-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 化学科 (矢上)
-
職名
-
准教授
-
研究室住所
-
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
山本 崇史 (ヤマモト タカシ)
Yamamoto, Takashi
|
慶應義塾大学・21世紀COEプログラム「機能創造ライフコンジュゲートケミストリー」, RA
日本学術振興会, 特別研究員 (DC2)
日本学術振興会, 特別研究員 (PD)
フロリダ大学, 化学科, 訪問研究員
東京工業大学, 資源化学研究所, 産学官連携研究員
慶應義塾大学, 理工学部, 化学科
慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻
慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻
Diamond Electrodes: Fundamentals and Applications
Yamamoto Takashi, Saitoh Tsuyoshi, Springer, 2022年03月
担当範囲: Electro-Organic Synthesis, 担当ページ: 177-195
有機電解合成の新潮流
山本 崇史, 栄長 泰明, シーエムシー出版, 2021年11月
担当範囲: 第II編: 合成手法・応用 第23章: ダイヤモンド電極を用いた有機電解合成, 担当ページ: 290-300
第4版 現代界面コロイド化学の基礎
山本 崇史, 彌田 智一, 丸善, 2018年05月
担当範囲: 7章: 分子の組織化-原子、分子、ナノ粒子の配列 5節: ナノポア材料の作製法と機能 2項b: 有機系規則配列, 担当ページ: 392-394
Photon-Working Switches
HYamamoto Takashi, HR, Natsui Keisuke, Einaga Yasuaki, Springer, 2017年06月
担当範囲: Part III: Photophysics of Photoswitches, Chapter14: Photo-Modulation of Superconducting and Magnetic Property, 担当ページ: 285-299
第3版 現代界面コロイド化学の基礎
山本 崇史, 彌田 智一, 丸善, 2009年01月
担当範囲: 7章: 分子の組織化-原子・分子・ナノ粒子の配列 5節: ナノポア材料の作成法と機能 2項b: 有機系, 担当ページ: 330-331
Dayu Wu, Hua-Qing Yin, Zeshi Wang, Mingren Zhou, Chengfeng Yu, Jing Wu, Huixian Miao, Takashi Yamamoto, Wenjiang Zhaxi, Zetao Huang, Luying Liu, Wei Huang, Wenhui Zhong, Yasuaki Einaga, Jun Jiang, Zhi-Ming Zhang
Angewandte Chemie International Edition (Wiley-VCH GmbH) 62 ( 18 ) e202301925 2023年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 責任著者, 査読有り
Amine-Functionalized Diamond Electrode for Boosting CO2 Reduction to CO
Tatsuhiko Mikami, Takashi Yamamoto, Mai Tomisaki, Yasuaki Einaga
ACS Sustainable Chemistry & Engineering (American Chemical Society) 10 ( 45 ) 14685 - 14692 2022年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 責任著者, 査読有り
Electro-conversion of cumene into acetophenone using boron-doped diamond electrodes
Mana Kitano, Tsuyoshi Saitoh, Shigeru Nishiyama, Yasuaki Einaga, Takashi Yamamoto
Beilstein Journal of Organic Chemistry (Beilstein-Institut) 18 1154 - 1158 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り
Anodic Oxidation of Phenols: A Key Step for the Synthesis of Natural Products
Takashi Yamamoto, Tsuyoshi Saitoh, Yasuaki Einaga, Shigeru Nishiyama
2021年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り
Fabrication and electrochemical properties of boron-doped SiC
Kazuki Uchiyama, Takashi Yamamoto, Yasuaki Einaga
Carbon (Carbon) 174 240 - 247 2021年04月
責任著者, 査読有り, ISSN 0008-6223
ダイヤモンド電極を活用した有機電解合成
山本 崇史、斉藤 毅、栄長 泰明
NEW DIAMOND 34 ( 2 ) 26 - 29 2017年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
表面修飾に基づいた室温強磁性ナノ粒子の高機能化
山本 崇史、栄長 泰明
表面科学 38 ( 1 ) 30 - 34 2017年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
