涌井 昌俊 (ワクイ マサトシ)

Wakui, Masatoshi

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 臨床検査医学教室 (信濃町)

職名

准教授

外部リンク

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • (兼務所属)慶應義塾大学病院臨床研究推進センター, 再生医療等支援部門, センター員

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年
    -
    1991年

    慶應義塾大学医学部研修医(内科)

  • 1991年
    -
    1993年

    慶應義塾大学医学部助手(専修医)(内科学)

  • 1991年
    -
    1993年

    横浜市立市民病院内科

  • 1993年
    -
    1995年

    慶應義塾大学医学部内科学教室血液研究室(専修医)

  • 1995年
    -
    1997年

    慶應義塾大学助手(医学部内科学)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1983年04月
    -
    1989年03月

    慶應義塾大学, 医学部, 医学科

    大学, 卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 論文, 2006年09月

    Genetic dissection of systemic lupus erythematosus pathogenesis : partial functional complementation between Sle1 and Sle3/5 demonstrates requirement for intracellular coexpression for full phenotypic expression of lupus(全身性エリテマトーデスの成因に関する遺伝学的解析 : Sle1とSle3/5の部分的機能補完は、完全なループス表現型発現のために細胞内共発現が要求されることを示す)

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 日本専門医機構基本領域臨床検査専門医, 日本専門医機構による認定, 2023年01月

  • 臨床研修指導医, 第16回慶應義塾大学病院臨床研修指導医養成WS受講

  • 医師免許, 1989年05月

  • 臨床検査専門医, 日本臨床検査医学会認定, 2017年09月

  • 臨床検査管理医, 2017年12月

全件表示 >>

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

  • ライフサイエンス / 病態医化学

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 腫瘍生物学

  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 症候編「出血傾向」

    2024年

    担当範囲: 印刷中 原著者: 涌井昌俊

  • 遺伝子検査技術〜遺伝子分析科学認定士テキスト〜改訂第3版

    公益社団法人 日本臨床検査同学院編, 宇宙堂八木書店, 2023年03月

    担当範囲: 血液学

  • 標準臨床検査医学(第5版)

    高木康、山田俊幸編, 医学書院, 2023年02月

  • スタンダード検査血液学(第4版)

    日本検査血液学会編, 医歯薬出版株式会社, 2021年04月

  • 検査値の読み方・考え方〜専門医からのアドバイス(第3版)

    涌井 昌俊, 総合医学社, 2021年

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 全領域をコンプリート!超進化!AI時代の臨床検査:凝固関連検査

    涌井昌俊

    検査と技術 53 ( 8 ) 838 - 843 2025年08月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • Anti-nucleocapsid IgG antibody as a marker of SARS-CoV-2 infection for hemodialysis patients

    Hara A, Watanabe S, Sawano T, Sonoda Y, Saito H, Ozaki A, Wakui M, Zhao T, Yamamoto C, Kobashi Y, Abe T, Kawamura T, Sugiyama A, Nakayama A, Kaneko Y, Shimmura H, Tsubokura M

    Vaccines 13 ( 7 ) 750 2025年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    Background: Hemodialysis patients, due to impaired kidney function and compromised immune responses, face increased risks from SARS-CoV-2. Anti-nucleocapsid IgG (anti-IgG N) antibodies are a commonly used marker to assess prior infection in the general population; however, their efficacy for hemodialysis patients remains unclear. Methods: A retrospective study of 361 hemodialysis patients evaluated anti-IgG N antibodies for detecting prior SARS-CoV-2 infection. Antibody levels were measured using a chemiluminescence immunoassay (CLIA) over the four time points. Boxplots illustrated antibody distribution across sampling stages and infection status. Logistic regression and receiver operating characteristic (ROC) curve analysis determined diagnostic accuracy, sensitivity, specificity, and optimal cutoff values. Results: Among the 361 hemodialysis patients, 36 (10.0%) had SARS-CoV-2 infection. Sex distribution showed a trend toward significance (p = 0.05). Boxplot analysis showed that anti-IgG N levels remained low in non-infected patients but increased in infected patients, peaking at the third sampling. Anti-IgG N demonstrated high diagnostic accuracy (AUC: 0.973–0.865) but declined over time (p = 0.00525). The optimal cutoff at C1 was 0.01 AU/mL (sensitivity 1.00, specificity 0.94). Adjusted models had lower predictive value. Conclusions: Anti-IgG N antibodies showed high diagnostic accuracy for detecting prior SARS-CoV-2 infection in hemodialysis patients, though performance declined over time. These findings highlight the need for tailored diagnostic strategies in this vulnerable population.

