) ( 11 ) 36 - 37 2016年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
柳澤 実穂, 藤原 慶
生物物理 (日本生物物理学会) 55 ( 5 ) 246 - 249 2015年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
Reconstitution of intracellular environments in vitro and in artificial cells
藤原 慶, 栁澤実穂, 野村 M. 慎一郎
BIOPHYSICS (The Biophysics Society of Japan) 10 43 - 48 2014年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
細胞を創る:細胞分裂面決定機構の人工細胞内再構成
藤原 慶
第91回 日本生化学会大会 (京都国際会館) ,
口頭発表(招待・特別)
細胞サイズの微小液滴表面におけるMinタンパク質波の特異的な振る舞い
藤原 慶
第69回コロイドおよび界面化学討論会 (筑波大学) ,
口頭発表(招待・特別)
細胞を壊し、細胞を創る:創ることによる生命の理解
藤原 慶
第58回生物物理若手の会 夏の学校 (ぎふ長良川温泉パーク) ,
口頭発表(招待・特別)
A localization wave of proteins reconstituted in artificial cells with crowding environments
藤原 慶
第55回生物物理学会年会 (熊本大学) ,
口頭発表(招待・特別)
Behavior and characters of Min protein localization wave in cell-sized space
藤原 慶
アクティブマターの概念で繋ぐ生命機能の階層性 (グリーンピア大沼) ,
口頭発表(招待・特別)
細胞内にチューリングパターンは形成可能か?
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤原 慶, 挑戦的研究(萌芽), 補助金, 研究代表者
社会で実用可能な超越分子システムとしての人工細胞発酵法の確立
文部科学省・日本学術振興会, 科研費, 未設定
社会で実用可能な超越分子システムとしての人工細胞発酵法の確立
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤原 慶, 学術変革領域研究(A), 補助金, 研究代表者
細胞反応拡散波が示す情報・力学変換の理解
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤原 慶, 新学術領域研究(研究領域提案型), 補助金, 研究代表者
細胞反応拡散波が示す情報・力学変換の理解
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究代表者
生命情報特別講義第2
2022年度
生命情報輪講
2022年度
微生物学
2022年度
自然科学実験
2022年度
現代生物学概論
2022年度