伊香賀 俊治 (イカガ トシハル)

Ikaga, Toshiharu

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 (三田)

職名

名誉教授

HP

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 1959年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。(株)日建設計、東京大学助教授を経て2006年より現職。専門分野は建築・都市環境工学。博士(工学)。日本学術会議連携会員、日本建築学会副会長、日本建築学会学術理事、空気調和・衛生工学会技術理事、日本LCA学会副会長を歴任。 内閣官房、国土交通省、文部科学省、経済産業省、環境省、厚生労働省などの建築・都市関連政策に関する委員を務める。共著に、「CASBEE入門」、「建築と知的生産性」、「健康維持増進住宅のすすめ」、「熱中症と予防と現状」、「LCCM住宅の設計手法」、「最高の環境建築をつくる方法」、「すこやかに住まう、すこやかに生きる、ゆすはら健康長寿の里づくりプロジェクト」ほか多数。

総合紹介 【 表示 / 非表示

  • 建築と都市を対象とした持続可能性工学を研究しています。具体的には、住民の健康性、執務者の知的生産性、建築と都市自体の低炭素性と強靭性の側面から、建築と都市デザインの科学的根拠を得るために、フィールド調査、被験者実験、コンピュータシミュレーションによって学際的・国際的に研究しています。

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1983年04月
    -
    1998年06月

    株式会社日建設計, 設備設計主管

  • 1998年07月
    -
    2000年03月

    東京大学, 生産技術研究所, 助教授

  • 2000年04月
    -
    2005年12月

    株式会社日建設計, 環境計画室長

  • 2000年04月
    -
    継続中

    早稲田大学, 大学院理工学研究科, 非常勤講師

  • 2000年05月
    -
    継続中

    東京大学, 生産技術研究所, 研究員

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1981年03月

    早稲田大学, 理工学部, 建築学科

    大学, 卒業

  • 1983年03月

    早稲田大学, 理工学研究科, 建設工学専攻

    大学院, 修了, 修士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 東京大学, 論文, 2000年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備 (Architectural Environment/Equipment)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ライフサイクルアセスメント

  • 建築環境工学

  • 建築設備工学

  • 産業連関分析

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価(文科省科研費基盤S、課題番号17H06151、研究代表者), 

    2017年04月
    -
    2022年03月

  • 脳情報クラウド(科学技術振興機構JST、革新的研究開発推進プログラムImPACT、研究開発責任者:伊香賀俊治), 

    2016年04月
    -
    2019年03月

  • 住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査(文科省科研費基盤A、課題番号26249083、研究代表者), 

    2014年04月
    -
    2017年03月

     研究概要を見る

    我が国は、高齢化の進行に伴う社会の経済的負担の増大という課題を抱え、国民の健康維持増進による疾病・介護予防が求められている。しかし、健康政策の主軸たる生活習慣改善は個人の努力に依る所が大きく限界が指摘されている。そこで本研究では、居住環境(住宅や地域)の改善によるCo-Benefit(健康維持増進、省CO2等)に着目した。実フィールドでの大規模実測調査と追跡調査により居住環境と健康の客観データを取得し、既往研究の課題であった健康影響の客観的論拠を獲得する。また、住宅性能の向上による省CO2や住宅・地域環境の改善による健康維持増進効果等のCo-Benefitを貨幣価値換算し、将来的な医療・介護費削減等といった住民や自治体に理解しやすい形で提示することで、超高齢社会に適応した新たな居住環境の創出へ貢献する。

  • 健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発(文科省科研費基盤A、課題番号23246102、研究代表者), 

