飯田 訓正 (イイダ ノリマサ)

Iida, Norimasa

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 (三田)

職名

名誉教授

HP

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 1980年慶應義塾大学大学院博士課程修了,工学博士。同年慶應義塾大学理工学部機械工学科の助手に任用され,85年同専任講師,90年同助教授になる。この間,米国ウィスコンシン大学訪問教授,(財)神奈川科学技術アカデミー第2研究室室長などを兼任,97年より現職システムデザイン工学科,理工学研究科 総合デザイン工学専攻・教授に就任。次世代高効率エンジンの燃焼研究を継続する一方,環境と資源保全のためのシステムデザイン工学の観点からライフサイクルアナリシスの研究を進めている。自動車技術会「計測診断委員会」委員長,国土交通省運輸技術審議会委員,資源調査会委員など歴任,環境自動車開発普及総合戦略会議委員,現在,環境省中央環境審議会専門委員,環境省「自動車からの排出ガス原単位及び総量算定検討会」委員長。 SAE Fuels and Lubricants組織委員,JSAE自動車技術編集長,Engine Technology Editorを担当,日本機械学会および自動車技術会フェロー。学部にて「ライフサイクル工学」「デザインリテラシイ演習」「熱機関システム」,理工学研究科環境親和工学専修にて「製品・物質循環論」を担当。著書に「エンジンの事典」(朝倉出版,共著)など

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1977年09月
    -
    1978年03月

    慶應義塾中等部, 講師

  • 1978年09月
    -
    1980年03月

    北里大学薬学部, 非常勤講師

  • 1978年11月
    -
    1980年03月

    東京都 東京身体障害者職業訓練校, 工業彫刻科, 講師

  • 1979年11月
    -
    1980年03月

    慶應義塾高等学校, 非常勤講師

  • 1980年04月
    -
    1985年03月

    慶應義塾大学工学部, 機械工学科, 助手

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1969年04月
    -
    1973年03月

    慶應義塾大学, 工学部, 機械工学科

    大学, 卒業

  • 1973年04月
    -
    1975年03月

    慶應義塾大学, 工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1975年04月
    -
    1980年03月

    慶應義塾大学, 工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • Ph.D. in engineering, 慶應義塾大学, 1983年09月

    Premixed Flame Propagation into a Narrow Channel at High Speed

  • 工学 , 慶應義塾大学, 課程, 1983年09月

    容器内から狭い流路を経て伝ぱする予混合火炎に関する研究

 

著書 【 表示 / 非表示

  • DME Handbook English edition

    Norimasa Iida, Ohmsha, 2007年10月

    担当範囲: 73-81, 259-262

     概要を見る

    Chapter3 Combustion and reforming characteristics of DME /3.2.2 Ignition and 3.2.3 Combustion reaction scheme, Chapter5 DME utilization technologies

  • HCCI and CAI engines for the automotive industry

    H. Zhao, P. Duret, J. Yang, A. Furhapter, P. Tunestal and B. Johansson, N. Milovanovic, G. T. Kalghatgi, J. V. Pastor and J. M. Lujan and S. Molina and J. M. Garcia, Y. Aoyagi, B. Gatellier, S. Kimura, T. W. Tyan III, N. Iida, C. K. Westbrook and W. J. Pitz, S. M. Aceves and D. L. Flowers and R. W. Dibble and A. Babajimopoulos, M. Richter, Woodhead Publishing Ltd / CRC Press LLC, 2007年

