杉山 有紀子 (スギヤマ ユキコ)

Sugiyama, Yukiko

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 外国語・総合教育教室 (日吉)

職名

准教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    2017年03月

    首都大学東京, 都市教養学部, 非常勤講師

  • 2016年04月
    -
    2017年03月

    明治大学, 文学部, 兼任講師

  • 2016年04月
    -
    2017年03月

    武蔵野美術大学, 非常勤講師

  • 2017年04月
    -
    2020年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 助教

  • 2020年04月
    -
    2024年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    2004年03月

    女子学院高等学校(卒業)

  • 2004年04月
    -
    2006年03月

    東京大学, 教養学部, 文科Ⅲ類

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    東京大学, 文学部, 言語文化学科ドイツ語ドイツ文学専修課程(卒業)

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    東京大学, 文学部, 言語文化学科ドイツ語ドイツ文学専修課程

    大学, 卒業

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    東京大学大学院, 人文社会系研究科, 欧米系文化研究専攻ドイツ語ドイツ文学専門分野修士課程(修了)

全件表示 >>

学位 【 表示 / 非表示

  • Dr. phil., Universität Salzburg, 課程, 2016年02月

    Die Entwicklung der Idee der "inneren Freiheit" bei Stefan Zweig

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

 

著書 【 表示 / 非表示

論文 【 表示 / 非表示

  • 一九四五年以降のオーストリアにおけるシュテファン・ツヴァイク受容 ―ペルソナ・ノン・グラータから「昨日の世界」の作家へ―

    杉山有紀子

    オーストリア文学 33 ( 38 ) 1 - 12 2022年03月

    単著, 査読有り

  • 一九四五年以降のオーストリアにおけるシュテファン・ツヴァイク受容 : ペルソナ・ノン・グラータから「昨日の世界」の作家へ

    杉山 有紀子

    オーストリア文学 / 日本オーストリア文学会 編 (東京 : 日本オーストリア文学会)   ( 38 ) 1 - 12 2022年

    単著,  ISSN  09123539

  • シュテファン・ツヴァイク『未知の女の手紙』に見る幻想のウィーン

    杉山 有紀子

    慶應義塾大学日吉紀要. ドイツ語学・文学 = Hiyoshi Studien zur Germanistik (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会)  61 ( 61 ) 1 - 18 2021年

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り,  ISSN  0911-7202

     概要を見る

    type:text

  • 編集後記

    杉山 有紀子

    慶應義塾大学日吉紀要. ドイツ語学・文学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会)  61 2021年

    単著,  ISSN  09117202

     概要を見る

    type:text

  • „...dieses kleine Land – zufällig mein Heimatland –“ ―シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』における「故郷」としての オーストリア

    杉山有紀子

    天国への階段 オーストリア文学における故郷表象の虚構性 日本独文学会研究叢書 141   47 - 59 2020年10月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 「父は私に憎しみを花婿として送った」―《エレクトラ》における「親殺し」のドラマ

    杉山 有紀子

    東京・春・音楽祭2024 公式プログラム    84 - 87 2024年03月

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Alle Jahre Wieder―K. H. ヴァッガールにおける降誕節モティーフの系譜と戦後における意義について

    杉山 有紀子

    第70回ドイツ現代文学ゼミナール, 

    2018年03月

    口頭発表(一般)

  • 「故郷」を結ぶアウトバーンの旅 K. H. ヴァッガール『帝国アウトバーンの聖霊降臨節の牧歌』と戦後の改作をめぐって

    杉山 有紀子

    日本独文学会秋季研究発表会 (広島大学) , 

    2017年09月

    口頭発表(一般), 日本独文学会

  • シュテファン・ツヴァイクの短編『ある職業を思いがけず知ったこと』に見る都市と人間

    杉山有紀子

    日本独文学会春季研究発表会, 

    2016年05月

    口頭発表(一般)