  • Germline variants and mosaic chromosomal alterations affect COVID-19 vaccine immunogenicity

    Sonehara K, Uwamino Y, Saiki R, Takeshita M, Namba S, Uno S, Nakanishi T, Nishimura T, Naito T, Sato G, Kanai M, Liu A, Uchida S, Kurafuji T, Tanabe A, Arai T, Ohno A, Shibata A, Tanaka S, Wakui M, Kashimura S, Tomi C, Hara A, Yoshikawa S, Gotanda K, Misawa K, Tanaka H, Azekawa S, Wang QS, Edahiro R, Shirai Y, Yamamoto K, Nagao G, Suzuki T, Kiyoshi M, Ishii-Watabe A, Higashiue S, Kobayashi S, Yamaguchi H, Okazaki Y, Matsumoto N, Masumoto A, Koga H, Kanai A; Japan COVID-19 Task Force; Biobank Japan Project; Oda Y, Suzuki Y, Matsuda K, Kitagawa Y, Koike R, Kimura A, Kumanogoh A, Yoshimura A, Imoto S, Miyano S, Kanai T, Fukunaga K, Hasegawa N, Murata M, Matsushita H, Ogawa S, Okada Y, Namkoong H

    Cell Genomics 5 ( 3 ) 100783 2025年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    Vaccine immunogenicity is influenced by the vaccinee's genetic background. Here, we perform a genome-wide association study of vaccine-induced SARS-CoV-2-specific immunoglobulin G (IgG) antibody titers and T cell immune responses in 1,559 mRNA-1273 and 537 BNT162b2 vaccinees of Japanese ancestry. SARS-CoV-2-specific antibody titers are associated with the immunoglobulin heavy chain (IGH) and major histocompatibility complex (MHC) locus, and T cell responses are associated with MHC. The lead variants at IGH contain a population-specific missense variant (rs1043109-C; p.Leu192Val) in the immunoglobulin heavy constant gamma 1 gene (IGHG1), with a strong decreasing effect (β = −0.54). Antibody-titer-associated variants modulate circulating immune regulatory proteins (e.g., LILRB4 and FCRL6). Age-related hematopoietic expanded mosaic chromosomal alterations (mCAs) affecting MHC and IGH also impair antibody production. MHC-/IGH-affecting mCAs confer infectious and immune disease risk, including sepsis and Graves’ disease. Impacts of expanded mosaic loss of chromosomes X/Y on these phenotypes were examined. Altogether, both germline and somatic mutations contribute to adaptive immunity functions.

  • Breakthrough infection after primary series of COVID-19 vaccination induces stronger humoral immunity and equivalent cellular immunity to the spike protein compared with booster shots

    Uwamino Y*, Yokoyama T, Sato Y, S Tanaka S, Kamoshita Y, Shibata A, Kurafuji T, Tanabe A, Arai T, Ohno A, Namkoong H, Nishimura T, Wakui M, Murata M, Hasegawa N, Matsushita H

    Vaccines 13 ( 7 ) 751 2025年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    Background: The long-term immune implications of administering more than four doses of COVID-19 vaccine and the impact of breakthrough infections are not fully understood. Research Design and Methods: We conducted a follow-up cohort study on Japanese healthcare workers who received more than three doses of the BNT162b2 vaccine. We assessed both the anti-SARS-CoV-2 antibody titer and cellular immunity in 429 participants and investigated the numbers, types, and brands of COVID-19 vaccines administered, as well as the episodes of COVID-19 infections after the third dose. Results: Individuals who received three total doses of vaccines with BTI episodes demonstrated higher antibody titers than those who received four total doses of vaccines with no BTIs. The cellular immune responses between these two groups were comparable. Conclusions: These findings suggest that BTIs occurring after the primary series of COVID-19 vaccinations (first to third dose) induced humoral immunity to the spike protein that is greater than that induced by booster doses (fourth or fifth dose) and elicit cellular immunity to the spike protein comparable to that of booster doses.

