山田 祥岳 (ヤマダ ヨシタケ)

Yamada, Yoshitake

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 放射線科学教室(診断) (信濃町)

職名

准教授

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 日本医学放射線学会 放射線診断専門医 研修指導者
    日本核医学会 核医学専門医 核医学指導者
    日本核医学会 PET核医学認定医
    日本超音波医学会 超音波専門医 超音波指導医
    日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医(指導医認定 AS)
    日本内科学会 認定内科医
    厚生労働省 臨床研修指導医
    共用試験医学系 臨床実習前OSCE認定評価者
    共用試験医学系 臨床実習後OSCE認定評価者

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年01月
    -
    継続中

    慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断)

  • 2016年01月
    -
    2016年12月

    Harvard Medical School, Brigham and Women’s Hospital 放射線科, Radiology

  • 2010年04月
    -
    2015年12月

    慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断)

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    日本鋼管病院 放射線科

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1996年04月
    -
    2002年03月

    慶應義塾大学, 医学部

    大学, 卒業

  • 2010年04月
    -
    2013年03月

    慶應義塾大学, 医学研究科

    大学院, 卒業, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 課程, 2013年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 日本医学放射線学会 放射線診断専門医 研修指導者, 2010年09月

  • 日本核医学会 核医学専門医 核医学指導者 , 2015年07月

  • 日本核医学会 PET核医学認定医, 2013年08月

  • 日本超音波医学会 超音波専門医 超音波指導医, 2018年10月

  • 日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医(指導医認定 AS), 2008年10月

全件表示 >>

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 放射線科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 放射線診断学

  • CT

  • 胸部画像診断学

  • 心臓血管画像診断学

  • 腹部画像診断学

全件表示 >>

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • Multidetector computed tomography, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • 胸部画像診断学, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • 心臓血管画像診断学, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • 腹部画像診断学, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • 2重エネルギーCT, 

    2010年04月
    -
    継続中

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • ここから始める循環器疾患のCT・MRI

    山田祥岳, 中原健裕, 山田稔, 陣崎雅弘. , 学研メディカル秀潤社, 2020年04月

    担当範囲: FFR測定,  担当ページ: p.102-103

  • 救急疾患の鑑別診断のポイント

    南康大, 山田祥岳, 杉浦弘明, 陣崎雅弘, 学研メディカル秀潤社, 2019年09月

    担当範囲: 肺野空洞性病変の鑑別,  担当ページ: p.204-209

  • 救急疾患の鑑別診断のポイント

    杉浦弘明, 南康大, 山田祥岳, 陣崎雅弘, 学研メディカル秀潤社, 2019年09月

    担当範囲: 肺間質影の鑑別,  担当ページ: p.210-215

  • 腹部のCT 第3版

    山田祥岳, メディカルサイエンスインターナショナル, 2017年04月

    担当範囲: XII. 腹部大動脈・下大静脈,  担当ページ: p591-612

  • 腹部のCT 第3版

    山田祥岳, メディカルサイエンスインターナショナル, 2017年04月

    担当範囲: II.検査法,  担当ページ: p37-44

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Long-Term Impact of Early Subclinical Leaflet Thrombosis After Transcatheter Aortic Valve Implantation.

    Iwata J, Hayashida K, Arita R, Moriizumi T, Kajino A, Sakata S, Ryuzaki T, Shinada K, Tsuruta H, Yamada Y, Kato J, Takahashi T, Yamazaki M, Jinzaki M, Shimizu H, Ieda M

    Catheterization and cardiovascular interventions : official journal of the Society for Cardiac Angiography & Interventions 105 ( 5 ) 1161 - 1170 2025年04月

    ISSN  1522-1946

     概要を見る

    Background: Hypoattenuated leaflet thickening (HALT) after transcatheter aortic valve implantation (TAVI) detected on multidetector computed tomography (MDCT) is considered leaflet thrombosis. However, its impact on long-term clinical outcomes remains unclear. This study aimed to investigate the impact of early HALT detection after TAVI on long-term clinical outcomes and structural valve deterioration beyond 6 years. Methods: Of the 672 consecutive patients who underwent TAVI between 2013 and 2018, 448 were treated with either SAPIEN XT or SAPIEN 3 and underwent MDCT analysis within 30 days after TAVI. MDCT results and echocardiographic data were analyzed annually. Results: HALT was detected in 68 (15.2%) of 448 eligible patients within 30 days after TAVI. No significant difference in effective orifice area was observed by echocardiography within 30 days after TAVI between the HALT and the non-HALT groups in SAPIEN XT (HALT vs. non-HALT: 1.62 ± 0.66 cm2 vs. 1.72 ± 0.43 cm2; p = 0.26) and in SAPIEN 3 (1.42 ± 0.35 cm2 vs. 1.45 ± 0.34 cm2; p = 0.63). No significant differences in all-cause mortality (52.9% vs. 60.0%; hazard ratio (HR): 1.19; 95% confidence interval (CI): 0.83−1.70; p = 0.3), stroke incidence (5.9% vs. 7.1%; HR: 1.06; 95% CI: 0.08−13.7; p = 0.97), heart failure rehospitalization (10.3% vs. 15.0%; HR: 2.3; 95% CI: 0.89−5.99; p = 0.09), and structural valve deterioration (14.7% vs. 17.9%; HR: 0.89; 95% CI: 0.45−1.73; p = 0.73) were observed between the HALT and the non-HALT groups during the median follow-up of 1872 (interquartile range; 1203−2468) days. Conclusions: HALT within 30 days was not associated with clinical outcomes or hemodynamic performance during long-term follow-up.

  • Imaging findings of thyroid diseases in children.

