-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 応用化学科 (矢上)
-
職名
-
教授
-
HP
奥田 知明 (オクダ トモアキ)
Okuda, Tomoaki
|
|
理工学部応用化学科, 大学教授
理工学部応用化学科, 大学准教授
米国ウィスコンシン大マディソン校, 客員講師
理工学部応用化学科, 大学専任講師
理工学部応用化学科, 大学助手
東京農工大学, 連合農学研究科
大学院, 修了, 博士
東京都立大学, 理学研究科, 化学専攻
大学院, 修了, 修士
東京都立大学, 理学部, 化学科
大学, 卒業
環境・農学 / 環境動態解析 (Environmental Dynamic Analysis)
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 (環境関連化学)
自然科学一般 / 宇宙惑星科学 (Earth Astrohemistry)
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作
エアロゾルの大気環境影響
奥田 知明、田中 茂、賀 克斌、馬 永亮, 京都大学学術出版会、京都, 2007年
担当範囲: 24-32
Kurihara K., Iwata A., Horwitz S.G.M., Ogane K., Sugioka T., Matsuki A., Okuda T.
Atmosphere (Atmosphere) 13 ( 2 ) 2022年02月
Ishihara N., Okuda T., Hagino H., Oguro A., Tani Y., Okochi H., Tokoro C., Fujii-Kuriyama Y., Itoh K., Vogel C.F.A., Ishihara Y.
Journal of Toxicological Sciences (Journal of Toxicological Sciences) 47 ( 5 ) 201 - 210 2022年
ISSN 18803989
Jing W., Saito K., Okamoto T., Saito H., Sugimoto K., Nishita-Hara C., Hara K., Hayashi M., Hasegawa S., Okuda T.
Asian Journal of Atmospheric Environment (Asian Journal of Atmospheric Environment) 16 ( 1 ) 2022年
ISSN 19766912
COVID-19 risk assessment at the opening ceremony of the Tokyo 2020 Olympic Games
Murakami M., Miura F., Kitajima M., Fujii K., Yasutaka T., Iwasaki Y., Ono K., Shimazu Y., Sorano S., Okuda T., Ozaki A., Katayama K., Nishikawa Y., Kobashi Y., Sawano T., Abe T., Saito M.M., Tsubokura M., Naito W., Imoto S.
Microbial Risk Analysis (Microbial Risk Analysis) 19 2021年12月
Kajino M., Hagino H., Fujitani Y., Morikawa T., Fukui T., Onishi K., Okuda T., Igarashi Y.
Scientific Reports (Scientific Reports) 11 ( 1 ) 2021年12月
環境大気エアロゾルの帯電状態測定の現状と展望
奥田 知明
クリーンテクノロジー 27 ( 4 ) 37 - 40 2017年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
連載 エアロゾル基礎講座 ―計測― 6. 分級②:慣性運動や遠心力を用いた分級
奥田知明, 榎原研正, 飯田健次郎
エアロゾル研究 (日本エアロゾル学会) 32 ( 4 ) 276 - 288 2017年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
環境大気中PM2.5の比表面積の測定
奥田知明
クリーンテクノロジー (日本工業出版(株)) 25 ( 6 ) 23 - 26 2015年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
東アジアにおけるエアロゾルのフィールド観測および分析法の開発
奥田知明
大気環境学会誌 ((公社)大気環境学会) 50 ( 1 ) 1 - 8 2015年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
我が国におけるPM2.5の現状
奥田 知明
航空環境研究 18 3 - 9 2014年04月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
PM2.5の物理化学特性の解明と曝露実験による生体有害性評価
奥田知明
第88回日本衛生学会 (東京工科大学蒲田キャンパス、東京都大田区) ,
口頭発表(招待・特別), 日本衛生学会
Development of measurement techniques of physical and chemical characteristics of atmospheric aerosols related to their adverse health effect
Okuda, T.
Frontiers of Atmospheric Aerosol Studies: Toward the Understanding of Their Health and Climatic Effects (Nagoya, Japan) ,
口頭発表(招待・特別)
Numerical simulation of a parallel plate particle separator for measurement of charging state of PM2.5
Yonemichi, T., Fukagata, K., Fujioka, K., Okuda, T.
