-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 システムデザイン工学科 (矢上)
-
職名
-
教授
-
メールアドレス
-
伊香賀 俊治 (イカガ トシハル)
Ikaga, Toshiharu
|
1959年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。(株)日建設計、東京大学助教授を経て2006年より現職。専門分野は建築・都市環境工学。博士(工学)。日本学術会議連携会員、日本建築学会学術理事、空気調和・衛生工学会技術理事、日本LCA学会理事・副会長。 内閣官房、国土交通省、文部科学省、経済産業省、環境省、厚生労働省などの建築・都市関連政策に関する委員を務める。共著に、「CASBEE入門」、「建築と知的生産性」、「健康維持増進住宅のすすめ」、「熱中症と予防と現状」、「LCCM住宅の設計手法」、「最高の環境建築をつくる方法」、「すこやかに住まう、すこやかに生きる、ゆすはら健康長寿の里づくりプロジェクト」ほか多数。
建築と都市を対象とした持続可能性工学を研究しています。具体的には、住民の健康性、執務者の知的生産性、建築と都市自体の低炭素性と強靭性の側面から、建築と都市デザインの科学的根拠を得るために、フィールド調査、被験者実験、コンピュータシミュレーションによって学際的・国際的に研究しています。
株式会社日建設計, 設備設計主管
東京大学, 生産技術研究所, 助教授
株式会社日建設計, 環境計画室長
早稲田大学, 大学院理工学研究科, 非常勤講師
東京大学, 生産技術研究所, 研究員
早稲田大学, 理工学部, 建築学科
大学, 卒業
早稲田大学, 理工学研究科, 建設工学専攻
大学院, 修了, 修士
住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価(文科省科研費基盤S、課題番号17H06151、研究代表者),
脳情報クラウド(科学技術振興機構JST、革新的研究開発推進プログラムImPACT、研究開発責任者:伊香賀俊治),
住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査(文科省科研費基盤A、課題番号26249083、研究代表者),
健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発(文科省科研費基盤A、課題番号23246102、研究代表者),
健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造(JST戦略的創造研究推進事業、研究代表者),
窓の健康学3、窓学アーカイブ vol. 3 (2014-2016)
伊香賀 俊治, YKK AP株式会社 窓研究所, 2018年03月
担当範囲: 6-11
地球とつながる暮らしのデザイン
伊香賀 俊治, 株式会社木楽舎, 2016年05月
担当範囲: 33-38
先生が語る 病気にならないための家づくり
伊香賀 俊治, 株式会社創樹社, 2015年10月
有料老人ホームの冬季室内温熱環境が入居者の要介護度の重度化に及ぼす影響 -介護施設の室内温熱環境と入居者の要介護状態に関する実態調査-
林 侑江, 伊香賀 俊治, 安藤 真太朗, 星 旦二
日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会) 83 ( 745 ) 225 - 233 2018年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1348-0685
高断熱住宅への住み替えによる冬季の睡眠の質への影響
海塩 渉、伊香賀 俊治、大橋 知佳
日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会) 82 ( 736 ) 513 - 523 2017年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1348-0685
Lower Physical Performance in Colder Seasons and Colder Houses: Evidence from a Field Study on Older People Living in the Community
Yukie Hayashi, Steven M. Schmidt, Agneta Malmgren Fänge, Tanji Hoshi and Toshiharu Ikaga
International Journal of Environmental Research and Public Health (MDPI) 14 ( 651 ) 1 - 9 2017年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
ライフラインの途絶に備えた対策がもたらす地域のレジリエンス向上効果の評価手法の提案 地域レベルのエネルギーシステムによるレジリエンス向上効果の貨幣価値評価
大束 開智、伊香賀 俊治、村上 周三、工月 良太、川除 隆広
日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会) 82 ( 735 ) 471 - 479 2017年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1348-0685
児童の身体活動を規定する地域環境要因分析
西川 華乃子,伊香賀 俊治,近江 聡子
日本建築学会環境系論文集 (一般社団法人日本建築学会) 82 ( 734 ) 317 - 325 2017年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 1348-0685
すまいと熱中症
伊香賀 俊治
公衆衛生 (株式会社医学書院) 79 ( 6 ) 397 - 400 2015年06月
総説・解説(学術雑誌), 単著, ISSN 491-0-03745-0650-4
高齢者が熱中症になりやすい住環境と注意点
伊香賀 俊治,堀 進悟,三宅康史,鈴木 昌
保健の科学 56 ( 7 ) 474 - 479 2014年07月
総説・解説(学術雑誌), 共著
健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造
