論文 - 斎藤 博昭
-
ボーカルメロディに応じた歌詞生成
宮野友弥,斎藤博昭
芸術科学会論文誌 20 ( 2 ) 129 - 138 2021年
研究論文(学術雑誌), 最終著者, 査読有り
-
Anna: A Dapper Open-Domain Dialogue Agent Based on a Joint Attention Network
Itsugun Cho and Hiroaki Saito
自然言語処理 28 ( 4 ) 1184 - 1209 2021年
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 査読有り
-
Rap Lyrics Generation Using Vowel GAN
Miyano T., Saito H.
Communications in Computer and Information Science (Communications in Computer and Information Science) 1215 CCIS 307 - 318 2020年
ISSN 18650929
-
A Tool for Creating Glossed Japanese Reading Materials
斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 (情報処理学会) 20 ( 1 ) 10 pages 2012年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
擬音語と書体表現を用いた環境音の可視化
山本貴史,松原正樹,斎藤 博昭
芸術科学会論文誌 (芸術科学会) 11 ( 1 ) 1-11 2012年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
ラベルなしデータの二段階分類とアンサンブル学習に基づく半教師あり日本語語義曖昧性解消
井上 裁都, 斎藤 博昭
言語処理学会論文誌 (言語処理学会) 18 ( 3 ) 247-271 2011年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1340-7619
-
Development of a method for automatic basso continuo playing
新妻 雅弘,斎藤 博昭
Information Processing and Management (Elsevier) 47 440-451 2011年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
将棋における合議アルゴリズム ―局面評価値に基づいた指し手の選択―
杉山卓弥,小幡拓弥,斎藤 博昭,保木邦仁,伊藤毅志
情報処理学会論文誌 (情報処理学会) 51 ( 11 ) 2048-2054 2010年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
表層情報に基づく地名の所属国の推定
佐野智久,延澤志保,岡本紘幸,鈴木宏哉,松原正樹,斎藤 博昭
自然言語処理 (言語処理学会) 17 ( 1 ) 29-54 2010年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
ScoreIlluminator: スコア色付けによるオーケストラスコアリーディング支援システム
松原 正樹,岡本 紘幸,佐野 智久, 鈴木 宏哉,延澤 志保,斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 (情報処理学会) 50 ( 12 ) 2937-2948 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Robust Toponym Resolution Based on Surface Statistics
Tomohisa Sano, Shiho Hoshi Nobesawa, Hiroyuki Okamoto, Hiroya Susuki, Masaki Matsubara, SAITO HIROAKI
電子情報通信学会論文誌(英文) (電子情報通信学会) E92-D ( 12 ) 2313-2320 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Random Forest を用いた音楽ジャンル分類
新妻 雅弘,斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 (情報処理学会) 50 ( 12 ) 2910-2922 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
A Corpus-based E-learning System for Japanese Vocabulary
Gregory Hazelbeck, SAITO HIROAKI
自然言語処理 (言語処理学会) 16 ( 4 ) 3-27 2009年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Automatic Semantic Role Labeling based on Japanese FrameNet - A Progress Report -
田上隼人, 肥塚真輔,斎藤 博昭
Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING2009) 181-186 2009年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
集合学習における協調型Webブラウジングシステムの構築
山根木 浩平,斎藤 博昭
教育システム情報学会誌 (教育システム情報学会) 25 ( 2 ) 232-237 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
The FrameNet Software Tools
SAITO HIROAKI, Kuboya Shunta, Sone Takaaki, Tagami Hayato, Ohara Kyoko
6th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC2008) 2008年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
An Automatic Music Selection System Reflecting Users' Running Speed
Niizuma Masahiro, Takaesu Hiroshi, Demachi, SAITO HIROAKI, Oono Masaki
Genesis of Meaning in Digital Art (CMMR) 223-231 2008年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
日本語フレームネットにおける意味役割自動推定
肥塚 真輔,岡本 紘幸,斎藤 博昭,小原京子
自然言語処理 (言語処理学会) 14 ( 1 ) 43-66 2007年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Frame-based Contrastive Lexical Semantics and Japanese FrameNet
Ohara Kyoko, Fujii Seiko, Ohori, Suzuki Ryoko, SAITO HIROAKI, Ishizaki Shun
4th International Conference on Construction Grammar 142-143 2006年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
A New E-Learning Paradigm through Annotating Operation
SAITO HIROAKI, Ohara Kyoko, Sato Kennichi, Ito Kazunari, Hizuka Shinsuke, Soga Masaya, Nishino Tomoya, Nomura Yuji, Shirakawa Hideaki, Okamoto Hiroyuki
International Workshop of eLearning for Computational Linguistics and Computational Linguistics for eLearning (in COLING 2004) 86-89 2004年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
語の属性を利用した大語彙確定のための音声対話インタフェース
大森久美子、斎藤 博昭
自然言語処理 11 ( 3 ) 123-147 2004年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 1340-7619
-
汎用アノテーション記述言語MAMLの提案とその生成・処理プロセス
伊藤一成、斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 SIG 45 ( 7 ) 137-150 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0387-580
-
汎用アノテーション記述言語NAML
伊藤一成、斎藤 博昭
情報処理学会研究報告 2004 ( 36(FI-74 DD-43) ) 63-69 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0919-6072
-