  • 記憶の中のヨーロッパ シュテファン・ツヴァイクの1920年代の短編における記憶と想起のモチーフについて

    杉山有紀子

    日本独文学会春季研究発表会, 

    2014年05月

    口頭発表(一般)

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 戦後オーストリアにおける冷戦と文学の関係についての研究

    2020年04月
    -
    2025年03月

    お茶の水女子大学, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 前田 佳一、日名 淳裕, 山本 潤, 杉山 有紀子, 金 志成, 桂 元嗣, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    本研究は1945年から1960年代までのオーストリア文学を対象とし、東西冷戦という世界規模の闘争がローカルな文学・文化にどのように影響を及ぼしたのかというテ ーマに取り組む。その際には冷戦下におけるオーストリアの「アメリカ化」と戦前からの保守的イデオロギーがいかなる協働関係にあったのか、という点に着目しつつ、政治状況の変化に伴い「オーストリア文学」観はどのように変遷したのか、オーストリア特有の保守 的傾向を備えた前衛文学はどのように発展したのか、女性作家の地位確立はどのようにな されたのか、市民の社会不安は文学作品においてどのように表象されているのか、という計五つのテーマに取り組む。

  • 第二次世界大戦後オーストリアの「文化国家」形成における文学の機能についての研究

    2018年06月
    -
    2021年03月

    お茶の水女子大学, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 前田 佳一、日名 淳裕, 杉山 有紀子, 挑戦的研究(萌芽), 未設定

     研究概要を見る

    当初の計画通りA.「『オーストリア』イデオロギーの残存」、B.「『暗い時代』の文化状況の残存」、C.「冷戦下の文化をめぐる闘争」 、D.「新世代と旧世代のせめぎ合い」、E.「女性作家の台頭」という五つのテーマに沿って研究を進めた。
    前田は日本独文学会春季研究発表会にてシンポジウム「フラグメントの諸相ー文化的実践としての」を企画し、その枠内でゲアハルト・フリッチュの詩学に関する口頭発表を行った(上記テーマのうちA、B、Dと関連)。また、日本独文学会秋季研究発表会にてシンポジウム「『天国への階段』ーオーストリア文学における故郷表象の虚構性」を企画し(研究分担者の杉山、日名も登壇)、その枠内にてインゲボルク・バッハマンにおける故郷表象についての口頭発表を行った(A、C、Eと関連)。これら二つの口頭発表は2020年度中に単著論文として発表される見込みである。また、ウィーンに2度調査目的の出張に行った折、ウィーン大学独文科教授のヴィンフリート・クリークレーダー、ギュンター・シュトッカー両氏とディスカッションを行う等、連携を深めることができた。3月には両氏を日本に招いての国際コロキウムならびに講演会を予定していたが、昨今のコロナウイルスをめぐる現況に鑑み、残念ながら中止となった。
    杉山は上記のシンポジウムの枠内でシュテファン・ツヴァイク作品における故郷表象と後代における受容をめぐる問題について口頭発表を行った(A、Bに関連)。また、「きよしこの夜」の戦後オーストリアにおける受容について扱った単著論文を発表した。日名は上記シンポジウムにてトラークルにおける故郷表象と戦後における受容をめぐる問題について口頭発表を行った(Aに関連)。また、トラークル受容において重要な役割を有していたE・ブッシュベックについての単著論文を発表した。
    日本独文学会秋季研究発表会にて関連シンポジウムを開催するとともに、国内での研究会の開催や国内外の研究者との連携を深めることができたという意味では非常に順調であると言える。ただし、3月に予定していたウィーン大から研究者を招いての国際コロキウムがコロナ禍により中止になってしまった。
    コロナ禍により国内外の調査や研究会・学会への参加を目的とした出張が行えない見込みである。そのため、今年度は過去の調査に基づいた論文執筆を主とした活動を行うこととする。
    前田はゲアハルト・フリッチュについての単著論文を1本、インゲボルク・バッハマンについての単著論文を2本執筆する。杉山はシュテファン・ツヴァイクについての単著論文を少なくとも1本執筆する。日名はゲオルク・トラークルについての単著論文を少なくとも1本執筆する。
    加えて、国内外の研究者との遠隔でのディスカッションを通じ、引き続き連携を深めていきたい。
    また、前田が今年度より研究代表者を務めることとなった基盤研究(B)の研究課題「戦後オーストリアにおける冷戦と文学の関係についての研究」との連携も行なっていきたい。