    2011年04月
    -
    2014年03月

     研究概要を見る

    近年、低炭素社会への移行が喫緊の課題とされるが、低炭素化対策は経済的負担が大きく普及に繋がっていない。この要因として、低炭素化対策によるCO2 削減効果以外の様々な便益が一般的に認識されていないことが挙げられる。そこで本研究では、高齢化社会への適応という社会的要請にも応えるため、居住環境の改善をもたらす低炭素化対策(Ex. 建築物の断熱・気密化)による健康維持便益(Ex. 医療費節約・欠勤予防)に着目した。その認識と対策の普及に向けて、①居住環境が健康へ及ぼす影響度の解明、②居住環境の改善による健康被害低減の経済性評価を行い、③健康被害低減効果の認識が低炭素化対策の普及に与える影響を解明する。これにより社会の低炭素化・高齢化に適応する新たな居住環境の創出に貢献することを目的とする。

  • 健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造(JST戦略的創造研究推進事業、研究代表者), 

    2012年10月
    -
    2015年09月

     研究概要を見る

    このプロジェクトでは、高齢化率が我が国全体の40年後(2050年)の姿となっている高知県梼原町をモデルとして、『健康長寿を実現する住まいとコミュニティ』の在り方について実証していきます。梼原町では、1971年に無医村となった経験から『住民の健康は住民で守る』を理念として、行政と住民が一体となって住民の疾病予防・健康づくり活動を行ってきました。こ

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 窓の健康学3、窓学アーカイブ vol. 3 (2014-2016)

    伊香賀 俊治, YKK AP株式会社 窓研究所, 2018年03月

    担当範囲: 6-11

  • 窓と建築をめぐる50のはなし

    伊香賀 俊治, エクスナレッジ, 2017年09月,  ページ数: 143p

    担当範囲: 1-143

  • すこやかに住まう、すこやかに生きる ゆすはら健康長寿の里づくりプロジェクト

    伊香賀 俊治、星 旦二、小川晃子、安藤真太朗, 慶應義塾大学出版会株式会社, 2017年06月,  ページ数: 154, 21p, 図版 [4] p

    担当範囲: 1-154

     概要を見る

    雄大な四国カルストに抱かれた、自然豊かな山間の町、高知県梼原町における研究プロジェクトの記録。
    健康長寿に資する住まい方とは、そしてそれを支えるコミュニティのあり方とは。高齢化率約40%の小さな町の取り組みから考える。

  • 地球とつながる暮らしのデザイン

    伊香賀 俊治, 株式会社木楽舎, 2016年05月

    担当範囲: 33-38

     概要を見る

    良好な睡眠の環境

  • 先生が語る 病気にならないための家づくり

    伊香賀 俊治, 株式会社創樹社, 2015年10月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 有料老人ホームの冬季室内温熱環境が入居者の要介護度の重度化に及ぼす影響 -介護施設の室内温熱環境と入居者の要介護状態に関する実態調査-

    林 侑江, 伊香賀 俊治, 安藤 真太朗, 星 旦二

    日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会)  83 ( 745 ) 225 - 233 2018年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1348-0685

     概要を見る

    © 2018 Architectural Institute of Japan. All rights reserved. Fifteen nursing home facilities were classified into two temperature groups (warm and cold) and two humidity groups (moist and dry) according to measured room temperature and relative humidity respectively. Cox proportional hazards regression analysis was used to assess the effect of indoor thermal environment on the condition of residents, characterised by the need for care. Two questions were evaluated: "Did the needed care level deteriorate (i.e., intensify)?" and "If so, how long did it take for care level to deteriorate?" The results showed that the cold group and the dry group had higher risks of deterioration of care level. Furthermore, residents in facilities that were both warm and moist had the lowest risk. This result suggests that both temperature and humidity are important in preventing the need for care.

  • 高断熱住宅への住み替えによる冬季の睡眠の質への影響 

    海塩 渉、伊香賀 俊治、大橋 知佳

    日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会)  82 ( 736 ) 513 - 523 2017年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1348-0685

     概要を見る

    This study aimed to clarify the impact of indoor thermal environment on sleep quality. Follow-up investigations on sleep quality (sleep efficiency, amount of deep sleep, sleep latency, and number of nighttime awakenings) and indoor temperature were conducted in winter (2014–2016) before and after moving to houses with high thermal insulation performance. Multiple linear regression analysis showed that
    sleep efficiency increased by 0.73% per 1 °C increase in indoor temperature during sleep. Increased indoor temperature also improved the number of nighttime awakenings.

