佐藤 隆章 (サトウ タカアキ)

SATO Takaaki

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 応用化学科 (矢上)

職名

准教授

HP

外部リンク

教員からのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 創薬化学を中心に、より有用で機能的な有機分子を求め、合成する化合物の複雑化が急速に進行しています。我々は、化学的な独創性と、社会的に需要の高まった複雑な化合物に適用できる実用性を同時に満たす合成手法を開発し、それを用いて重要な生物活性を有する天然物の全合成を精力的に行っていきます。

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年07月
    -
    2003年08月

    スイス連邦工科大学 21世紀COE海外研究拠点・研究員

  • 2005年04月
    -
    2006年03月

    日本学術振興会特別研究員(DC2)

  • 2006年04月
    -
    2007年03月

    日本学術振興会特別研究員(PD)

  • 2007年04月
    -
    2008年03月

    カリフォルニア大学アーバイン校・博士研究員

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    慶應義塾大学 助教(有期)(理工学部応用化学科)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年03月

    東北大学, 理学部

    大学, 卒業

  • 2006年03月

    東北大学, 理学研究科

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学), 東北大学, 課程, 2006年03月

    (-)-メリラクトンA の不斉全合成

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 (有機化学)

  • ライフサイエンス / 生物有機化学 (有機化学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 天然物化学

  • 有機合成化学

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • スキップジエン構築法の開発と天然物合成への応用, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • アミド基変換反応の開発, 

    2008年04月
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • ドラマチック有機合成化学 感動の瞬間100

    佐藤隆章, 化学同人, 2023年,  ページ数: 142-143

  • New Tide of Natural Product Chemistry

    Takaaki Sato, Springer, 2023年,  ページ数: 275‒293

  • Comprehensive Chirality

    佐藤 隆章, Elsevier Science, 2012年10月

    担当範囲: 207‒239

  • 天然物合成で活躍した反応 実験のコツとポイント

    井上将行, 佐藤隆章, 化学同人, 2011年11月

    担当範囲: 62-63

  • 天然物全合成の最新動向

    井上将行, 佐藤隆章, 平間正博, シーエムシー出版, 2009年11月

    担当範囲: 3‒17

論文 【 表示 / 非表示

  • Synthesis and Evaluation of Saponins with All-Nitrogenated Sugars

    Kage A., Okuyama Y., Kato E., Matagawa T., Kawano S., Simizu S., Chida N., Okamura T., Sato T.

    Synlett (Synlett)  2023年

    ISSN  09365214

     概要を見る

    Saponins exhibit multiple biological and pharmacological activities, and the sugar moiety of saponins is known to play a crucial role in bioactivity. In this report, we focus on the synthesis and evaluation of saponins with all-nitrogenated sugar (ANS), in which all oxygen atoms are replaced with nitrogen atoms. OSW-1 derivative-, cholesterol-,and diosgenin-ANS glycosides are synthesized by glycosylation with ANS in the presence of TMSOTf. As a result, the OSW-1 mimic, with ANS, exhibits good cytotoxic activity (IC50 = 7.31 ?M) and induces apoptosis.

  • Synthesis of Chiral α, α-Disubstituted Cyclic Nitrones from Secondary Lactams

    Iwamoto S., Tokuyama A., Hiraoka S., Takei K., Matsuzaka K., Matsumoto T., Chida N., Sato T.

    Bulletin of the Chemical Society of Japan (Bulletin of the Chemical Society of Japan)  96 ( 6 ) 529 - 537 2023年

    ISSN  00092673

     概要を見る

    Synthesis of chiral α, α-disubstituted cyclic nitrones from secondary lactams is reported. The method consists of two stages involving N-oxidation of the lactams and nucleophilic addition to the lactam carbonyls. The N-oxidation of secondary lactams with mCPBA via imidates provides cyclic nitrones with a chiral stereocenter adjacent to the nitrogen atom. A variety of α, α-disubstituted cyclic nitrones were quickly obtained simply by changing organolithium reagents in the nucleophilic addition to N-OSEM lactams.

  • Copper-Catalyzed Electrophilic Enamidation Using Dioxazolones through Hydrozirconation of Alkynes

    Banjo S., Nakata K., Nakasuji E., Yasui S., Chida N., Sato T.

    Organic Letters (Organic Letters)  24 ( 47 ) 8662 - 8666 2022年12月

    ISSN  15237060

     概要を見る

    A copper-catalyzed electrophilic enamidation starting from alkynes is reported. Hydrozirconation of an alkyne with the Schwartz reagent forms a vinyl zirconium intermediate, which directly undergoes a copper-catalyzed electrophilic enamidation with dioxazolones. High functional group tolerance of hydrozirconation enables the use of functionalized alkynes including esters. The developed conditions are successfully applied to syntheses of partial structures found in biologically active natural products.

  • Synthesis of Two Macrocyclic Fragments of Manadomanzamine Alkaloids

    Kurihara Y., Azuma A., Yasufuku H., Takikawa S., Chida N., Sato T.