9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (Okinawa, Japan) ,
ポスター発表, JSME
PM2.5を集めて測る ~捕集と特性解明の技術~
奥田知明
第7回CSJ化学フェスタ (タワーホール船堀、東京都江戸川区) ,
口頭発表(招待・特別), 日本化学会
黄砂・PM2.5の健康乳幼児の目・鼻・呼吸器症状への影響 - エコチル調査追加調査『黄砂と子どもの健康調査(パート2)』より -
金谷久美子、亀田貴之、大久保綾乃、森育子、増本年男、黒沢洋一、大西一成、奥田知明、中山健夫
第58回大気環境学会年会 (兵庫医療大学、兵庫県神戸市) ,
ポスター発表, 大気環境学会
大気粒子の有害性評価研究の化学・生物分野連携を促進する新規フィルターの開発実用化
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奥田 知明, 挑戦的研究(萌芽), 補助金, 研究代表者
実環境大気エアロゾルの帯電状態が生体および地表面への粒子沈着へ及ぼす影響評価
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奥田 知明, 基盤研究(A), 補助金, 研究代表者
PM2.5の有害性の新たな指標としての粒子表面積の多角的解析
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 奥田 知明, 挑戦的研究(萌芽), 補助金, 研究代表者
独自型サイクロン装置により大量捕集されたPM2.5の化学組成と化学形態の簡便迅速非破壊分析法の開発
(公財)鉄鋼環境基金, 一般研究助成, 受託研究, 研究代表者
大流量サイクロン式PM2.5捕集装置のための新規インレットの開発
慶應義塾, 慶應義塾先端科学技術研究センター 指定研究プロジェクト, 補助金, 研究代表者
微小粒子の捕集装置
出願日: 特願2017-132547 2017年07月
公開日: 特開2018-023970 2018年02月
特許権, 共同
自動オープンクロマトグラフィー装置
出願日: 2007年07月
公開日: 2007年09月
発行日: 3135990
実用新案権, 共同
2015 Asian Young Aerosol Scientist Award
Tomoaki OKUDA, 2015年06月, The Asian Aerosol Research Assembly, Outstanding contribution to aerosol science and technology in Asia
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
大気環境学会論文賞
奥田知明、坂出壮伸、岩田歩、藤原基, 2020年09月, 公益社団法人大気環境学会, 地下鉄構内空気中粒子状物質の特性調査
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
ベストポスター賞
小山 茜、何 雯雯、奥田知明, 2019年09月, 公益社団法人大気環境学会, 突発性環境不耐症対策マスクの開発の試み
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第9回日韓熱流体工学会議 優秀講演表彰
Yonemichi, T., Fukagata, K., Fujioka, K., Okuda, T., 2017年12月, 日本機械学会流体工学部門, Numerical simulation of a parallel plate particle separator for measurement of charging state of PM2.5
ベストポスター賞
桐谷美穂、山﨑花菜、鳩谷和希、奥田知明、兼保直樹、吉野彩子、高見昭憲、船戸浩二、井上浩三、西田千春、原圭一郎、林政彦、鵜野伊津志、山本重一, 2017年09月, 公益社団法人大気環境学会, 福岡におけるエアロゾル表面積の濃度変動支配要因の検討
応用化学輪講
2022年度
応用化学実験C
2022年度
環境化学概論
2022年度
開放環境科学課題研究
2022年度
開放環境科学特別研究第2
2022年度
自然科学実験(化学)
慶應義塾
春学期, 実習・実験, 専任
大気環境科学
慶應義塾
秋学期, 講義
化学B
慶應義塾
秋学期, 講義
環境化学2
慶應義塾
秋学期, 講義
応用化学実験CD
慶應義塾
秋学期, 実習・実験, 専任
日本化学会,
日本エアロゾル学会,
日本分析化学会,
日本大気化学会,
大気環境学会,
常任理事, 大気環境学会
新型コロナウイルス対策専門家会議委員, 内閣府
環境安全推進委員会委員長, 日本化学会
PM2.5対策総合推進委員会委員, 環境省
常任理事, 日本エアロゾル学会