-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 (矢上)
-
職名
-
准教授
-
メールアドレス
-
宮田 昌悟 (ミヤタ ショウゴ)
Miyata, Shogo
|
東京大学大学院工学系研究科21世紀COEリサーチアシスタント
東京大学大学院工学系研究科助手
産業技術総合研究所招聘型客員研究員
九州工業大学大学院生命体工学研究科助手
北九州市立大学国際環境工学部非常勤講師
東京大学, 工学部, 機械工学科
大学, 卒業
東京大学, 工学系研究科, 機械工学専攻
大学院, 修了, 修士
東京大学, 工学系研究科, 機械工学専攻
大学院, 修了, 博士
生体適合性有機フレキシブル電極の開発,
ヒト皮膚線維芽細胞から構成される三次元皮膚創傷モデルの開発と伸展変形が治癒プロセスに与える影響の解明,
誘電泳動を応用した血小板機能診断に関する基礎的研究,
電気的環境の制御による生体外での神経細胞ネットワーク構築,
UVオゾン表面改質がES細胞の増殖能に与える影響,
細胞チップ(皮膚,神経,毛髪組織,など)を用いた対象薬品および物質のスクリーニングテスト
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究
細胞チップ(皮膚,脂肪,神経)による創薬スクリーニングデバイスの開発
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究
技術予測レポート2023(上)健康寿命の延伸を目指す日本の技術編
株式会社日本能率協会総合研究所, 2013年12月
担当範囲: 第3章 治療機器・再生医療
Tissue Regeneration - From Basic Biology to Clinical Application
宮田 昌悟, INTECH, 2012年03月
担当範囲: pp.473-488
Biomaterials in Asia
S. Miyata, K. Homma, T. Numano, T. Ushida, T. Tateishi, World Scientific Pub., 2009年01月
担当範囲: pp.482-493
立石科学技術振興財団助成研究成果集
宮田 昌悟, 立石科学技術振興財団, 2009年
中谷電子計測技術振興財団年報
宮田 昌悟,牛田多加志,沼野智一, 中谷電子計測技術振興財団, 2008年08月
担当範囲: pp.67-70
Detachment of cell sheets from clinically ubiquitous cell culture vessels by ultrasonic vibration
Imashiro C., Hirano M., Morikura T., Fukuma Y., Ohnuma K., Kurashina Y., Miyata S., Takemura K.
Scientific Reports (Scientific Reports) 10 ( 1 ) 2020年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Fundamental study of decellularization method using cyclic application of high hydrostatic pressure
Zemmyo D., Yamamoto M., Miyata S.
Micromachines (Micromachines) 11 ( 11 ) 2020年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Continuous ES/feeder cell-sorting device using dielectrophoresis and controlled fluid flow
Takahashi Y., Miyata S.
Micromachines (Micromachines) 11 ( 8 ) 2020年08月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Kasai K., Tohyama S., Suzuki H., Tanosaki S., Fukuda K., Fujita J., Miyata S.
Materials Science and Engineering C (Materials Science and Engineering C) 111 2020年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 09284931
Morikura T., Miyata S.