  • Lower Physical Performance in Colder Seasons and Colder Houses: Evidence from a Field Study on Older People Living in the Community.

    Yukie Hayashi, Steven M Schmidt, Agneta Malmgren Fänge, Tanji Hoshi, Toshiharu Ikaga

    International journal of environmental research and public health (MDPI AG)  14 ( 651 ) 1 - 9 2017年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1660-4601

     概要を見る

    The aim of this paper was to explore the effect of seasonal temperature differences and cold indoor environment in winter on the physical performance of older people living in the community based on a field study. We recruited 162 home-dwelling older people from a rehabilitation facility in the Osaka prefecture, Japan; physical performance data were available from 98/162 (60.5%). At the same time, for some participants, a questionnaire survey and a measurement of the indoor temperature of individual houses were conducted. The analysis showed that there were seasonal trends in the physical performance of older people and that physical performance was worse in the winter compared with the autumn. Furthermore, people living in colder houses had worse physical performance. The findings indicate that keeping the house warm in the winter can help to maintain physical performance.

  • ライフラインの途絶に備えた対策がもたらす地域のレジリエンス向上効果の評価手法の提案 地域レベルのエネルギーシステムによるレジリエンス向上効果の貨幣価値評価

    大束 開智、伊香賀 俊治、村上 周三、工月 良太、川除 隆広

    日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会)  82 ( 735 ) 471 - 479 2017年05月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1348-0685

     概要を見る

    In urban areas where population and city functions are aggregated, there are calls for the construction of business continuity districts, in which energy supply is secured in times of disaster. A decentralized and self-reliant community-level energy network is expected to contribute to improving resilience and regional vitalization, as well as to reducing carbon emissions. However, the initial investment is high and the stakeholders involved are diverse, creating potential obstacles to the introduction of such an energy network because the necessary measures are of larger scale than a simple construction project. Prior studies have shown the need for accurate recognition of non-energy benefits (NEBs) in addition to energy benefits such as energy cost savings. Moreover, evaluation methods for various co-benefits have been proposed. Yet, NEBs accrued through risk reduction have not been evaluated with respect to temporal changes in business and daily life activities associated with lifeline utilities such as electricity, water, and gas.
    In this study, we conducted a questionnaire survey of city residents and non-manufacturing workers. Using the data from the questionnaire, we developed an evaluation method for improvements in resilience. In addition, we verified the effect of improving resilience through a case study of a real urban district and a housing complex district.
    The results of this research are summarized below.
    (1) Proposal of an evaluation method for resilience in the business sector
    In the questionnaire survey, we asked non-manufacturing workers about the effect on business activities of lifeline stoppages (electricity, water, and gas) and derived a “Resiliency Factor” according to the type of business. Then, we proposed a method for resilience improvements based on Resiliency Factor and a recovery curve for business activity according to the lifeline stoppage time, and we plotted a recovery curve for business activity according to the lifeline stoppage time. In addition, we expressed the resilience improvement in the business sector in monetary terms.
    (2) Proposal of an evaluation method for resilience in the housing sector
    In the questionnaire survey, we asked residents about the losses incurred as a result of electric power failure. Then, we derived a basic unit of loss due to electric power failure according to stoppage time. This basic unit was then used in an estimation model considering housing type and location to assess resilience improvements in the housing sector in monetary terms.
    (3) Case study
    We performed a case study of the effect on resilience of introducing a community energy network under the assumption of a large-scale earthquake. In the evaluation, the Tamachi Station district was taken as an example of urban areas and the Hamamidaira housing complex district was taken as an example of areas around existing housing complexes We found that by introduction of the community energy system, the Tamachi Station district would accrue NEBs of 140 million yen per year and the Hamamidaira housing complex district would accrue NEBs of 5.11 million yen per year.

