-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 外国語・総合教育教室 (日吉)
-
職名
-
教授
高桑 和巳 (タカクワ カズミ)
Takakuwa, Kazumi
|
教養研究センター「生命の教養学」コーディネーター
首都大学東京人文・社会系非常勤講師
准教授
極東証券寄附講座「生命の教養学」企画委員委員長
東京大学教養学部非常勤講師
哲学で抵抗する
高桑 和巳, 集英社, 2022年01月, ページ数: 216
G・アガンベン 私たちはどこにいるのか?
高桑 和巳, 青土社, 2021年02月
J・デリダ 死刑[I]
高桑 和巳, 白水社, 2017年06月
担当範囲: 1–368, i–liii(全体)
G・アガンベン「イメージ、夢、目醒め」、港千尋編『夢みる人のクロスロード』
高桑 和巳, 平凡社, 2016年08月
担当範囲: 19-23
アガンベンにおけるバンヴェニスト (3) 中動態, 語彙論
高桑 和巳
慶應義塾大学日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 52 ) 93 - 109 2020年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
アガンベンにおけるバンヴェニスト (2) 言表行為 [エノンシアシオン]
高桑 和巳
慶應義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 71 ) 163 - 183 2020年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
アガンベンにおけるバンヴェニスト (1) セミオティック/セマンティック
高桑 和巳
慶應義塾大学日吉紀要 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 35 ) 195 - 220 2020年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
アガンベンと抵抗
高桑 和巳
慶應義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 70 ) 185 - 208 2020年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
Guerre civile au Japon: Les actualités vues par un traducteur
高桑 和巳
慶應義塾大学日吉紀要フランス語フランス文学 ( 66 ) 129 - 144 2018年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 09117199
アガンベンにおけるバンヴェニスト (3) : 中動態, 語彙論
高桑, 和巳
慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 52 ) 93 - 109 2020年
ISSN 09117229
アガンベンにおけるバンヴェニスト (1) : セミオティック / セマンティック
高桑, 和巳
慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 35 ) 195 - 220 2020年
ISSN 09117210
Guerre civile au Japon : Les actualités vues par un traducteur
高桑, 和巳
慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 66 ) 129 - 144 2018年03月
ISSN 09117199
アガンベンのコロナ発言とズレ
高桑 和巳
群像 (講談社) 75 ( 9 ) 346 - 353 2020年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
軍学共同を止める
高桑 和巳
出版ニュース (出版ニュース社) ( 2440 ) 50 2017年03月
その他, 単著, ISSN 03862003
慶應義塾における軍学共同の現在
高桑 和巳
慶應義塾大学軍学共同問題研究会「慶應で軍学共同問題を考える ペンは剣より強いのか」 (慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階大会議室) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学軍学共同問題研究会
高桑 和巳
アガンベンのアクチュアリティ (慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階大会議室) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学アガンベン研究会
高桑 和巳
アーカイヴの形態学研究会「政治をデザインする 安保法制・公共性・立憲主義」 (慶應義塾大学三田キャンパス東館8階ホール) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), アーカイヴの形態学研究会(慶應義塾大学アート・センター内の組織)
高桑 和巳
慶應義塾有志の会シンポジウム 安全保障関連法案と《学問の自由》をめぐって (慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾有志の会
高桑 和巳
Workshop ジャック・デリダ『獣と主権者[I]』を読む (東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 脱構築研究会
ミシェル・フーコー使用法
髙桒 和巳
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース,
その他, 単独
健康科学
2022年度
総合教育セミナーⅡ
2022年度
総合教育セミナーⅠ
2022年度
フランス語4
2022年度
フランス語3
2022年度