    担当範囲: 365-430

     概要を見る

    Chapter15: Natural gas HCCI engines, Chapter16: HCCI engines with other fuels

  • DMEハンドブック

    飯田 訓正, オーム社, 2006年04月

    担当範囲: 66-74, 244-247

     概要を見る

    第3章DMEの燃焼特性と改質特性,3.2.2着火,3.2.3燃焼反応機構,および,第5章 5.3.3予混合圧縮自己着火機関におけるDME燃焼 の執筆を担当した

  • 環境圏の新しい燃焼工学

    飯田訓正, フジ・テクノシステム, 1999年12月

    担当範囲: 434-450

     概要を見る

    第1編 燃焼現象の化学,第4章 燃焼モデル・解析技術・シミュレーション,第2節 燃焼の可視化 を執筆した

  • 自動車用語和英辞典

    山川新二ほか国内のエンジン研究者24名による共著, (社)自動車技術会, 1997年04月

     概要を見る

    自動車用語和英辞典出版委員会および第2分野用語統一委員会(エンジン、熱工学)委員として企画編集および執筆活動を行なった。

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • A Potentiality of Dedicated EGR System for Improving Thermal Efficiency in Natural Gas SI Engines

    Sejun Lee, Kyohei Ozaki, Takahiro Sako, Norimasa Iida

    International Journal of Automotive Engineering (JSAE)  6 ( 1 ) 15 - 22 2015年03月

    研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り,  ISSN  2185-0984

     概要を見る

    Object of this study is to realize improving thermal efficiency and emission reduction with low temperature combustion. EGR is a solution to low temperature combustion, however it occurs burning velocity decrease. To prevent this phenomenon, Dedicated EGR was adjusted to SI engine run by natural gas. The entire exhaust gas of a single cylinder operated by the equivalence ratio varied from lean to rich was recirculated to the other cylinders. Due to H2 and CO included in EGR, slowed burning velocity problem was overcome with increasing degree of constant volume, thus thermal efficiency could be improved.

  • A study on the spray and engine combustion characteristics of diesel–dimethyl ether fuel blends

    Ock Taeck Lim and Norimasa Iida

    Proc IMechE Part D: J Automobile Engineering (IMechE)  229 ( 6 ) 782 - 792 2015年03月

    査読有り

     概要を見る

    The purpose of this study was to compare the spray characteristics, the combustion characteristics and the emissions (nitrogen oxides, carbon monoxide, hydrocarbon and smoke) of typical fuels (100% diesel and 100% dimethyl ether) and diesel–dimethyl ether fuel blends in a constant-volume chamber and a single-cylinder direct-injection diesel engine. The spray characteristics were investigated by varying the ambient pressure and the fuel injection pressure using a commonrail fuel injection system with various fuel mixture ratios. The spray characteristic research parameters were the spray shape, the penetration length and the spray angle at the seven-hole injector. Common types of injector were used (Bosch). Two types of fuel blended by mass fraction were employed. Typical fuels (100% diesel and 100% dimethyl ether) and fuel blends with diesel:dimethyl ether mixture ratios of 95:5 and 90:10 were used. The injection pressure was fixed at 70 MPa while the ambient pressure was varied (0 MPa, 2.5 MPa and 5 MPa). The combustion experiments were conducted in a single-cylinder engine equipped with a common rail. The injection pressure was 700 bar at 1200 r/min. The amount of injected fuel was adjusted to obtain a fixed input calorific value of 972.2 J/cycle in order to make a comparison
    between the fuel types. The results showed that the injection quantity was greater with diesel fuel but not for dimethyl ether fuel and for the fuel blend with the higher mixing ratio. The spray penetration length increased with increasing ambient pressure for diesel but decreased for dimethyl ether with a larger spray angle. The ignition delay and the heat release rate decreased with increasing dimethyl ether which led to a higher indicated mean effective pressure and higher thermal efficiency because there was less negative work in the expansion. The total hydrocarbon emissions and the carbon monoxide emissions decreased with increasing dimethyl ether, but the nitrogen oxide emissions generated were greater owing to the increased combustion temperature.