伊香賀 俊治
福祉介護テクノプラス (日本工業出版株式会社) 7 ( 7 ) 8 - 11 2014年07月
総説・解説(学術雑誌), 単著, ISSN 2187-1698
健康長寿に資する住まいとまちづくり
伊香賀 俊治
老年医学 (株式会社ライフサイエンス) 52 ( 1 ) 21 - 28 2014年01月
総説・解説(学術雑誌), 単著
知的生産性の経済性評価 ―国土交通省知的生産性研究会の活動とその成果より―
伊香賀 俊治
日本オフィス学会誌 (日本オフィス学会) 5 ( 2 ) 16-20 2013年09月
総説・解説(学術雑誌), 単著
住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価(文科省科研費基盤S、課題番号17H06151、研究代表者)
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 伊香賀俊治, 補助金, 代表
脳情報クラウド(科学技術振興機構JST、革新的研究開発推進プログラムImPACT、研究開発責任者:伊香賀俊治)
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT), 伊香賀俊治, 受託研究, 代表
住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査(文科省科研費基盤A、課題番号26249083、研究代表者)
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 伊香賀 俊治, 補助金, 代表
健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造(科学技術振興機構JST、戦略的創造研究推進事業、研究代表者)
科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発), 伊香賀 俊治, 受託研究, 代表
健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発(文科省科研費基盤A、課題番号23246102、研究代表者)
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 伊香賀 俊治, 補助金, 代表
加圧空間に於ける排水・通気設備
特願: 昭60-289700 1985年12月
特開: 昭62-148779 1987年07月
特許: 1874465 1994年09月
特許, 共同, 国内出願
互いに隣接する高圧の内圧系統と低圧の外圧系統の排水槽の構造
特願: 昭60-197786 1985年12月
特開: 昭62-103873 1987年07月
特許: 1912388 1992年06月
実用新案, 共同, 国内出願
空気調和・衛生工学会振興賞 技術振興賞
清水建設株式会社(計画設計施工),新日本空調(衛生空調設備施工),伊香賀 俊治(検証), 2020年05月, 社団法人空気調和・衛生工学会, 秋葉原哀マークビル デザインとエンジニアリングを融合したテナントオフィスビルの取り組み
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
空気調和・衛生工学会 技術賞
伊香賀 俊治, 2018年05月, 公益社団法人空気調和・衛生工学会, 竹中工務店東関東支店改修の環境・設備計画と実施
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 受賞国: 日本
公共建築賞 国土交通大臣賞
梼原町(事業者), 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科+隈研吾建築都市設計事務所(設計者),飛島・ミタニ建設工事 JV(施工者), 2014年11月, 一般社団法人公共建築協会, 梼原町総合庁舎
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
空気調和・衛生工学会 技術賞
伊香賀 俊治, 2012年05月, 日産自動車グローバル本社の環境・設備計画と実施
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
計測自動制御学会論文賞
伊香賀 俊治, 2011年09月, 公益社団法人計測自動制御学会, 学習/多目的最適化機能を組み込んだ空調制御技術の実験的研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
空間・環境デザイン工学特別講義第1
2020年度
空間デザイン海外研修
2020年度
システムデザイン工学輪講
2020年度
居住設備デザイン工学
2020年度
ライフサイクル工学
2020年度
居住環境デザイン工学
慶應義塾, 2015年度, 秋学期, 専門科目, 講義, 専任, 1時間, 20人
システムデザイン工学演習
慶應義塾, 2015年度, 秋学期, 専門科目, 実習・実験, 兼任, 2時間, 16人
居住設備デザイン工学
慶應義塾, 2015年度, 秋学期, 専門科目, 講義, 兼任, 1時間, 40人
空間・環境デザイン工学特別講義第1
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 講義, 兼任, 1時間, 70人
建築熱・空気環境工学
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 講義, 専任, 1時間, 40人
経済産業省: 総合資源エネルギー調査会
環境省:中央環境審議会地球環境部会「低炭素建築物に関する専門委員会」
経済産業省: 総合資源エネルギー調査会
国土交通省: 社会資本整備審議会住宅宅地分科会
国土交通省: 住宅・建築物の省エネ基準の適合義務化に関する検討会
一般社団法人日本建築学会,
公益社団法人空気調和・衛生工学会,
日本LCA学会,
日本運動疫学会,
一般社団法人日本疫学会,
委員, 国土交通省:「令和2年度公共工事の環境負荷低減施策推進委員会」
臨時委員, 経済産業省:「総合資源エネルギー調査会」
委員, 国土交通省:「官庁施設のエネルギー情報の計測・見える化手法検討会」
臨時委員, 国土交通省:社会資本整備審議会 住宅宅地分科会
委員, 国土交通省 令和元年度公共工事の環境負荷低減施策推進委員会