  • LC-MS/MS in Clinical Diagnostics: Opportunities, Technical Hurdles, and Implementation Challenges

    Nakagawa T, Wakui M

    Medical Mass Spectrometry 8 ( 2 ) 65 - 73 2024年11月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Editorial

    涌井昌俊

    血栓止血誌 34 ( 1 ) 3 - 3 2023年02月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 責任著者

  • ジャーナルクラブ:Platelets mediate inflammatory monocyte activation by SARS-CoV-2 spike protein(SARS-CoV-2スパイクタンパクによって血小板は炎症性単球の活性化をもたらす)

    涌井昌俊

    血栓止血誌 34 ( 3 ) 399 - 402 2023年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • ジャーナルクラブ:Platelets enhance CD4+ central memory T cell responses via platelet factor 4-dependent mitochondrial biogenesis and cell proliferation(血小板は血小板第4因子に依存するミトコンドリア生合成と細胞増殖を介してCD4+ セントラルメモリーT細胞応答を増強する)

    涌井昌俊

    (血栓止血誌)  33 ( 6 ) 736 - 739 2022年12月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著

     概要を見る

    論文紹介

  • ACB論文紹介5:種々の定量的抗体検査を用いたCOVID-19の液性免疫応答の解析

    涌井昌俊

    臨床化学 51 ( 3 ) 261 - 261 2022年07月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著

     概要を見る

    論文紹介

  • 出血性素因

    涌井 昌俊

    臨床検査 (医学書院)  印刷中 2019年

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 肺胞低換気症候群の原因精査中に異常ヘモグロビンを認めた一例

    上田惇平、中川央充、青木絵美、酒井昭子、大野明美、荒井智子、中川原賢亮、山澤稚子、涌井昌俊、松下弘道

    日本医療検査科学会第57回大会 (横浜) , 

    2025年10月

    口頭発表(一般), 日本医療検査科学会

  • 未遠心検体の低温保存に起因した偽性高K血症が考えられた一例

    豊田咲希、藤間詩央里、中川央充、青木絵美、野口昌代、 酒井昭子、大野明美、 荒井智子、涌井昌俊、松下弘道

    日本医療検査科学会第57回大会 (横浜) , 

    2025年10月

    口頭発表(一般), 日本医療検査科学会

  • 検査相談室の役割と業務変遷

    荒井智子、大野明美、服部桜、矢作かおり、横田浩充、三ツ橋雄之、涌井昌俊

    第72回日本臨床検査医学会学術集会 (千葉) , 

    2025年08月

    口頭発表(一般), 日本臨床検査医学会

  • 末梢血リンパ球サブセット検査におけるγδ型TCR陽性分画高値症例の解析

    荒木美香、藏藤由樹子、谷田部陽子、荒井智子、横田浩充、三ツ橋雄之、涌井昌俊、松下弘道

    第72回日本臨床検査医学会学術集会 (千葉) , 

    2025年08月

    口頭発表(一般), 日本臨床検査医学会

  • 尿中非抱合型ステロイドよる21水酸化酵素欠損鑑別法の確立

    中川央充、本間桂子、下門聖子、横田浩充、涌井昌俊、松下弘道.

    第72回日本臨床検査医学会学術集会 (千葉) , 

    2025年08月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本臨床検査医学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 凝固波形解析の自動診断化:血液凝固異常診療のデジタルトランスフォーメーション

    2023年04月
    -
    2026年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 尿中非抱合型ステロイドによる21水酸化酵素欠損症鑑別法の確立

    2023年
    -
    継続中

    一般社団法人日本臨床検査医学会, 学術推進プロジェクト研究助成, 研究代表者:中川充央、研究分担者:松下弘道、涌井昌俊、横田浩充、下門聖子、本間桂子, その他,  研究分担者

  • 人工知能を用いた凝固検査における直接阻害型経口抗凝固薬血中濃度の指標の探索

    2022年04月
    -
    2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金, 山崎昌子, 基盤研究(C), 補助金,  研究分担者

  • COVID-19重症化を特徴付ける早期免疫代謝の解明と予後マーカーの探索

    2022年04月
    -
    2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金, 杉浦悠毅, 基盤研究(B), 補助金,  研究分担者

  • 日本の医療従事者におけるCOVID-19ワクチンの液性・細胞性免疫応答と副反応の研究

    2021年
    -
    継続中

    公益財団法人予防接種リサーチセンター, 公益財団法人予防接種リサーチセンター研究費事業, 上蓑義典(研究代表者)、涌井昌俊(研究分担者), 研究分担者

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 凝固波形を用いた血液凝固異常の推定方法

    出願日: 特願2023-028516  2023年02月 

    公開日: 特開2024-121414  2024年09月 

    特許権, 共同

  • 質量分析データ処理方法及び装置(分割出願)