  • 児童の身体活動を規定する地域環境要因分析

    西川 華乃子,伊香賀 俊治,近江 聡子

    日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会)  82 ( 734 ) 317 - 325 2017年04月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  1348-0685

     概要を見る

    The reduced ability to exercise and the increasing prevalence of overweight and obesity in students have recently become serious health concerns. Decreased physical activity in students is cited as a factor in these problems. Governmental agencies have promoted improvement of the regional environment in order to encourage physical activity in students. However, there is insufficient quantitative verification of the regional environmental factors that affect the physical activity of students. Therefore, the purpose of this study was to clarify the relationship between the regional environment and physical activity in students, using a questionnaire survey and actual measurements of physical activity.
    A questionnaire survey was conducted for more than 300 teachers across 13 elementary schools to evaluate the satisfaction with the natural environment, the public security, the facilities for communication and the public facilities of each school district. Also, a measurement survey was conducted in the same public schools in Kawasaki city and data were obtained from 702 students aged 10-11 years old across 13 school districts. During a week of September to November 2014, the number of walking steps of each student was measured by a pedometer, HJ326F and HJA-350IT (OMRON).

    1) Impact of the regional environment on physical activity
    Using the results of a questionnaire survey and actual measurements of physical activity, we conducted the multi-level model analysis in order to clarify the impact of the regional environment on physical activity of students in taking account of individual attributes. As a result, for school regions where the satisfaction with the natural environment and the public security were high, the number of walking steps on weekdays exceeded those where the satisfaction was lower. According to the multi-level model analysis, the regional average number of steps increased by about 300 for every 1pt increase in the satisfaction score of the natural environment and the public security.

    2) Relation between satisfaction with neighborhood environments and land use
    Although we examined the relationship between the satisfaction with neighborhood environment and physical activity in students, a concrete factor which increases such satisfaction with regional environment was unclear. Therefore, we carried out a correlation analysis between the satisfaction score of neighborhood environments and the land use and the zoning of the regions. The satisfaction score of the natural environment of a region was correlated with the proportion of a forested region. We also examined the negative correlation between the satisfaction with natural environment and the proportion of a dense low storied building area.
    In conclusion, the result of this study confirmed a relationship between regional environment and physical activity in students and showed the significance value of the natural environment, the public security and the facilities for communication to encourage physical activity in students.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • すまいと熱中症

    伊香賀 俊治

    公衆衛生 (株式会社医学書院)  79 ( 6 ) 397 - 400 2015年06月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著,  ISSN  491-0-03745-0650-4

  • 高齢者が熱中症になりやすい住環境と注意点

    伊香賀 俊治,堀 進悟,三宅康史,鈴木 昌

    保健の科学 56 ( 7 ) 474 - 479 2014年07月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • 健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造

    伊香賀 俊治

    福祉介護テクノプラス (日本工業出版株式会社)  7 ( 7 ) 8 - 11 2014年07月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著,  ISSN  2187-1698

  • 健康長寿に資する住まいとまちづくり

    伊香賀 俊治

    老年医学 (株式会社ライフサイエンス)  52 ( 1 ) 21 - 28 2014年01月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 知的生産性の経済性評価 ―国土交通省知的生産性研究会の活動とその成果より―

    伊香賀 俊治

    日本オフィス学会誌 (日本オフィス学会)  5 ( 2 ) 16-20 2013年09月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 秋季の寝室環境が居住者の睡眠の質に及ぼす影響に関する実測調査

    石井智大, 伊香賀俊治, 満倉靖恵, 満倉靖恵, 安藤真太朗

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 

    2023年09月

    ポスター発表

  • 実態調査に基づく寝室の温熱環境・空気質と春季・秋季の睡眠の関連の横断分析

    海塩渉, 鍵直樹, 椎名幹太, 椎名幹太, 川久保俊, 伊香賀俊治

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 

    2023年09月

    口頭発表(一般)

