研究発表 - 大野 義夫
-
Ray Tracing for Curves Primitive
10th International Conf. Central Europe on Computer Graphics, Visualization and Computer Vision,
2002年03月 -
Ray Tracing for Curves Primitive
10th International Conf. Central Europe on Computer Graphics, Visualization and Computer Vision,
2002年03月 -
多数決にもとづくアニメーションキャラクターのモーフィング手法
情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 103-3,
2001年04月 -
自律的な学習システムを利用したアニメーションの自動生成
白井大介
情報処理学会第62回全国大会,
2001年03月 -
ハプティックディスプレイを用いた仮想オブジェクトに対するオペレーション
武市辰哉
情報処理学会第62回全国大会,
2001年03月 -
減色法を用いた絵画風画像の生成
李万冬
情報処理学会第62回全国大会,
2001年03月 -
フラクタル圧縮を用いた画像の領域ベース符号化に関する研究
宮田諭
画像符号化シンポジウムPCSJ2000,
2000年11月 -
動的仮想3次元空間の表示アルゴリズム
共同研究で担当分の分離困難 計良拓行,大野義夫
情報処理学会第99回グラフィクスとCAD研究会,
2000年02月 -
反復交差変換の多次元拡張に基づく不規則メッシュ上でのwrinkly曲面の実現
(共同研究で担当分の分離困難)(藤本忠博,大野義夫)
情報処理学会第59回全国大会特別セッション講演論文集(CD-ROM),
1999年09月 -
グラフモデルによる大規模データの表現法
共同研究で担当分の分離困難 稲田徹悟,大野義夫
情報処理学会第96回グラフィクスとCAD研究会,
1999年08月 -
反復交差変換によるwrinkly曲面の形式化と定式化
共同研究で担当分の分離困難 藤本忠博,大野義夫,村岡一信,千葉則茂
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,
1999年08月 -
力学的手法によるアニメーションシステムの構築
共同研究で担当分の分離困難 安部麻里,大野義夫
情報処理学会第96回グラフィクスとCAD研究会,
1999年08月 -
CADおよびCGにおける形状モデリング
共同研究で担当分の分離困難 藤本忠博,大野義夫)
日本AEM学会誌,
1998年09月 -
Axis of Symmetry of Unorganized Points
Junichi Kobayashi, Yoshio Ohno
8th ICECGDG,
1998年07月 -
Axis of Symmetry of Unorganized Points
Junichi Kobayashi, Yoshio Ohno
8th ICECGDG,
1998年07月 -
ポリゴンモデルの形状変形におけるメッシュの再構成
小林順一,大野義夫
情報処理学会第89回グラフィクスとCAD研究会,
1998年02月 -
MPEGアルゴリズムを適用した時系列ボリュームデータの圧縮
森下広之,大野義夫
情報処理学会第84回グラフィクスとCAD研究会,
1997年02月 -
形状と質感の融合のためのモデリング法
藤本忠博, 大野義夫
情報処理学会第84回グラフィクスとCAD研究会,
1997年02月 -
コンピュータグラフィックス
大野義夫
画像電子学会誌,
1996年12月 -
CG動画の効果的圧縮に関する研究
山田哲生, 大野義夫, 大山公一
情報処理学会第79回グラフィクスとCAD研究会,
1996年02月 -
Unsolved Problems in Computer Graphics
Yoshio Ohno
4th CAD/Graphics International Conference, Invited Paper,
1995年10月 -
フォトリアルでないCG画像表現の手法について
大野義夫
情報処理学会第76回グラフィクスとCAD研究会,
1995年08月 -
An Interactive Modeling Technique for Hair Styles
川瀬禎昭,前田岳,大野義夫
HCI International '95, Advances in Human Factors/Ergonomics, 20A,
1995年07月 -
An Interactive Modeling Technique for Hair Styles
川瀬禎昭,前田岳,大野義夫
HCI International '95, Advances in Human Factors/Ergonomics, 20A,
1995年07月 -
ボリュームデータの3次元DCT圧縮