  • Closed-loop control of HCCI combustion for DME using external EGR and rebreathed EGR to reduce pressure-rise rate with combustion-phasing retard

    Dongwon Jung, Norimasa Iida

    Applied Energy (Elsevier Inc.)  138 ( issue C ) 315 - 330 2015年02月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り,  ISSN  0306-2619

     概要を見る

    This study experimentally investigates the effects of the combustion phasing on the homogeneous charge compression ignition (HCCI) combustion, and implements a closed-loop control of HCCI combustion to reduce pressure-rise rate (PRR) with combustion-phasing retard. The experiments were conducted using dimethyl ether (DME) in a single-cylinder HCCI research engine equipped with an exhaust gas recirculation (EGR) loop for external EGR and a two-stage exhaust cam for rebreathed EGR. The results show that a maximum PRR (PRRmax) and a maximum in-cylinder charge temperature decreases with combustionphasing retard. However, excessive combustion-phasing retard leads to unacceptable coefficient of variation (COV) of CA50 and IMEP with partial-burn and/or misfire cycles. To dampen increasing cycleto-
    cycle variations around the limit of combustion-phasing retard, the closed-loop control of HCCI
    combustion was implemented using three feedback variables. Finally, stable stoichiometric HCCI
    operation could be achieved with extensive combustion-phasing retard while maintaining acceptable PRRmax with the higher level of IMEP.

  • The effects of key parameters on the transition from SI combustion to HCCI combustion in a two-stroke free piston linear engine

    Nguyen Ba Hung, Ocktaeck Lim, Norimasa Iida

    Applied Energy (Elsevier Ltd.)  137 ( issue C ) 385 - 401 2015年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  0306-2619

     概要を見る

    An investigation was conducted to examine the effects of key parameters such as intake temperature, equivalence ratio, engine load, intake pressure, spark timing and spring stiffness on the transition from SI combustion to HCCI combustion in a two-stroke free piston linear engine. Operation of the free piston engine was simulated based on the combination of three mathematical models including a dynamic model, a linear alternator model and a thermodynamic model. These mathematical models were combined and solved by a program written in Fortran. To validate the mathematical models, the simulation results were compared with experimental data in the SI mode. For the transition from SI combustion to HCCI combustion, the simulation results show that if the equivalence ratio is decreased, the intake temperature and engine load should be increased to get a successful SI-HCCI transition. However, the simulation results also show that the in-cylinder pressure is decreased, while the peak in-cylinder temperature in HCCI mode is increased significantly if the intake temperature is increased so much.
    Beside the successful SI-HCCI transition, the increase of intake pressure from Pin = 1.1 bar to Pin = 1.6 bar is one of solutions to reduce peak in-cylinder temperature in HCCI mode. However, the simulation results also indicate that if the intake pressure is increased so much (Pin = 1.6 bar), the engine knocking problem is occurred. Adjusting spring stiffness from k = 2.9 N/mm to k = 14.7 N/mm is also considered one of useful solutions for reducing the peak in-cylinder temperature in HCCI mode as well as avoiding engine knock. Besides, the change of spark timing is suggested as a benefic method to help the control of the SI-HCCI transition to be more convenient. To get a successful SI-HCCI transition with reducing of peak temperature in HCCI mode as well as avoiding engine knock, the simulation results show that the engine should be operated with following conditions: equivalence ratio / = 0.7, engine load RL = 180 X, intake temperature Tin = 400 K, intake pressure Pin = 1.2 bar, spark timing in SI mode xig = 3 mm and spring stiffness k = 14.7 N/mm.

  • A Potentiality of Dedicated EGR in SI Engines Fueled by Natural Gas for Improving Thermal Efficiency and Reducing NOx Emission

    Sejun Lee, Kyohei Ozaki, Norimasa Iida, Takakiro Sako

    SAE Int. J. Engines (SAE International)  SAE 2014-32-0108 /JSAE 2014901 ( 8(1) ) 230 - 237 2014年11月