  • 客観的な睡眠状態と感覚処理感受性との関連

    辻口博聖, 宮城栄重, 鈴木啓太, 原章規, 清水由加里, 佐藤丈寛, 柴田亜樹, 神林康弘, 鈴木史彦, 坪井宏仁, 田嶋敦, 伊香賀俊治, 池田裕也, 中村裕之

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 

    2023年09月

    口頭発表(一般)

  • 全館冷暖房による均一な温熱環境が居住者の睡眠指標へ及ぼす影響

    梅本大輔, 関谷佳子, 中川浩, 伊香賀俊治

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集, 

    2023年09月

    口頭発表(一般)

  • 加速度計で調査した小学校児童の身体活動:川崎市立小学校活動量調査

    馬場 暁子, 伊香賀 俊治, 小熊 祐子, 伊藤 真紀, 金子 真史

    運動疫学研究, 

    2023年

    口頭発表(一般), 日本運動疫学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 森林浴と木材の健康効果の医学的エビデンスの創出:大規模疫学調査による検証

    2021年04月
    -
    2026年03月

    国立研究開発法人森林研究・整備機構, 科学研究費助成事業, 森田 恵美、若井 建志, 神林 崇, 松崎 一葉, 笹原 信一朗, 大井 雄一, 道喜 将太郎, 堀 大介, 伊香賀 俊治, 基盤研究(B), 補助金,  未設定

     研究概要を見る

    森林浴や木材が健康に良いというエビデンス(科学的な根拠)があれば、森林空間や木材の利用がより促進される可能性がある。しかしながら現時点ではエビデンスは十分ではない。よって、医学分野で妥当とされている検証方法に則って健康効果を検証し、エビデンスを創出することを目的とする。
    森林科学、医学、環境工学の多領域で連携し、集団を対象とする疫学研究の手法にて、①森林浴による生活習慣病予防、メンタルヘルスや睡眠に関する効果、②木材を使った建物や内装の身体と心の健康への効果を検証する。

  • 住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価(文科省科研費基盤S、課題番号17H06151、研究代表者)

    2017年04月
    -
    2022年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 伊香賀俊治、満倉 靖恵, 小熊 祐子, 福永 興壱, 星 旦二, 伊藤 史子, 苅尾 七臣, 星出 聡, 藤野 善久, 久保 達彦, 中村 裕之, 福島 富士子, 鈴木 昌, 渡辺 麻衣子, 白石 靖幸, 安藤 真太朗, 川久保 俊, 山川 義徳, 基盤研究(S), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    【研究の背景・目的】
     住宅の健康への影響に関しては、世界保健機関WHOの報告書を始め、多くの書籍・論文にまとめられており、住宅の寒さによる健康全般への影響、メンタルヘルスへの影響、空気質・ダンプネスによる呼吸器疾患への影響など住宅と健康に関する研究は特にイギリス、ニュージーランドで進んできた。しかしそれらの既往研究の多くが主観指標による評価であるため、実測に基づく客観的エビデンスが必要と示唆されている。一方、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次・第3作業部会報告書の第9章では、健康性、知的生産性のコ・ベネフィットの可視化が建築部門の低炭素化推進に有効であることと指摘している。このため本研究では、断熱性能などの住環境改善が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響に関する科学的根拠を獲得すること。さらに、住環境改善による疾病・介護予防便益評価手法の確立を目的とする。
    【研究の方法】
    STEP1. ベースライン調査
    研究チームは、これまで国、自治体、企業、住民との良好な関係のもとに、さまざまな住環境が、幼児から高齢者まで幅広い年齢層の住民の健康指標に与える影響に関するベースライン調査を拡充する。
    STEP2. コホート・介入調査
     STEP1のベースライン調査対象者について、数年後のコホート調査、新築・改修による住環境改善の介入調査を行う。
    STEP3. 住環境改善による疾病・介護予防便益評価
     STEP2の研究成果と公的統計データの原票データを組み合わせ、住環境改善による疾病・介護予防便益評価を1世帯あたりで行うほか、全国及び基礎自治体毎の中長期予測を行う。
    【期待される成果と意義】
     本研究は、建築学、医学の専門家が国・自治体・企業・住民と連携して、日常生活での住環境測定、血圧・活動量・睡眠等の健康データ測定を大規模に行う点に特徴がある。本研究の成果は個人の住環境改善のインセンティブになるだけでなく、国・自治体の住環境・健康政策の基礎資料となり、超高齢社会を迎える中でより良い住環境の創出に貢献する点に学術的・社会的意義がある。