森下広之,大野義夫
情報処理学会第75回グラフィクスとCAD研究会,
1995年07月 -
リアルタイムアニメーションで均一なフレーム速度を達成する表示アルゴリズム
永塚仁夫,大野義夫
情報処理学会第74回グラフィクスとCAD研究会,
1995年05月 -
3次Bezier曲線の一表現法
情報処理学会第36回プログラミングシンポジウム,
1995年01月 -
コンピュータグラフィックス
画像電子学会誌,
1994年12月 -
レイトレーシングアルゴリズム --- その高速化と並列化
大野義夫,中丸幸治
ワークショップ「アルゴリズムとその応用」,
1994年11月 -
Computer-Aided Plate Making for Intaglio Printing
白水哲也,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
An Algorithm for Reconstruction of a Surface from Sample Points
藤本忠博,中道康弘,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
A Surface Reconstruction Algorithm Based on Volume Data
三上修,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
Rendering Flowing Water with Three-Dimensional Texture
木元宏次,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
Computer-Aided Plate Making for Intaglio Printing
白水哲也,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
An Algorithm for Reconstruction of a Surface from Sample Points
藤本忠博,中道康弘,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
A Surface Reconstruction Algorithm Based on Volume Data
三上修,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
Rendering Flowing Water with Three-Dimensional Texture
木元宏次,大野義夫
6th ICECGDG,
1994年08月 -
超並列ビジュアライゼーションマシンの検討
中嶋正之,大野義夫,西田友是,近藤邦雄,西原清一
情報処理学会第68回グラフィクスとCAD研究会,
1994年05月 -
並列グラフィックスアルゴリズムのサーベイ
安部毅,大野義夫,西田友是,近藤邦雄,中嶋正之
情報処理学会第68回グラフィクスとCAD研究会,
1994年05月 -
レイトレーシングの並列化
平田貴光,安部毅,大野義夫
情報処理学会第68回グラフィクスとCAD研究会,
1994年05月 -
A Curve Fitting Algorithm for Character Fonts
伊藤浩市,大野義夫
Raster Imaging and Digital Typography '94,
1994年04月 -
A Curve Fitting Algorithm for Character Fonts
伊藤浩市,大野義夫
Raster Imaging and Digital Typography '94,
1994年04月 -
コンピュータによる曲面の扱い(IV)自動車やカメラの設計と曲面の扱い
大島哲也,高木淳,二瓶一裕,大野義夫
画像電子学会誌,
1994年04月 -
ボクセル集合モデルを用いた3次元自由形状変形
吉田英正,大野義夫
テレビジョン学会技術報告,
1994年03月 -
コンピュータによる曲面の扱い(II)曲面の表示
画像電子学会誌,
1994年02月 -
コンピュータによる曲面の扱い(II)曲面の表現
画像電子学会誌,
1993年12月 -
コンピュータによる曲面の扱い(I)曲線の表現
画像電子学会誌,
1993年10月 -
文字フォントのための曲線自動あてはめ手法
伊藤浩市,大野義夫
情報処理学会第62回グラフィクスとCAD研究会,
1993年05月 -
対話によるTEXの図配置支援システム
小川隆裕,大野義夫
日本ソフトウェア科学会TEXユーザ・グループ例会(資料TX--93--2),
1993年03月 -
テクスチャ・マッピングによる流水の質感表示
木元宏次,大野義夫
情報処理学会第61回グラフィクスとCAD研究会,
1993年02月 -
スケルトン方式による墨跡の表現に関する研究
張家鈞,大野義夫
情報処理学会第61回グラフィクスとCAD研究会,
1993年02月 -
