Committee Experiences - Ohno, Yoshio
-
1998.04-Present
委員, (財団法人)マルチメディアコンテンツ振興協会 NICOGRAPH'98 第14回論文コンテスト論文委
-
1998.04-Present
委員, 「用語規格の作り方」JIS原案作成委員会
-
1997.04-1998.03
委員, (財団法人)マルチメディアコンテンツ振興協会 NICOGRAPH'97 第13回論文コンテスト論文委
-
1996.04-Present
副委員長, 日本ソフトウェア科学会学会誌編集委員会
-
1996.04-1997.03
委員, (財団法人)マルチメディアコンテンツ振興協会 NICOGRAPH'96 第12回論文コンテスト論文委
-
1996.04-1997.03
委員, 「情報処理用語(コンピュータグラフィックス)」JIS原案作成委員会
-
1995.04-1996.03
委員, 「情報処理用語(データベース)」JIS原案作成委員会
-
1995.04-1996.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'95 第11回論文コンテスト論
-
1995.04-1996.03
委員長, 「情報処理用語(情報理論)」JIS原案作成委員会
-
1994.09-Present
委員長, 情報処理学会SC1専門委員会
-
1994.04-Present
委員, 情報規格調査会JIS用語委員会
-
1994.04-1998.03
主査, 情報処理学会グラフィクスとCAD研究会
-
1994.04-1995.03
委員長, 「情報処理用語(オフィスオートメーション)」JIS原案作成委員会
-
1994.04-1995.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'94 第10回論文コンテスト論
-
1994.04-1995.03
委員長, 「情報処理用語(テキスト処理)」JIS原案作成委員会
-
1993.06-Present
委員長, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 CG・CAD/CAMの利用状況と技術者能力の向上に
-
1993.06-Present
委員, 情報処理学会情報規格調査会3号
-
1993.06-Present
委員, 情報処理学会情報規格調査会技術委員会
-
1993.05-1994.04
委員, Raster Imaging and Digital Typography '94 Program
-
1993.04-1994.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'93 第9回論文コンテスト論文
-
1993.04-1994.03
委員長, 「情報処理用語(基本用語)」JIS原案作成委員会
-
1993.01-1997.06
委員, 情報処理学会 グラフィクスとCADシンポジウム実行委員会
-
1992.04-Present
委員, (社団法人)日本事務機械工業会 実装規約小委員会
-
1992.04-1995.03
委員長, (社団法人)日本事務機械工業会 電子パブリッシングシステム部会 DTPニーズ等調査研究委員会
-
1992.04-1994.03
幹事, 情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会
-
1992.04-1994.03
研究委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 メディカル研究会
-
1992.04-1994.03
幹事, 日本ソフトウェア科学会 TeXユーザ・グループ
-
1992.04-1993.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'92 第8回論文コンテスト論文
-
1991.04-1995.03
理事, 日本ソフトウェア科学会
-
1991.04-1994.03
委員, 情報処理学会 電子化小委員会
-
1991.04-1992.06
委員, 画像電子学会 国際セッション実行委員会
-
1991.04-1992.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 平成3年度CAD/CG市場動向調査委員会
-
1991.04-1992.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'91 第7回論文コンテスト論文
-
1990.09-Present
委員, (財団法人)画像情報教育振興協会 画像情報生成処理者の育成に関する研究会
-
1990.04-1993.03
委員, (財団法人)機械システム振興協会 CGライブラリシステム分科会
-
1990.04-1991.03
委員, 情報処理学会 電子化検討小委員会
-
1990.04-1991.03
委員, 情報処理学会 JIS情報処理用語「プログラミング」原案作成委員会
-
1990.04-1991.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'90 第6回論文コンテスト論文
-
1989.11-1991.10
委員, Raster Imaging and Digital Typography '91 Program
-
1989.04-Present
連絡委員, 情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会
-
1989.04-Present
論文査読委員, 情報処理学会
-
1989.04-1990.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'89 第5回論文コンテスト論文
-
1988.09-1992.03
編集委員 (とくに平成元年4月〜平成2年3月は編集委員長), 日本ソフトウェア科学会 英文誌編集委員会