    研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り,  ISSN  1946-3936

     概要を見る

    Recently, a potentiality of Dedicated EGR (D-EGR) concept SI engine has been studied. This concept engine had four
    cylinders and operated with exhaust gas supplied from the single cylinder to the intake manifold. Compared with
    conventional SI engines, it was able to increase thermal efficiency and decrease CO, HC, and NOx emission by the high
    D-EGR ratio 0.25.
    In this study, numerical analysis of a SI engine with D-EGR system with various D-EGR ratios was conducted for detailed
    understanding the potentiality of this concept in terms of thermal efficiency and NOx emission. #1 cylinder of assumed
    engine was used as D-EGR cylinder that equivalence ratio varied from 0.6 to 3.4. Entire exhaust gas from #1 cylinder was recirculated to the other cylinders. The other cylinders run with this exhaust gas and new premixed air and fuel with
    various equivalence ratios from 0.6-1.0. To study the effect of D-EGR ratio, the number of engine cylinders was considered from 3 to 6, same meaning with D-EGR ratio 0.5-0.2. A Laminar burning velocity and a flame temperature were considered to analyze thermal efficiency and NOx emission.
    The results show that D-EGR system is able to make a similar level of thermal efficiency to that of conventional SI
    engines. NOx emission were reduced by decreasing flame temperature while the laminar burning velocity was increased
    without flame temperature rising due to the influence of H2 and CO that were included in EGR gas as intermediates.

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • “Dedicated EGR”を用いた天然ガスSI エンジンの高効率化のポテンシャル

    菅田 健志, 李 世埈, 佐古 孝弘, 西 美奈, 飯田 訓正

    自動車技術会関東支部2014年度学術研究講演会 (千葉大学 西千葉キャンパス) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), 公益社団法人 自動車技術会

     概要を見る

    EGRは低温燃焼を実現して熱損失を低減する一方で,多量のEGRを行うと燃焼速度の低下により熱効率が低下する.これに対し,多気筒機関の第1気筒を燃料過濃雰囲気で燃焼させ,反応性の高いH2やCOなどを含んだ排気全量をEGRガスとして他気筒に供給する“Dedicated EGR”により,SI機関において高EGR化による低温燃焼を実現しつつ燃焼速度を促進することで,熱損失を抑えながら熱効率が向上する可能性が示唆されている.本研究では,素反応数値計算を用いて,Dedicated EGRにより4気筒SI機関の第2~第4気筒に供給される第1気筒の燃焼ガス成分およびH2やCOなどの化学種が自己着火時期に及ぼす影響を調査した.

  • HCCI機関におけるEGRガス希釈が圧力上昇率に与える影響

    松井 隆秀,池田 宏樹,西 美奈,飯田 訓正

    自動車技術会関東支部2015年度学術研究講演会 (千葉大学 西千葉キャンパス) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), 公益社団法人 自動車技術会

     概要を見る

    HCCI機関は,予混合気を燃焼室内に給気し断熱圧縮することで,燃料を多点同時自己着火させる内燃機関である.高負荷運転時には,燃焼により急峻な熱発生が生じ,燃焼室内圧力が急激に上昇することで,ノッキングが発生するという問題を抱えている.ノッキング回避の手法として燃焼室内の圧力上昇率を低減することが有効であり,手法の一つとしてEGRガスによる希釈があげられる.本研究では,まず当量比を変化させることで供給熱量の変化が圧力上昇率に及ぼす影響を調査し,その後EGRガスによる希釈に着目し,供給予混合気のEGR率の変化,またそれに伴う組成の変化が燃焼時圧力上昇率に及ぼす影響について調査することを目的と

  • 直噴SIエンジンにおける燃料濃度分布及び温度分布が自着火時刻に及ぼす影響の調査

    志水 啓祐、根来 恵人、関 悠一、松浦 勝也、佐藤 義久、飯田 訓正、西 美奈

    自動車技術会関東支部2015年度学術研究講演会 (千葉大学 西千葉キャンパス) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), 公益社団法人 自動車技術会

     概要を見る

    SIエンジン自動車の燃費向上のため、エンジンの過給ダウンサイジングによるポンピングロスやフリクションロスの低減を図る手法がある.しかし,過給や高圧縮比によってトルクを向上させようとすると,低回転時にプレイグニションを起こしやすくなるという問題がある.そのために燃焼室内に液体状態の燃料を直接噴射し,気化熱によってガス温度を下げプレイグニションを防ぐ技術が重要となる.本研究は,燃料供給システムを直噴化することによって筒内につくられる燃料濃度分布や温度分布が混合気の自着火時刻に及ぼす影響について実験的に調べ,プレイグニションとの関連性を調査することを目的とする.