非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークとメモリサーチシステムへの適用
伊藤一成、高倉康弘、斎藤 博昭
電気学会論文誌C,電子・情報・システム部門誌 124 ( 3 ) 897-903 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0385-4221
-
材質感モデルの自動生成
原田貴昭、斎藤 博昭他
情報処理学会研究報告 2004 ( 6(CVIM-142) ) 45-52 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
メタデータ解析と自然言語処理を併用した動画要約
伊藤一成、酒井康旭、斎藤 博昭
情報処理学会研究報告 2004 ( 3(DBS-132) ) 41-48 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0919-6072
-
大語彙を対象とした音声対話インタフェースにおける自然な応答生成
大森久美子,斎藤 博昭
自然言語処理 10 ( 5 ) 23-40 2003年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
メタデータ解析に基づくマルチメディア検索システム
伊藤一成、斎藤 博昭
電子情報通信学会技術研究報告 103 ( 191(DE2003 32-77) ) 253-258 2003年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0913-5685
-
サポートベクタマシンを用いた対訳表現の抽出
佐藤健吾,斎藤博昭
自然言語処理 10 ( 4 ) 109-124 2003年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
メディアデータに対するアノテーション記述言語(MAML)の策定とその応用
伊藤一成、斎藤 博昭
情報処理学会研究報告 2003 ( 37(FI-70 DD-38) ) 19-26 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0919-6072
-
非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークの提案
高倉康弘、伊藤一成、斎藤 博昭
電子情報通信学会技術研究報告 102 ( 724(NLP2002 114-135) ) 1-5 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0913-5685
-
動画像からの人物情報記述データ自動生成システムの提案
西岡伸紘、伊藤一成、斎藤 博昭
電子情報通信学会技術研究報告 102 ( 651(PRMU2002 201-210) ) 1-6 2003年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 0913-5685
-
ドメイン固有の文字列情報の組み込みによる形態素解析処理の精度の向上
延澤志保、佐藤健吾、斎藤博昭
自然言語処理 9 ( 3 ) 21-40 2002年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
Incremental Learning of D-bigram Data against New Domains
Nobesawa, S., Sano, T., Saito, H., Nakanishi, M.
International Journal of the Chinese and Oriental Languages Information Processing Society 12 ( 1 ) 1-21 2002年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
最大エントロピー法を用いた対訳単語対の抽出
佐藤健吾,斎藤博昭
自然言語処理 9 ( 1 ) 101-115 2002年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
複数の目標をもった発話プランニングとしての対話理解
志賀啓一、斎藤 博昭
電子情報通信学会技術研究報告 101 ( 351(NLC2001 36-48) ) 69-76 2001年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
著者判別に有効な特微量の推定
吉田篤弘、延沢志保、斎藤 博昭他
情報処理学会研究報告 2001 ( 86(FI-64 NL-145) ) 83-90 2001年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
カオスニューラルネットワークを用いたメモリサーチの一手法
伊藤一成、斎藤 博昭
電子情報通信学会技術研究報告 101 ( 278(NLP2001 47-52) ) 29-34 2001年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
短期記憶を用いた複素ニューラルネットワークの時系列学習
嶋洋一、西田正洋、斎藤 博昭他
電子情報通信学会技術研究報告 101 ( 238(NC2001 37-48) ) 65-70 2001年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
文字間統計情報に基づく口語文字列の自動抽出
延澤志保,斎藤博昭,中西正和
自然言語処理 8 ( 3 ) 39-57 2001年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
マルチモーダル対話コーパス検索/再生ツールの実装
伊藤一成、斎藤 博昭
情報処理学会研究報告 2001 ( 20(FI-61 NL-142) ) 31-36 2001年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
一般LR構文解析法によるエラー処理
斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 37 ( 8 ) 1506-1513 1996年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Interactive Speech Understanding
Proc.of 14th International Conference on Computational Linguistics 1053-1057 1992年07月
単著
-
A Speech-to-Speech Translation System
斎藤博昭,その他
International Conference on Acoustics,Speech and Signal Processing 1991年05月
共著
-
Gap-filling LR Parsing for Noisy Spoken Input:Towards Interactive Speech Recognition
International Conference on Spoken Language Processing 1990年10月
単著
-
Bi-directional LR Parsing from an Anchor Word for Speech Recognition
International Conference on Computational Linguistics 1990年08月
単著
-
HMM Continuous Speech Recognition Using Generalized LR Parsing(日本語)
斎藤博昭,その他
情報処理学会論文誌 1990年03月
共著
-
HMM音韻認識と拡張LR構文解析法を用いた連続音声認識
北 研二, 川端 豪,斎藤 博昭
情報処理学会論文誌 31 ( 3 ) 472-480 1990年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Parsing Noisy Sentsnces
斎藤博昭,その他
International Conference on Computational Linguistics 1988年08月
共著
-
A Phoneme Lattice Parsing for Continuous Speech Recognition
ATRテクニカルレポート 1988年07月
単著
-
Understanding Noisy Sentences by an LR Parser
斎藤博昭,その他
電子情報通信学会音声研究会 1988年06月
共著
-
Towards a Speech-to-Speech Translation System
Tomita, M., Kee, M., Saito, H., Mitamura, T. and Tomabechi, H.
Interface: Journal of Applied Linguistics 1988年
共著
-
On Automatic Composition of Stereotypical Documents in Foreign Languages
斎藤博昭,その他
International Conference on Applications of A.I. in Engineering Problems 1986年04月
共著
-
外国語定型文書の解析と生成
外国語定型文書の自動解析・生成システムについて。
慶應義塾大学修士論文 1985年03月
単著
-
Education Proving Helper for Induction
斎藤博昭,その他
Southeast Asian Logic Conference 1984年10月
共著