  • 20世紀オーストリア文学における「故郷」理念と国民意識の展開

    2018年04月
    -
    2021年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 杉山 有紀子、日名 淳裕, 前田 佳一, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    本研究課題のテーマである「オーストリア文学における故郷表象」に基づき、2019年度に杉山は主にシュテファン・ツヴァイクの自伝『昨日の世界』におけるオーストリア像とその受容についての研究を行った。ツヴァイクの自意識の中で比較的軽視されがちであったオーストリアという国に対する帰属意識が自伝において色濃く表現されていることを示すとともに、戦後オーストリアにおけるその受容の問題点について論じた。
    前田はインゲボルク・バッハマンの小説作品を中心に、ナチス時代を経たオーストリアという故郷像、及びハプスブルク神話的なものに対する両義的な態度について論じた。日名はゲオルク・トラークルが彼の死が戦場体験と結び付けられてきた経緯を問い直し、第一次世界大戦の直前及び戦中に残した詩の再解釈の可能性を示した。
    <BR>
    研究代表者及び分担者3名は定期的な読書会及び勉強会を通して、上記研究に関わるテクストの読解、文献情報の共有、及び以下の研究発表に向けての準備を進めた。
    ・2019年10月の日本独文学会秋季研究発表会(成城大学)において、「天国への階段 オーストリア文学における故郷の虚構性」と題するシンポジウムを開催し、研究代表者及び分担者他1名による研究発表を行った。この発表を論文としてまとめた叢書が来年度に出版される見込みである。
    ・2020年3月に、ウィーン大よりW.Kriegleder教授、G.Stocker教授、C.Ivanovic教授を迎えての国際コロキウムを計画していたが、後述のようにこのコロキウムは中止された。
    2019年10月に予定通り日本独文学会秋季研究発表会でのシンポジウムを開催し、この時の発表に基づく論文を叢書として出版するための準備も現在順調に進んでいる。
    その後2020年3月、ウィーン大学の教授を招聘しての国際コロキウムに向けて順調に準備を進めていたが、新型肺炎の拡大のため実施不可能となった。今後も情勢がどのようになるか不明であり、延期の上2020年度中に実施することが可能かは不透明である。ただしこれの準備として研究代表者及び分担者が行った研究の成果は、2020年度中に各自が論文等の形で発表することを予定している。
    先のシンポジウムの内容による叢書の刊行作業を進めると共に、2020年3月のコロキウムで発表予定であった研究成果を別の形で発表する準備を各自で行っている。
    2020年度の研究計画はオーストリアでの現地調査を前提としているため、ヨーロッパへの渡航不能の状態が長期化した場合は研究の遅滞、変更の発生が予想される。現地調査が不可能であることが判明した段階で、日本国内及びオンラインでの資料収集により実施可能な研究課題を優先的に進める。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • ドイツ語・ドイツ文化在外研修

    2024年度

  • ドイツ語セミ・インテンシブ4

    2024年度

  • ドイツ語セミ・インテンシブ3

    2024年度

  • ドイツ事情Ⅰ

    2024年度

  • ドイツ語4

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • ドイツ語セミ・インテンシブ1

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    春学期, 演習, 兼担

  • ドイツ語セミ・インテンシブ3・4

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    通年, 演習, 専任

  • ドイツ語1・2

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    通年, 演習, 専任

    初級ドイツ語

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本独文学会

     
  • 日本オーストリア文学会

     
  • Internationale Stefan Zweig Gesellschaft