  • 脳情報クラウド(科学技術振興機構JST、革新的研究開発推進プログラムImPACT、研究開発責任者:伊香賀俊治)

    2016年04月
    -
    2019年03月

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT), 伊香賀俊治, 受託研究,  研究代表者

     研究概要を見る

    1. 研究開発の目的および内容
     住環境・生活習慣と疾病の関係に関する住民1000名の10年間コホート調査実績を有する高知県梼原町、400名の調査実績を有する山口県長門市などを候補地として、様々な生活の指標と脳の健康との関連性の検証を可能とする大規模フィールドを構築する。また、構築したフィールドにおいて、運動、睡眠、住宅といった様々な生活の指標をモニタリングするとともに一部の調査対象者の脳ドック検診結果との関係性を検証する。
    2. 2017年度の研究実施内容
     高知県梼原町においては約30名、山口県長門市においては約60名を対象として、2017年10月から2018年2月に、住宅内温湿度・家庭血圧・身体活動量などの測定、生活習慣調査を実施する。さらに、これら対象者の脳MRI撮像に基づく脳健康指標(BHQ)をPMより提供を受けたものを合わせて、基礎集計を行い、2017年度末報告書を作成する。
    3. 2017年度の達成目標
     約90名の住宅内温湿度・家庭血圧・身体活動量などの測定、生活習慣調査を実施し、平成29年度末時点では、住宅の温熱環境と家庭血圧・身体活動量・疾病状況、脳MRI撮像に基づく脳健康指標(BHQ)に関する基礎集計を行い、2018年度に実施する詳細分析の基盤を構築する。

  • 住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査(文科省科研費基盤A、課題番号26249083、研究代表者)

    2014年04月
    -
    2017年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 伊香賀 俊治, 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    我が国は、高齢化の進行に伴う社会の経済的負担の増大という課題を抱え、国民の健康維持増進による疾病・介護予防が求められている。しかし、健康政策の主軸たる生活習慣改善は個人の努力に依る所が大きく限界が指摘されている。そこで本研究では、居住環境(住宅や地域)の改善によるCo-Benefit(健康維持増進、省CO2等)に着目した。実フィールドでの大規模実測調査と追跡調査により居住環境と健康の客観データを取得し、既往研究の課題であった健康影響の客観的論拠を獲得する。また、住宅性能の向上による省CO2や住宅・地域環境の改善による健康維持増進効果等のCo-Benefitを貨幣価値換算し、将来的な医療・介護費削減等といった住民や自治体に理解しやすい形で提示することで、超高齢社会に適応した新たな居住環境の創出へ貢献する。

  • 健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造(科学技術振興機構JST、戦略的創造研究推進事業、研究代表者)

    2012年10月
    -
    2015年09月

    科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発), 伊香賀 俊治, 受託研究,  研究代表者

     研究概要を見る

     個人レベルでの“一次予防”に加え、住まいとコミュニティの改善による“ゼロ次予防”の構築を目指し、高知県梼原町をフィールドとした実証を行う。公衆衛生グループでは、追跡アンケート調査の実施、都市環境の評価と効果検証、健診データとの照合による検証、住環境を含む生涯学習の推進、医学・公衆衛生学的見地からの評価と効果検証、地域経済評価と効果検証、データの照合・解析を分担する。