凹版印刷のための肖像画の対話的な生成手法に関する研究
坊晃利,大野義夫
情報処理学会第58回グラフィクスとCAD研究会,
1992年08月 -
対話的なレリーフ形状作成システムに関する研究
吉田英正,大野義夫
情報処理学会第58回グラフィクスとCAD研究会,
1992年08月 -
A Document Preparation System ``Yamabuki'' and Its Document Style Handling
大野義夫,山本喜一
Advanced Session of IIEEJ on Document Processing and Digital Imaging,
1992年06月 -
A Document Preparation System ``Yamabuki'' and Its Document Style Handling
大野義夫,山本喜一
Advanced Session of IIEEJ on Document Processing and Digital Imaging,
1992年06月 -
不規則形状生成のためのモデリング手法
藤本忠博,大野義夫
情報処理学会第56回グラフィクスとCAD研究会,
1992年05月 -
メッセージ駆動型シェーディングモデル作成支援システム
松井一樹,大野義夫
情報処理学会第56回グラフィクスとCAD研究会,
1992年05月 -
TEXによる楽譜の印刷 --- en TEX
岩本圭司,大野義夫
日本ソフトウェア科学会TEXユーザ・グループ第14回例会,
1992年03月 -
レイトレーシングとその高速化技法
大野義夫,中丸幸治
1992年03月 -
TEXと文書のスタイル
画像電子学会誌,
1992年01月 -
High Quality Gray-Scale Kanji Font Generation Using Automatic Stroke Displacement
阿部博,山本好道,大野義夫
Raster Imaging and Digital Typography '91,
1991年10月 -
High Quality Gray-Scale Kanji Font Generation Using Automatic Stroke Displacement
阿部博,山本好道,大野義夫
Raster Imaging and Digital Typography '91,
1991年10月 -
プロファイルに基いたレイトレーシングの動的高速化
中丸幸治,大野義夫
日本ソフトウェア科学会第8回大会,
1991年09月 -
最新の3次元レンダリング手法 --- レイトレーシングの高速化技法
電気・情報関連学会連合大会講演論文集第5分冊S30--3,
1991年09月 -
植物を対象とするCG技術の研究動向
情報処理学会第52回グラフィクスとCAD研究会,
1991年08月 -
双3次パッチの描画へのAberth法の適用について
藤本忠博,大野義夫
情報処理学会第51回グラフィクスとCAD研究会,
1991年07月 -
TEXと文書のスタイル
画像電子学会Advanced Imaging '91,
1991年07月 -
3次元テクスチャを用いた布の表示
木元宏次,大野義夫
第42回情報処理学会全国大会,
1991年03月 -
Coloring Algorithm for Almost Closed Areas
Kazuki Matsui, Yoshio Ohno
6th International Congress on Advances in Non-Impact Printing Technologies,
1990年10月 -
Coloring Algorithm for Almost Closed Areas
Kazuki Matsui, Yoshio Ohno
6th International Congress on Advances in Non-Impact Printing Technologies,
1990年10月 -
Bezier曲線の一表現法について
第1回スプライン研究会,
1990年03月 -
Font Generation Algorithms for Kanji Characters
Chialing Ou, Yoshio Ohno
Raster Imaging and Digital Typography '89,
1989年12月 -
Font Generation Algorithms for Kanji Characters
Chialing Ou, Yoshio Ohno
Raster Imaging and Digital Typography '89,
1989年12月 -
アウトラインフォントの自動生成方法
區嘉翊,大野義夫
日本ソフトウェア科学会TEXユーザ・グループ例会,
1989年03月 -
プレビュー用フォント作成の試み
情報処理学会第21回文書処理とヒューマンインターフェース研究会,
1988年11月 -
テクスチャ・マッピングによる布の材質感表示
木元宏次,大野義夫
