-
Affiliation
-
Faculty of Science and Technology, Department of Applied Physics and Physico-Informatics (Yagami)
-
Position
-
Professor
![]() KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Matoba, Masanori
|
慶應義塾大学理工学部 応用化学科, 助手
通産省 工業技術院 電子技術総合研究所 電子基礎部 電子物性研究室, 招聘研究員
慶應義塾大学理工学部 応用化学科, 専任講師
グローニンゲン大学(オランダ)物質科学センター, 博士研究員
慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科, 専任講師
Keio University, Faculty of Science and Technology, Department of Applied Chemistry
University, Graduated
Keio University, Graduate School of Science and Technology, Applied Chemistry
Graduate School, Completed, Master's course
Keio University, Graduate School of Science and Technology, Applied Chemistry
Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course
Natural Science / Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems (Solid State Physics)
Strongly Correlated Electron Physics
Exploratory Materials Physics
Materials Design
戦略プロポーザル「みんなの量子コンピューター ~情報・数理・電子工学と拓く新しい量子アプリ~」
木村 康則, 嶋田 義皓, 鹿島 泰介, 辻 真博, 津田 憂子, 永井 諭子, 日江井 純一郎, 福島 俊一, 藤田 維明, 的場 正憲, 宮下 哲, (国立研究開発法人)科学技術振興機構 研究開発戦略センター, 2018.12
俯瞰ワークショップ報告書「機械学習型システム開発へのパラダイム転換」
木村 康則, 福島 俊一, 嶋田 義皓, 高島 洋典, 坂内 悟, 藤井 新一郎, 的場 正憲, 茂木 強, 山田 直史, 前田 章, 林部 尚, 奥山 隼人, (国立研究開発法人)科学技術振興機構 研究開発戦略センター, 2018.03
科学技術未来戦略ワークショップ報告書「ドメインスペシフィック・コンピューティング ~新たなコンピューティングの進化の方向性~」
木村 康則, 馬場 寿夫, 河村 誠一郎, 嶋田 義皓, 永野 智己, 福島 俊一, 藤井 新一郎, 的場 正憲, 勝又 康弘, 高地 伸夫, (国立研究開発法人)科学技術振興機構 研究開発戦略センター, 2018.02
研究開発俯瞰報告書「システム・情報科学技術分野(2017年)」
木村 康則, 岩野 和生, 鈴木 慶二, 高島 洋典,土井 直樹, 富川 弓子, 坂内 悟, 福島 俊一, 藤井 新一郎, 的場 正憲, 茂木 強, 山田 直史, 合原 一幸, 井上 友二, 喜連川 優, 國吉 康夫, 竹内 健, 徳田 英幸, 森川 博之, 山口 高平, (国立研究開発法人)科学技術振興機構 研究開発戦略センター, 2017.03
戦略プロポーザル「トポロジカル量子戦略 ~量子力学の新展開がもたらすデバイスイノベーション~」
曽根 純一, 宮下 哲, 五明 明子, 佐藤 勝昭, 塚崎 敦, 永野 智己, 馬場 寿夫, 的場 正憲, (国立研究開発法人)科学技術振興機構 研究開発戦略センター, 2017.03
Superconducting transition temperatures in the electronic and magnetic phase diagrams of Sr_2_VFeAsO_3-delta_, a superconductor
Yujiro Tojo, Taizo Shibuya, Tetsuro Nakamura, Koichiro Shoji, Hirotaka Fujioka, MATOBA MASANORI, Shintaro Yasui, Mitsuru Itoh, Soshi Iimura, Hidenori Hiramatsu, Hideo Hosono, Shigeto Hirai, Wendy Mao, Shinji Kitao, Makoto Seto, and Yoichi Kamihara
Journal of Physics: Condensed Matter 31 115801 (14 pages) 2019.01
Joint Work, Accepted
Superconducting properties of a mixed anion layered compound, Ca and F co-doped LaFeAsO with Tc=31.5 K
Kodai Kaneyasu, Ryosuke Sakagami, MATOBA MASANORI, and Yoichi Kamihara
Journal of Physics: Condensed Matter 2019
Joint Work, Accepted
混合アニオン層状化物Sr_2_CrFeAsO_3-δ_の電子磁気相図
山口 道太郎, 藤岡 弘孝, 大塚 貴史, 瀬戸 誠, 北尾 真司, 的場 正憲,神原 陽一
日本磁気学会論文特集号 (日本磁気学会) 2019
Joint Work, Accepted
混合アニオン層状化合物LaCuSeOの光学バンドギャップ内構造
東 伸彦,加藤 達輝,中西 愛,的場 正憲,木方 邦宏,李 哲虎,神原 陽一
材料の科学と工学 (日本材料科学会) 55 ( 5 ) 168 - 172 2018.11
Joint Work, Accepted
アンモニア合成新触媒Ru担持[Ca_24_Al_28_O_64_]^4+^(e^-^)_4_の表面再構成予測
中西 愛, 木下 拓郎, 的場 正憲, 神原 陽一
材料の科学と工学 (日本材料科学会) 55 ( 5 ) 173 - 179 2018.11
Joint Work, Accepted
Exploring quantum functions in new strongly correlated electronic systems with quantum entanglement