  • HCCI機関における局所の燃料濃度の不均質性が燃焼に与える影響の調査- LIF法を用いた燃料濃度分布計測 -

    今野 秀一,溝上 宏,飯田 訓正,西 美奈

    自動車技術会関東支部2014年度学術研究講演会 (千葉大学 西千葉キャンパス) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), 公益社団法人 自動車技術会

     概要を見る

    HCCI機関は高負荷時において,ノッキングが起きてしまうという問題を抱えている.この解決手法として,燃焼室内局所ごとの予混合気の反応時期を分散させる必要がある.その手法として,燃料の不均質給気を行い,HCCI燃焼時の圧力上昇率の低減効果を検証する.本研究では燃料濃度分布の計測のためLIF法を導入し,燃料均質手法・燃料不均質給気手法における蛍光強度から燃料濃度分布を調査し,着火燃焼過程との比較を行った.

  • 固体酸化物形燃料電池の燃料極における直接燃料水蒸気改質の炭素析出に関する数値シミュレーション

    西川 研志、西 美奈、飯田 訓正

    自動車技術会関東支部2014年度学術研究講演会 (千葉大学 西千葉キャンパス) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), 公益社団法人 自動車技術会

     概要を見る

    燃料電池の燃料となる水素を炭化水素から取り出す場合,改質器を用いることが一般的である.この方法は水蒸気改質と呼ばれ高温の熱源を必要とする吸熱反応である.SOFCの場合,運転温度は700℃~1000℃と非常に高温であるため,排熱を利用し燃料電池内部で水蒸気改質を起こす直接内部改質が可能である.しかし,直接内部改質には燃料極に炭素が析出してしまうという問題があげられる.炭素の析出は運転電圧の低下や電池性能の劣化を引き起こす原因となる.本研究ではSOFCの燃料極の微細構造をプログラム上で再現し,Ni表面上における水蒸気改質を素反応数値計算により再現することで炭素の析出条件を明らかにする.

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 「革新的燃焼技術」ガソリン燃焼チーム 高効率ガソリンエンジンのためのスーパーリーンバーン研究開発

    2014年10月
    -
    2019年03月

    内閣府「総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)」, SIP(戦略的イノベーション創造プログラム), 飯田訓正(慶應義塾大学 理工学部 教授), 受託研究,  研究代表者

     研究概要を見る

    スーパーリーンバーン技術の実現に向けた研究開発を行う。具体的には、①超希薄・高流動条件下で着火可能な点火システム、②タンブル流最適化による火炎伝播促進、③壁面熱伝達機構の解明に基づく冷却損失低減、④化学反応論的アプローチによるノッキング制御コンセプト創出の研究開発に取り組む。

    スーパーリーンバーン技術の実現に向けた研究開発を行う。具体的には、
    ①超希薄・高流動条件下で着火可能な点火システム
    ②タンブル流最適化による火炎伝播促進
    ③壁面熱伝達機構の解明に基づく冷却損失低減
    ④化学反応論的アプローチによるノッキング制御コンセプト創出
    の研究開発に取り組む。

     備考を見る

    SIPは、府省・分野の枠を超えた横断型のプログラムであり、総合科学技術・イノベーション会議が対象となる課題を特定し、予算を重点配分します。課題ごとにPD(プログラムディレクター)を選定し、基礎研究から出口(実用化・事業化)までを見据え、規制・制度改革や特区制度の活用なども視野に入れて推進していくものです。
    本課題「革新的燃焼技術」は、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンを対象とし最大の正味熱効率50%(現在はガソリンエンジン39%、ディーゼルエンジン43%)を実現することにより、二酸化炭素の排出量を大幅削減するとともに、日本の自動車産業の競争力の維持・強化、世界トップレベルの内燃機関研究者の育成を図ることを目的としています。今年度は、ガソリン燃焼チーム、ディーゼル燃焼チーム、制御チーム、損失低減チームの4つのチームおよび革新的要素技術の6つの研究開発課題の研究開発を開始します(研究開発期間:5年、年間研究開発費:2~5億円/チーム、1,000万円/革新的要素技術)