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 加圧空間に於ける排水・通気設備

    出願日: 昭60-289700  1985年12月 

    公開日: 昭62-148779  1987年07月 

    発行日: 1874465  1994年09月

    特許権, 共同

  • 互いに隣接する高圧の内圧系統と低圧の外圧系統の排水槽の構造

    出願日: 昭60-197786  1985年12月 

    公開日: 昭62-103873  1987年07月 

    発行日: 1912388  1992年06月

    実用新案権, 共同

受賞 【 表示 / 非表示

  • 空気調和・衛生工学会 井上宇市記念賞井上宇市賞

    2022年05月, 公益社団法人空気調和・衛生工学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 空気調和・衛生工学会振興賞 技術振興賞

    清水建設株式会社(計画設計施工),新日本空調(衛生空調設備施工),伊香賀 俊治(検証), 2020年05月, 社団法人空気調和・衛生工学会, 秋葉原哀マークビル デザインとエンジニアリングを融合したテナントオフィスビルの取り組み

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 空気調和・衛生工学会 技術賞

    伊香賀 俊治, 2018年05月, 公益社団法人空気調和・衛生工学会, 竹中工務店東関東支店改修の環境・設備計画と実施

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 公共建築賞 国土交通大臣賞

    梼原町(事業者), 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科+隈研吾建築都市設計事務所(設計者),飛島・ミタニ建設工事 JV(施工者), 2014年11月, 一般社団法人公共建築協会, 梼原町総合庁舎

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

  • 空気調和・衛生工学会 技術賞

    伊香賀 俊治, 2012年05月, 日産自動車グローバル本社の環境・設備計画と実施

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 空間・環境デザイン工学特別講義第1

    2023年度

  • システムデザイン工学輪講

    2023年度

  • 居住設備デザイン工学

    2023年度

  • ライフサイクル工学

    2023年度

  • システムデザイン工学概論

    2023年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 理工学基礎実験

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    春学期, 実習・実験, 専任, 2時間, 120人

  • 居住環境デザイン工学

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 専任, 1時間, 20人

  • システムデザイン工学演習

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 実習・実験, 兼任, 2時間, 16人

  • 居住設備デザイン工学

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 兼任, 1時間, 40人

  • 空間・環境デザイン工学特別講義第1

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    春学期, 講義, 兼任, 1時間, 70人

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 経済産業省: 総合資源エネルギー調査会

    2013年08月
    -
    2014年08月
  • 環境省:中央環境審議会地球環境部会「低炭素建築物に関する専門委員会」

    2012年07月
    -
    2012年11月
  • 経済産業省: 総合資源エネルギー調査会

    2011年11月
    -
    2012年11月
  • 国土交通省: 社会資本整備審議会住宅宅地分科会

    2010年07月
    -
    2011年03月
  • 国土交通省: 住宅・建築物の省エネ基準の適合義務化に関する検討会

    2010年06月
    -
    2011年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本学術会議(連携会員), 

    2020年10月
    -
    2026年09月
  • 一般社団法人日本建築学会, 

    1981年04月
    -
    継続中
  • 公益社団法人空気調和・衛生工学会, 

    1981年05月
    -
    継続中
  • 日本LCA学会, 

    2005年01月
    -
    継続中
  • 特殊非営利活動法人日本高血圧学会, 

    2021年05月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年11月
    -
    2024年11月

    臨時委員, 経済産業省:総合資源エネルギー調査会

  • 2023年06月
    -
    2025年06月

    委員, 国土交通省:国立研究開発法人審議会

  • 2023年03月
    -
    2025年02月

    臨時委員, 環境省:「中央環境審議会」

  • 2023年03月
    -
    2025年02月

    臨時委員, 環境省:「中央環境審議会」地球環境部会

  • 2023年03月
    -
    2025年02月

    専門委員, 文部科学省:科学技術・学術審議会

全件表示 >>