    出願日: 特願2016-074892  2016年04月 

    公開日: 特開2016-153798  2016年08月 

    発行日: 特許第6207036号  2017年09月

    特許権, 共同

  • MASS-ANALYSYS DATA PROCESSING METHOD AND SYSTEM

    出願日: US. Patent Application NO.13/458,850  2012年04月 

    公開日: US. Patent Application Publication NO.US2012/0278037 A1  2012年11月 

    発行日: 特許番号10012572  2018年07月

    特許権, 共同

  • 質量分析データ処理方法及び装置

    出願日: 特願2012-102636  2012年04月 

    公開日: 特開2012-237753  2012年12月 

    発行日: 特許第6025141号  2016年10月

    特許権, 共同

  • 免疫応答修飾活性の試験管内評価方法

    出願日: JP2005019149  2005年10月 

    公開日: WO2006-054415  2006年05月 

    発行日: 4886521  2011年12月

    特許権, 共同

全件表示 >>

その他 【 表示 / 非表示

  • 論文査読

    2025年

     内容を見る

    論文査読(日本検査血液学会雑誌)

  • 第47回日本血栓止血学会学術集会 プログラム委員(抄録査読)

    2025年

     内容を見る

    第47回日本血栓止血学会学術集会 プログラム委員(抄録査読)

  • 2025年

     内容を見る

    学会抄録査読(第33回国際血栓止血学会学術集会)

  • 学会抄録査読

    2024年

     内容を見る

    学会抄録査読(第32回 国際血栓止血学会)

  • 第45回日本血栓止血学会学術集会 プログラム委員(抄録査読)

    2024年

     内容を見る

    第45回日本血栓止血学会学術集会 プログラム委員(抄録査読)

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 急性期病態学各論

    2025年度

  • 臨床検査学講義

    2025年度

  • 臨床検査学臨床実習

    2025年度

  • 先端医療技術

    2025年度

  • 急性期病態学各論

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 臨床検査学

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 講義, 専任

  • 臨床検査学

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    通年, 実習・実験

  • 臨床検査学

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    秋学期, 演習

  • 実験動物医学

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 講義

  • 基礎腫瘍学

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    春学期, 講義

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • OSCE内部評価者

    2020年
    -
    継続中

    , その他特記事項

  • 医療系三学部合同教育

    2018年
    -
    継続中

    , その他特記事項

  • 病院での臨床検査. 第1版, 東京:慶應義塾大学薬学部

    2013年

    , 教科書・教材の開発

  • 医学部カリキュラム委員会

    2010年
    -
    2014年

    , その他特記事項

  • 医学部入試試験監督

    2010年

    , その他特記事項

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 季刊学術情報誌「Vita」編集委員

    BML, 季刊学術情報誌「Vita」, 

    2023年09月
    -
    継続中
  • 日本臨床検査専門学院第46期(令和3年度)血液学コースカリキュラム

    一般社団法人 日本衛生検査所協会

    2021年
    -
    継続中
  • 『臨床検査』誌編集委員

    医学書院

    2019年11月
    -
    継続中
  • 2019年度慶應連合三田会大会実行委員(救護部会)

    2019年度慶應連合三田会大会実行委員会, 2019年度慶應連合三田会大会 (慶應義塾大学 日吉キャンパス)

    2019年10月
  • 『臨床検査』誌ゲストエディター

    医学書院, 臨床検査, 

    2019年
    -
    継続中

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • APAC Customer Focus Group Session

    Roche Diagnostics International Ltd,  (オンライン開催) , 2021年07月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本臨床化学会, 

    2019年01月
    -
    継続中
  • 日本臨床検査専門医会, 

    2018年01月
    -
    継続中
  • 日本医用マススペクトル学会, 

    2018年
    -
    継続中
  • 国際検査血液学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 慶應医学会, 

    1989年
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年08月

    シンポジウム座長(日本臨床化学会共催;『CWA(凝固波形解析)〜実臨床に向けての現状・課題・展望〜』) 第72回日本臨床検査医学会学術集会, 第72回日本臨床検査医学会学術集会

  • 2025年08月

    一般演題(口演)座長 第72回日本臨床検査医学会学術集会, 第72回日本臨床検査医学会学術集会

  • 2025年07月

    日本検査血液学会第26回学術集会 ワークショップ2 座長, 日本検査血液学会

  • 2025年07月

    一般演題(口演)日本検査血液学会第26回学術集会 座長, 日本検査血液学会

  • 2025年07月

    第10回日本医用マススペクトル学会東日本支部会 当番世話人, 日本医用マススペクトル学会東日本支部会

全件表示 >>