Micromachines (Micromachines) 10 ( 10 ) 2019年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
バイオマテリアルの生体適合性~力学的特性の視点~
宮田昌悟
Pharm stage 16 ( 10 ) 53 - 57 2017年01月
総説・解説(学術雑誌), 単著
再生医療用材料の非侵襲評価
宮田昌悟
Pharm stage 17 ( 5 ) 2017年
総説・解説(学術雑誌), 単著
微粒子ピーニングによる細胞適合表面の創製とその応用
小茂鳥 潤, 倉科佑太, 村井一恵, 宮田昌悟, 竹村研治郎, 小山尹誉
砥粒加工学会誌 57 ( 6 ) 349 - 352 2013年
総説・解説(学術雑誌), 共著
UV/ozone・大気圧プラズマ複合表面改質がマウスES細胞の接着および増殖性に与える影響
鈴木隼人,笠井浩平,木村裕佳,宮田昌悟
第17回日本再生医療学会総会 (横浜) , 2018年03月, ポスター(一般)
悪性黒色腫の生体外浸潤モデルの構築と力学的刺激の影響
森倉峻,宮田昌悟
日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会 (名古屋) , 2017年12月, 口頭(一般)
軟骨前駆細胞の分化と圧縮刺激応答に対する多血小板血漿の濃度依存性
善明大樹,木部善清,宮田昌悟
第44回日本臨床バイオメカニクス学会 (奈良) , 2017年11月
培養基材のUV/ozone表面改質を用いたヒトiPS細胞培養における接着基質コート量の低減
宮田 昌悟,遠山周吾,笠井浩平,藤田淳,福田恵一
第39回日本バイオマテリアル学会大会, 2017年11月, ポスター(一般)
電気インピーダンス測定を用いた3次元培養における脂肪細胞分化の評価システム
善明大樹,宮田昌悟
日本機械学会第28回バイオフロンティア講演会 (徳島) , 2017年10月, 口頭(一般)
細胞配置と力学的刺激の複合効果がもたらす毛髪および皮膚附属器官の完全生体外再生
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,
プラズマ・ラジカル複合反応を用いた生体分子疑似構造を有するヒトiPS培養基材
文部科学省, 橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA), 補助金, 代表
プラズマ・ラジカル複合反応を用いた生体分子疑似構造を有するヒトiPS培養基材
文部科学省, 橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA), 補助金, 代表
酸素ラジカル表面改質基材を用いたヒトiPS 細胞の完全単独培養システムと再生心筋細胞移植への展開
文部科学省, 橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA), 補助金,
幹細胞の多殻ビーズ封入技術と完全性体外での毛髪再生への新展開
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 代表
未来の起源
宮田 昌悟
その他, 単独
ES細胞安定回収 フィーダ細胞分離 誰でも素早く
宮田 昌悟
その他, 単独
骨や靱帯を再生させる技術って?
宮田 昌悟
その他, 単独
慶大、不良・良好な細胞傷つけずに分離する方法開発
宮田 昌悟
その他, 単独
人のカラダは作ることができるか?
宮田 昌悟
その他, 単独
細胞担持用基材及びその製造方法
特願: PCT/JP2016/000981 2016年02月
特許, 共同, PCT国際出願
細胞担持用基材及びその製造方法
特願: 特願2015-35439 2015年02月
特許, 共同
Best Paper Award
Y. Kurashina, I. H. M. Hashim, K. Takemura, S. Miyata, J. Komotori, 2015年11月, ASME, Resonance Vibration and Temperature Modulation Enhances Cell Detachment from Cultivation Substrate
受賞区分: 国内外の国際的学術賞, 受賞国: United States of America
平成23年度日本材料学会 生体・医療材料部門 研究奨励賞
宮田 昌悟, 2012年03月
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本機械学会バイオエンジニアリング部門瀬口賞
宮田 昌悟, 2012年01月, 日本機械学会, 再生軟骨および関節軟骨の非侵襲評価技術に関する研究
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
2011年日本臨床バイオメカニクス学会学会奨励賞
宮田 昌悟,小松祥尭, 2011年11月, 誘電泳動チップを用いた軟骨細胞の分化・脱分化状態の識別
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
平成22年度日本材料学会学術奨励賞
宮田 昌悟, 2011年05月, 磁気共鳴イメージング(MRI)手法を用いた再生医療用材料の非侵襲評価法
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
総合デザイン工学特別研究第2
2020年度
総合デザイン工学特別研究第1
2020年度
工場見学
2020年度
形状情報の表現
2020年度
生体材料工学
2020年度
情報処理同実習
慶應義塾大学理工学部, 2018年度
図形情報処理
慶應義塾大学理工学部, 2018年度
機械工学実験
慶應義塾大学理工学部, 2018年度
機械工学創造演習
慶應義塾大学理工学部, 2018年度
形状情報の表現
慶應義塾, 2017年度, 秋学期, 専門科目, 実習・実験
日本機械学会,
化学工学会,
日本材料学会,
日本バイオレオロジー学会,
American Society of Mechanical Engineers (ASME),
運営委員, 日本機械学会 バイオエンジニアリング部門
関東支部代議員, 日本機械学会
編集委員, 化学工学誌
会計幹事, 日本材料学会 生体・医療材料部門
庶務幹事, 日本材料学会 生体・医療材料部門