-
1988.04-Present
編集委員, 日本ソフトウェア科学会学会誌
-
1988.04-1989.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 CG技術動向調査研究部会
-
1988.04-1989.03
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'88 第4回論文コンテスト論文
-
1988.01-1988.03
主査, 通商産業省 生活産業局紙業印刷課 デスクトップパブリシング研究会
-
1987.12-1989.12
幹事, GMW, Wnnユーザ連絡会
-
1987.09-1988.09
委員, 日本ソフトウェア科学会 英文誌作成準備委員会
-
1987.04-1988.03
副委員長, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 生産・流通等動向調査研究会
-
1987.04-1988.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH '87 第3回論文コンテスト論文委員会
-
1987.04-1988.03
委員, 設計製図学会「JIS CAD用語」原案作成委員会
-
1986.09-Present
委員, (社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH'86 CGフィルム・コンテスト
-
1986.07-1992.05
臨時委員, 日本工業標準調査会 情報部会 情報処理用語専門委員会
-
1986.05-Present
短期研究員, 京都大学数理解析研究所「ワークステーションによる数理科学文献作成システム(II)」
-
1986.04-1987.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス協会 NICOGRAPH '86 第2回論文コンテスト論文委員会
-
1986.01-1986.12
委員, 日本ソフトウェア科学会 第3回大会 プログラム委員会
-
1985.12-Present
短期研究員, 京都大学数理解析研究所「ワークステーションによる数理科学文献作成システム(I)」
-
1985.11-1992.03
運営委員, 日本ソフトウェア科学会 TeXユーザ・グループ
-
1985.09-Present
委員, 日経CGグランプリ第1次選考委員会
-
1985.07-1986.03
WG1委員, 情報処理学会「JIS C6230 情報処理用語」原案作成委員会
-
1985.07-1986.03
委員, 情報処理学会「JIS C6230 情報処理用語」原案作成委員会
-
1985.05-1986.04
委員, Computer Graphics Tokyo '86 国際会議実行委員会
-
1985.04-1988.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス協議会(現(社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会) 企画委
-
1985.04-1988.03
委員, 日本ソフトウェア科学会 企画委員会
-
1985.04-1986.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス研究会 実行委員会
-
1985.04-1986.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス協議会 NICOGRAPH '85 第1回論文コンテスト論文委員会
-
1985.04-1986.03
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス協議会(現(社団法人)日本コンピュータ・グラフィックス協会)インダス
-
1985.04-1986.03
委員長, 日本コンピュータ・グラフィックス研究会 CG基礎コース・カリキュラム委員会
-
1985.04-1985.11
委員, 日本ソフトウェア科学会 第2回大会 実行委員会
-
1984.05-Present
委員, 情報処理学会SC1専門委員会WG5
-
1984.05-Present
委員, 情報処理学会SC1専門委員会
-
1984.05-Present
委員(平成2年9月以降は主査), 情報処理学会SC1専門委員会WG4
-
1984.05-1985.04
委員, Computer Graphics Tokyo '85 国際会議実行委員会
-
1984.04-1987.03
客員研究員, (社団法人)日本産業用ロボット工業会 (現(財団法人)国際ロボット・FA技術センター)「ロボット言語
-
1983.07-Present
主査, (社団法人)日本情報処理開発協会・情報処理研修センターにおいて発展途上国DP研修プログラム
-
1983.04-1986.04
委員, 日本コンピュータ・グラフィックス研究会 実行委員会
-
1981.07-1982.07
講師, (社団法人)日本情報処理開発協会・情報処理研修センターにおいて発展途上国DP研修プログラム
-
1977.07-Present
幹事, 情報処理学会 プログラミングシンポジウム委員会「マイクロコンピュータとソフトウェア」シンポジウム
-
1977.04-1978.08
幹事, 情報処理学会 人工知能と対話技法研究会
-
1977.04-1978.03
委員, (社団法人)日本情報処理開発協会・情報処理研修センター上級情報処理技術者育成指針 作成小委員会
-
1976.04-1976.11
委員, 情報処理学会 第17回全国大会 実行委員会
-
1975.01-1977.01
幹事, 情報処理学会 プログラミング・シンポジウム委員会
-
1973.04-1977.03
幹事, 情報処理学会 マンマシンシステム研究会
-
1973.04-1975.03
委員, 情報処理学会 文献ニュース小委員会