Works 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学システムデザイン工学科における設計・製図・もの作り教育の一事例

    青山英樹,青山藤詞郎,飯田訓正,菱田公一

    日本, 

    2002年08月
    -
    継続中

    その他, 共同

     発表内容を見る

    本報では,慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科のカリキュラムの全体概要を述べ,その中で直接的なもの作り(設計・製図・製作・評価)カリキュラムとして組込まれているデザインリテラシー演習とシステムデザイン工学演習の教育目標や内容について説明する。

  • 3.エンジンシステムと環境

    飯田 訓正

    慶應義塾大学理工学部, 

    1995年04月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • デザインリテラシー演習 資料

    青山 英樹,青山 藤詞郎,飯田 訓正,菱田 公一

    慶應義塾大学理工学部, 

    1995年04月
    -
    継続中

    その他, 共同

  • 連載/私の留学生活記 エスケープ・トゥ・ウィスコンシン

    飯田訓正

    1987年08月
    -
    継続中

    その他, 共同

     発表内容を見る

    米国ウィスコンシン大学に昭和60年9月7日より一年間留学,当大学の内燃機関研究室 (Internal Combudtion Engine Research Laboratory) に所属して,Prof. Philip S.Myersの指導の下に,Prof. Gary L.Bormanと共にセラミック断熱ディーゼルエンジンにおける熱伝達に関する研究を行い,昭和61年9月18日に帰国した。慶応義塾広報室広報課の依頼で,キャンパス・研究室の紹介,ウィスコンシンの気候や人々の生活,スポーツ等,留学中の生活について

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 予混合圧縮自着火エンジン

    出願日: 特願2003-57095  2003年03月 

    公開日: 特開2004-263665   

    特許権

  • 予混合圧縮着火エンジンの起動運転方法及び予混合圧縮着火エンジン

    出願日: 特願2003-57093  2003年03月 

    公開日: 特開2004-263663  2004年 

    発行日: 特許第4225805  2008年12月

    特許権

  • エンジンの運転制御方法及びエンジン

    出願日: 特願2003-57096  2003年03月 

    公開日: 特開2004-263666  2004年 

    特許権

  • 燃料消費率算定システム

    出願日: 特願2003-000103  2003年01月 

    特許権

  • 圧縮自着火エンジン

    出願日: 特願2000-171464  2000年06月 

    公開日: 特開2001-349221  2001年 

    発行日: 特許第4190135  2008年09月

    特許権

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 2014 SAE Fellows

    Norimasa Iida, 2015年04月, SAE International, 2014 SAE Fellows

    受賞区分: その他,  受賞国: アメリカ合衆国

     説明を見る

    Prof. Iida was a pioneer in the research and development of Homogeneous Charge Compression Ignition (HCCI) engines. His numerous publications in this field influenced and inspired hundreds of later studies, significantly enhancing the development of these engines. He also has a sustained record of supporting the mobility community through long service to professional societies and his organization of several international symposia.