1枚で2度おいしい 光熱療法と高性能触媒へ応用できるPdナノシート
山本 崇史
化学 66 63 2011年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
モンモリロナイトを組み込んだ光応答性ハイブリッド体の創製
山本 崇史・梅村 泰史・佐相 直紀・須田 理行・栄長 泰明
粘土科学 47 ( 2 ) 51 - 56 2008年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
光制御可能な磁性集積膜の創製
山本 崇史・須田 理行・田口 実・栄長 泰明
化学工業 58 ( 3 ) 174 - 179 2007年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
Sustainable Molecular Conversion Using Diamond Electrodes
Takashi Yamamoto
The 15th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-15),
口頭発表(招待・特別)
Diamond Electrode for Sustainable Synthesis
Takashi Yamamoto
9th German-Japanese Symposium on Electrosynthesis (GJSE-9),
口頭発表(招待・特別)
Heterostructured 2D Magnetic Materials
Takashi Yamamoto
3rd Workshop on Nanotechnologies for 21st Century: Cooperation Event between Albania, Japan, and Spain (Tirana) ,
口頭発表(招待・特別)
異種ナノシート集積膜の磁気特性
山本崇史
日本化学会第102春季年会,
口頭発表(招待・特別)
Electrosynthesis Using Boron-Doped Diamond Electrode
Takashi Yamamoto
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021),
口頭発表(招待・特別)
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 山本 崇史, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
無機ナノシートの光磁気物性の開拓とスピントロニクスへの展開
慶應義塾大学, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山本 崇史, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
異種界面形成に基づいた協奏的な電子物性の開拓
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山本 崇史, 補助金, 研究代表者
階層構造を有する多重物性システムの構築
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山本 崇史, 補助金, 研究代表者
電子貯蔵型階層構造の構築と整流性素子への展開
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山本 崇史, 補助金, 研究代表者
自立性高分子薄膜
出願日: 2009-126425 2009年05月
公開日: 2010-275349 2010年12月
特許権, 共同
自立性高分子薄膜
出願日: 2009-126425 2009年05月
公開日: 2010-275349 2010年12月
特許権
令和元年度有機電子移動化学奨励賞
2019年06月, 有機電子移動化学研究会, 電子移動反応を活用した無機および有機材料の創出
受賞区分: その他
令和元年度有機電子移動化学奨励賞
2019年06月, 有機電子移動化学研究会, 電子移動反応を活用した無機および有機材料の創出
受賞区分: その他
学生講演賞
2006年03月, 日本化学会・第86春季年会, Co-Feプルシアンブルー超薄膜における、異方的光誘起磁化の発現
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
学生講演賞
2006年03月, 日本化学会・第86春季年会, Co-Feプルシアンブルー超薄膜における、異方的光誘起磁化の発現
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
化学輪講
2023年度
ナノスケール科学ジョイントセミナー
2023年度
マテリアルデザイン科学ジョイントセミナー
2023年度
自然科学実験
2023年度
化学実験第1
2023年度
現代化学概論
慶應義塾
化学実験第1
慶應義塾
機能デザイン工学
慶應義塾
秋学期, 講義, 兼担
自然科学実験 (化学)
慶應義塾
秋学期, 実習・実験, 兼担, 2時間
化学実験第1
慶應義塾
春学期, 実習・実験, 兼担
地域連携授業 (川崎市立木月小学校)
地域連携授業 (川崎市立木月小学校)
実験教室 (日本化学会・第97春季年会)
実験教室 (日本化学会・第97春季年会)
地域連携授業 (川崎市立木月小学校)
代表正会員, 日本化学会
Local Organizing Committee, The 14th International Symposium on Organic Reactions (ISOR 14)
Local Organizing Committee, 8th German-Japanese Symposium on Electrosynthesis (GJSE-8)
Local Organizing Committee, 8th German-Japanese Symposium on Electrosynthesis (GJSE-8)
Local Organizing Committee, The 14th International Symposium on Organic Reactions (ISOR 14)