情報処理学会第37回全国大会,
1988年10月 -
二次元テクスチャを用いた布の表示
木元宏次,大野義夫
日本ソフトウェア科学会第5回大会論文集,
1988年09月 -
プレビュー用フォント作成の試み
情報処理学会卓上出版シンポジウム,
1988年07月 -
デスクトップパブリシング --- 現状と今後の課題
第177回情報科学研究会,
1988年03月 -
数学論文用のAMS- TEXとその機能について
日本ソフトウェア科学会TEXユーザグループ例会,
1987年03月 -
フラクタルの考え方にもとづく雪山の表示
京都大学大型計算機センター第29回グラフィックス・セミナー,
1987年02月 -
折れ線や多面体のための平滑化アルゴリズム
第166回情報科学研究会,
1987年01月 -
TEXを動かすために
日本ソフトウェア科学会TEXユーザグループ例会,
1986年03月 -
A High-Quality Document Preparation System TEX and Related Topics
第157回情報科学研究会,
1986年03月 -
フラクタルを用いた季節感のある山岳の表示
古一成一,大野義夫
情報処理学会第32回全国大会,
1986年03月 -
ディジタル曲線の平滑化について
日本ソフトウェア科学会第2回大会論文集,
1985年11月 -
SIGGRAPH '85の紹介
第153回情報科学研究会,
1985年10月 -
慶応義塾大学におけるコンピュータ・グラフィックス教育
私立大学情報処理教育連絡協議会第8回情報処理教育の進め方についてのシンポジウム,
1985年09月 -
三角メッシュを骨組とする曲面の設計と表現
日本ソフトウェア科学会第1回大会論文集,
1984年12月 -
一様分布に近い'' データの整順列化算法とその応用
渋谷政昭,大野義夫
応用統計学会1984年度研究発表会,
1984年04月 -
``一様'' に分布するデータの O(n) のソート
大野義夫,島田規人,渋谷政昭
情報処理学会第28回全国大会,
1984年03月 -
SIGGRAPH '83の紹介
大野友義,大野義夫
第135回情報科学研究会,
1983年12月 -
コンピュータ・グラフィックスにおけるリアリズムの追求
電子通信学会誌,
1983年03月 -
ラスタ・ディスプレイを使った近似的隠れ線消去法
大野義夫,神保修
第126回情報科学研究会,
1983年01月 -
ラスタ・ディスプレイを使った近似的隠れ線消去法
大野義夫,神保修
情報処理学会第24回プログラミングシンポジウム,
1983年01月 -
続・コンピュータ・グラフィックスにおける最近の話題について
第120回情報科学研究会,
1982年06月 -
コンピュータ・グラフィックスにおける最近の話題について
第113回情報科学研究会,
1981年10月 -
曲面パッチの隠線消去アルゴリズム
第103回情報科学研究会,
1980年10月 -
面の上下リストを持った隠線消去アルゴリズム
千代倉弘明,大野義夫
情報処理学会第19回全国大会,
1978年09月 -
計算機による自由曲線・自由曲面の表現方法
第83回情報科学研究会,
1978年05月 -
グラフィック言語としてのSIMPL
大野義夫,望月恵吾,末定加代子,中西正和
情報処理学会第19回プログラミングシンポジウム,,
1978年01月 -
汎用マークシート処理システム
近藤頌子,原田賢一,大野義夫,山本喜一
情報処理学会第18回プログラミングシンポジウム,
1977年01月 -
汎用マークシート作成システム
原田賢一,大野義夫,山本喜一
第59回情報科学研究会,
1976年04月 -
実習用FORTRANコンパイラCAFT: 作成上の問題点と効率
土居範久,大野義夫,山本喜一,大駒誠一,中西正和
情報処理学会第17回プログラミングシンポジウム,
1976年01月 -
リエントラント型FORTRANコンパイラCAFT
第53回情報科学研究会,
1975年09月 -
慶応義塾におけるラン・アカウント・システムおよびプログラム管理システム
土居範久,近藤頌子,原田賢一,大野義夫,山本喜一
情報処理学会第16回プログラミングシンポジウム,
1975年01月 -
パターン合成による漢字表示システム
大野義夫,佐々木泰子
第35回情報科学研究会,
1974年03月 -
数値計算のためのインタラクティブシステム --- ディスプレイ装置を用いるものを中心に
第19回情報科学研究会,
1972年11月 -
ミニコンでゲームを行なうための図形表示システム
印東太郎,大野義夫
第1回情報処理に関する基礎研究シンポジウム,
1972年10月 -
システム評価のためのシミュレーション
山本喜一,大野義夫,土居範久,原田賢一
情報処理学会システム評価シンポジウム,
1972年07月 -
流れ図によるプログラミング --- フローチャートエグゼキュータシステム
浦昭二,大野義夫
第6回情報科学研究会,
1971年10月 -
コンピュータ・グラフィックスのためのデータ構造
第5回情報科学研究会,
1971年09月