  • (公社)自動車技術会 学術貢献賞

    飯田 訓正(慶應義塾大学), 2014年05月, (公社)自動車技術会, 内燃機関の高効率燃焼および排出ガス低減への貢献

     説明を見る

    次世代燃焼として注目される予混合圧縮着火燃焼(HCCI燃焼)に関する研究では、先駆的な研究に取り組み多くの成果を上げるとともに、国際ジャーナルに多数の論文を発表するなど同分野を牽引している。さらに、近年では都市部の沿道など局所における大気汚染解明のための研究を行い、機構の解明はもとよりその解決方法を提案する等、効果的かつ幅広い研究活動は社会的貢献が大である。また、それらの研究成果および知見を活かし、国の審議会における大気環境保全に関する活動も行なっている。これらにより、内燃機関の高効率燃焼と排出ガス低減技術に関する研究において、学術的に貢献した。

  • SETC 2013: The Best Paper Award, High Quality Paper Awards

    Yusuke Nakamura, Dong-Won Jung, Norimasa Iida (Keio University), 2013年10月, Yutaka Nitta Chair JSAE Technical Committee, Dr. Robert Kee Chair SAE Technical Committee, 19th Small Engine Technology Conference 8-10 October, 2013 Taipei, Taiwan, “Closed-Loop Combustion Control of a HCCI Engine with Re-breathing EGR System”, SAE Paper 2013-32-9069 / JSAE Paper 20139069, Small Engine Technology Conference 2013 (October, 2013)

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞,  受賞国: 台湾

     説明を見る

    The Best Paper Award 受賞
    19th Small Engine Technology Conference
    8-10 October, 2013 Taipei, Taiwan
    In Recognition of
    Yusuke Nakamura, Dong-Won Jung, Norimasa Iida (Keio University)
    For Best Paper
    Closed-Loop Combustion Control of a HCCI Engine with Re-breathing EGR System
    Yutaka Nitta Chair, JSAE Technical Committee
    Dr. Robert Kee Chair, SAE Technical Committee

  • (社)自動車技術会 技術部門貢献賞

    飯田 訓正, 2010年08月, (社)自動車技術会技術会議議長 岸本喜久雄, ディーゼル部門委員会での活動

     説明を見る

    あなたは技術会議ディーゼル部門委員会の活動において多大なる貢献をされましたのでここに表彰いたします

  • JSAEフェローエンジニア

    飯田 訓正, 2010年02月, (社)自動車技術会, 専門領域:エンジン燃焼,熱工学/研究,教育

     説明を見る

    (社)自動車技術会 自動車エンジニアレベル認定 第F0058号

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術開発推進部長 久木田正次「分野横断的公的事業に係る事前書面審査(ピアレビュー)」

    2014年04月
    -
    2016年03月
  • 環境省 中央環境審議会専門委員

    2014年02月
    -
    継続中
  • 環境省/(株)数理計画「平成25年度 温室効果ガス排出量算定方法検討会-運輸分科会-」

    2013年12月
    -
    2014年03月
  • 環境省/(株)数理計画「平成25年度 環境対応車普及方策検討調査業務」に係る検討会

    2013年12月
    -
    2014年03月
  • 環境省/(株)数理計画「平成24年度 自動車排出ガス原単位及び総量算定検討調査」

    2013年12月
    -
    2014年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 自動車技術会 編集会議, 

    2014年04月
    -
    2016年03月
  • 公益社団法人 自動車技術会関東支部, 

    2014年04月
    -
    2016年03月
  • 自動車技術会 技術会議, 

    2014年04月
    -
    2016年03月
  • 自動車技術会 技術会議, 

    2014年04月
    -
    2016年03月
  • 自動車技術会 技術会議, 

    2014年04月
    -
    2016年03月

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    2017年03月

    神奈川県自動車排出窒素酸化物及び粒子状物質総量削減計画策定協議会/専門委員, 神奈川県知事 黒岩 祐治

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    審査委員, スズキ財団 鈴木 修

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    九都県市低公害車指定委員会/委員, 九都県市首脳会議環境問題対策委員会 大気保全専門部会長 高橋 良彦 (千葉県環境生活部大気保全課長)

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    東京都粒子状物質減少装置指定審査会/委員, 東京都知事 舛添要一

  • 2015年03月
    -
    継続中

    自動車排出ガス総合対策小委員会委員長, 環境省 中央環境審議会 大気・騒音振動部会 部会長 坂本和彦

全件表示 >>