Matoba, Masanori
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2017
Quantum critical state and electronic structure of two-dimensional Kondo lattice
Matoba, Masanori
科学研究費補助金研究成果報告書 2016
SnAs層を含む層状化合物EuSn_2_As_2_の合成
坂上 良介, 水口 佳一, 後藤 陽介, 的場 正憲,神原 陽一
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウム (東京大学 本郷/浅野キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール(東京都文京区)) ,
Poster presentation, 4拠点大学(東京大学、東北大学、大阪大学、慶應義塾大学)スピントロニクス学術連携研究教育センター(CSRN)
Synthesis of Ca and F Co-Doped LaFeAsO, as a Mother Compound of Iron-Based Superconductors
Kodai Kaneyasu, Masanori Matoba and Yoichi Kamihara
2017 Materials Research Society (MRS) Fall meeting,
Poster presentation
Investigation for kesterite-stannite photovoltaics: Stability and band gaps of the Cu_2_(Zn,Fe)SnS_4_ alloy
Marie Hashimoto, Masanori Matoba, Yoichi Kamihara, and Manami Nakanishi
4th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2017 (JKMST2017),
Poster presentation
Theoretical research on dissociation of N_2_ for designing new ammonia catalysis supporting Ru
Manami Nakanishi, Masanori Matoba and Yoichi Kamihara
4th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2017 (JKMST2017),
Poster presentation
NMR study of the layered cobalt oxyphosphide Sr_2_Sc(Co_1-x_Fe_x_)PO_3
K. Magishi, R. Watanabe, A. Hisada, T. Saito, K. Koyama, S. Okada, Y. Kamihara, N. Ohkubo, S. Ban, and M. Matoba
28th International Conference on Low Temperature Physics (LT28) (Gothenburg, Sweden) ,
Poster presentation
Quantum critical state and electronic structure of two-dimensional Kondo lattice
MEXT,JSPS, Grant-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Principal investigator
混合アニオン化合物鉄系超電導導体とその製造方法
Date applied: 2016-191311 2016.09
Date announced: 2018-055975 2018.04
Patent, Joint
層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料及びその製造方法
Date applied: 2015-168193 2015.08
Date announced: 2016-058725 (P2016-58725A) 2016.04
Patent, Joint
日本材料科学会 功労賞
的場 正憲, 2013.06
熱電変換シンポジウム2000(TEC2000)研究優秀賞
岡部 博孝,的場 正憲, 2000.07, 熱電変換研究会(現日本熱電変換学会), 擬1次元強相関電子材料の熱電特性
Type of Award: Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
PRESENTATION TECHNIQUE
2022
LABORATORIES IN SCIENCE AND TECHNOLOGY
2022
INTRODUCTION TO QUANTUM MECHANICS
2022
INDEPENDENT STUDY ON FUNDAMENTAL SCIENCE AND TECHNOLOGY
2022
GRADUATE RESEARCH ON FUNDAMENTAL SCIENCE AND TECHNOLOGY 2
2022
物性物理同演習
Keio University
Spring Semester, Lecture, Within own faculty, 3h, 100people
物理情報工学セミナー (物理情報工学科3年生:1998-2011)
慶應義塾大学
熱物理 (物理情報工学科2年生:1997-2002, 2008-2011)
慶應義塾大学
応用量子物理 (大学院基礎理工学専攻:2000-)
慶應義塾大学
量子機能性材料 (物理情報工学科3年生:2000-2008)
慶應義塾大学
日本学術振興会 シリコン超集積化システム 第165委員会
(独) 科学技術振興機構 研究開発戦略センター
慶應義塾大学大学院 情報・電気・電子分野 グローバルCOEプログラム「アクセス空間支援基盤技術の高度国際連携」
物性グループ百人委員会
フローニンゲン大学 物質科学センター 固体物理学研究室
日本熱電学会,
日本熱電学会,
日本熱電学会,
日本高圧力学会第44回高圧討論会,
日本熱電学会,
フェロー, (独) 科学技術振興機構 研究開発戦略センター
Committee Member, 日本学術振興会 シリコン超集積化システム 第165委員会
Editor, 日本熱電学会
「革新的デバイス創生のための物理基盤工学」 研究推進協力者, 慶應義塾大学大学院 情報・電気・電子分野 グローバルCOEプログラム「アクセス空間支援基盤技術の高度国際連携」
評議員, 日本熱電学会