    Chemistry Letters (Chemistry Letters)  51 ( 12 ) 1146 - 1149 2022年12月

    ISSN  03667022

     概要を見る

    The synthesis of two macrocyclic fragments in the manadomanzamine alkaloids based on a strategy using reductive nucleophilic addition to macrolactams is reported. The sequence through the Wittig coupling and macrolactamization gives quick access to both eleven-membered and ten-membered macrolactams. The iridium-catalyzed reductive Strecker reaction of the ten-membered macrolactam takes place via the corresponding unstable imine intermediate.

  • Amphiphilic Copolymer-Modified Eggshell-Based Column Packing Materials for the Preparative Separation of Basic Drugs

    Yoshii T., Mochida M., Kaizu K., Soda Y., Kanamori K., Nakanishi K., Sato T., Imai H., Citterio D., Hiruta Y.

    ACS Applied Polymer Materials (ACS Applied Polymer Materials)  4 ( 10 ) 6949 - 6957 2022年10月

    ISSN  2637-6105

     概要を見る

    A way to utilize eggshells is desired because most of the eggshell waste is disposed of in landfills. Despite eggshells having attractive features such as a thermodynamically stable porous crystalline structure, their effective utilization as a functional material has yet to be demonstrated. Herein, we developed an alkali-stable column packing material for reversed-phase preparative high-performance liquid chromatography (HPLC) based on eggshells. Nanocrystals and biopolymers present on eggshell powder were removed by surface treatment with buffered ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) and sodium hypochlorite solutions, resulting in bare calcium carbonate with a uniform porous surface. The obtained particles were modified with poly(maleic acid-alt-1-octadecene) (PMAcO) having hydrophobic alkyl chains and anionic carboxylate groups. The prepared PMAcO-modified eggshell-based material was applied to an HPLC column, and its performance is evaluated. The column succeeded in the separation of alkylbenzenes, steroids, and diastereomers. It was also used for the separation of basic tricyclic antidepressants in an alkaline mobile phase, showing excellent retention capacity and alkali stability. This study demonstrates the potential of eggshell utilization, providing not only a practical stationary phase for HPLC but also a solution for recycling calcium carbonate-based biomineral waste.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Amides Enabling Efficient Synthesis of Alkaloids

    Takaaki Sato

    International Symposium for the 80th Anniversary Symposium of the Tohoku Branch Chemical Society, 

    2023年09月

  • Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids Based on the Amide-Selective Nucleophilic Addition

    Takaaki Sato

    The 11th Singapore International Chemistry Conference, 

    2022年12月

  • 複雑分子の合成効率化を目指して

    佐藤隆章

    ヘテロ原子部会2022年度第2回懇話会, 

    2022年12月

  • 天然物全合成の効率化について考えてみた

    佐藤隆章

    第55回天然物談話会, 

    2022年06月

  • 複雑化合物の超短工程合成を実現するには

    佐藤隆章

    静岡県立大学大学院特別講義, 

    2021年11月

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 超短工程化アミド戦略による多環性アルカロイドの合成効率化

    2022年04月
    -
    2027年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 基盤B, 補助金,  研究代表者

  • プロリン・N-メチルアミノ酸選択的なペプチド直接修飾法の開発

    2022年04月
    -
    2024年03月

    旭硝子財団, 研究奨励, 補助金,  研究代表者

  • ポリケチド医薬品の完全化学合成を目指して

    2021年12月
    -
    2023年09月

    アステラス病態代謝研究会, 研究助成金, 補助金,  研究代表者

  • アミド基を基盤としたポリケチド合成法の開発

    2021年11月
    -
    2022年11月

    12. 住友財団, 基礎科学研究助成, 補助金,  研究代表者

  • 反復ブロック合成法による多環性機能分子の創製

    2020年

    天野工業技術研究所, 天野工業技術研究所研究助成金, 佐藤隆章, 補助金,  研究代表者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • Thieme Chemistry Journals Award

    2019年

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • BCSJ award

    2017年08月, Reductive Approach to Nitrones from N-Siloxyamides and N-Hydroxyamides

  • International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017, Lecture Award

    2017年06月, Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids

  • 第35回有機合成化学奨励賞

    佐藤隆章, 2017年02月, 有機合成化学協会, 反応性制御素子を用いたアミド変換反応の開発と応用

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • BCSJ award

    2015年04月, 日本化学会, Total Syntheses of (±)-Gephyrotoxin and (±)-Perhydrogephyrotoxin

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 応用化学輪講

    2023年度

  • 有機化学

    2023年度

  • 有機反応機構

    2023年度

  • 自然科学実験

    2023年度

  • 応用化学実験B

    2023年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本プロセス化学会, 

    2015年03月
    -
    継続中
  • 日本薬学会, 

    2015年03月
    -
    2020年03月
  • American Chemical Society, 

    2013年
    -
    継続中
  • 慶應有機合成化学若手シンポジウム委員会, 

    2012年12月
    -
    2022年03月
  • 全国高校化学グランプリ委員会, 

    2011年
    -
    2012年

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年12月
    -
    2016年05月

    実行委員長, 慶應有機化学若手シンポジウム

  • 2015年03月
    -
    継続中

    会員, 日本プロセス化学会

  • 2015年03月
    -
    2023年03月

    プロセス化学会将来計画委員, 日本プロセス化学会

  • 2015年03月
    -
    2019年12月

    会員, 日本薬学会

  • 2013年
    -
    継続中

    member, American Chemical Society

全件表示 >>