    Tsujioka Y, Yamada Y, Hasegawa T, Hashimoto M, Jinzaki M

    Clinical pediatric endocrinology : case reports and clinical investigations : official journal of the Japanese Society for Pediatric Endocrinology 34 ( 2 ) 89 - 104 2025年04月

    ISSN  0918-5739

  • Simultaneous quantification of lower limb skeletal posture and ground reaction forces using upright computed tomography: Potential implications for osteoarthritis assessment and treatment.

    Ito A, Seki H, Sujino A, Nagura T, Yokoyama Y, Yamada M, Yamada Y, Jinzaki M, Ogihara N

    Journal of biomechanics 183   112630 2025年04月

    ISSN  0021-9290

     概要を見る

    Understanding the transmission of forces through the joints of the lower limb under weight-bearing conditions is critical for assessing the progression of knee and ankle osteoarthritis, as well as for developing effective surgical and preventive strategies. This study presents the first simultaneous quantification of three-dimensional skeletal posture and ground reaction force vectors during quiet standing, utilizing upright computed tomography and a custom-made force plate. We constructed the force plate using two six-axis force sensors, and the coordinate system of the CT was aligned with that of the force plate using metal spheres attached to the edges of the force plate. This system enabled precise measurement of ground reaction force vectors relative to the skeletal posture. The present study demonstrated that the load-bearing axis (the line connecting the femoral head center to the midpoint of the distal tibial plafond) in healthy subjects during quiet standing is not identical to the actual line of force application. The analysis revealed that the force vectors generally pass slightly medioposterior to the femoral head center. By providing a detailed view of how force is transmitted through the lower limb joints, this system potentially offers new insights into joint loading patterns that possibly contribute to osteoarthritis development.

  • Exploring the pathophysiology of anemia in COPD: Insights from chest CT and longitudinal clinical data.

    Takizawa A, Shimada T, Chubachi S, Arai T, Miyakawa A, Iizuka H, Otake S, Sakurai K, Tanabe N, Yamada Y, Jinzaki M, Nakamura H, Asano K, Fukunaga K

    Respiratory medicine 240   108046 2025年03月

    ISSN  0954-6111

     概要を見る

    Background: Although anemia has been associated with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) severity, the underlying risk factors, such as chest imaging indicators, remain poorly understood. In this study, we aimed to investigate the relationship between anemia and clinical features, including pulmonary and extrapulmonary indicators on chest computed tomography (CT), and to clarify the pathophysiology of anemia in COPD. Methods: A total of 400 patients with COPD were prospectively followed for 3 years. Anemia was defined as hemoglobin <13 g/dl in males and <12 g/dl in females. Patients were categorized into the anemia and non-anemia groups, and their clinical characteristics were compared. Results: The anemia group exhibited lower percentage of predicted forced expiratory volume in 1 s (%FEV1) and body mass index (BMI) measurements, worse COPD assessment test (CAT) scores, and more frequent exacerbations. Imaging revealed more severe emphysema, lower cross-sectional areas of the pectoralis and erector spinae muscles, decreased subcutaneous fat, and more severe coronary artery calcification in this group. Additionally, echocardiography demonstrated a higher prevalence of pulmonary hypertension and reduced left ventricular ejection fraction in patients with anemia. Three-year longitudinal data analysis further showed that declining hemoglobin levels correlated with the worsening of nutritional status, a deterioration in bone mineral density (BMD), and an increase in CAT scores. Conclusion: Anemia in COPD is a multifactorial comorbidity resulting in emphysema, decreased fat and muscle mass, and reduced BMD.

  • Discrepancies in long-leg alignment and knee joint line obliquity between two- and three-dimensional measurements under weight-bearing conditions: Effects on coronal plane alignment of the knee classification.

    Sasaki R, Niki Y, Kaneda K, Yamada Y, Kobayashi S, Harato K, Nagura T, Nakamura M, Jinzaki M

    The Knee 53   237 - 245 2025年03月

    ISSN  0968-0160

     概要を見る

    Background: Long-leg alignment and joint line obliquity have traditionally been assessed using two-dimensional (2D) radiography, but the accuracy of this measurement has remained unclear. This study aimed to evaluate the accuracy of 2D measurements of lateral distal femoral angle (LDFA) and medial proximal tibial angle (MPTA) using upright three-dimensional (3D) computed tomography (CT). Methods: This study involved 66 knees from 38 patients (34 women, four men) with knee osteoarthritis (OA), categorized by Kellgren–Lawrence (KL) grade. Patients underwent standing long-leg radiography (LLR) and upright CT. Flexion and rotation angles of the femur and tibia were measured from upright CT data, and knees were classified by coronal plane alignment of the knee (CPAK) according to 2D- and 3D-LDFA/MPTA. Results: Overall, as KL grade increased, femoral external rotation and flexion increased significantly (P < 0.05). Regarding the tibia, flexion increased (P < 0.05) while rotation remained unchanged with increasing KL grade. In mild OA (KL1 or KL2), 2D-LDFA (86.5 ± 1.8°) was significantly larger than 3D-LDFA (85.0 ± 2.5°; P < 0.05), and this difference was also observed in severe OA (KL3 or KL4) (88.7 ± 2.5° vs. 87.7 ± 3.2°; P < 0.05). However, MPTA was comparable between 2D and 3D. The consistency between 2D and 3D CPAK classifications was 48.5% for the entire sample, 25.0% for mild OA, and 61.9% for severe OA. Conclusion: Based on 3D-LDFA/MPTA data gained from upright CT, 2D radiographic LDFA tended to be inaccurate, which may significantly affect the CPAK classification.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 【胸部の最新画像情報2020】肺野の画像所見が診断の契機となったEhlers-Danlos症候群の1例

    松本 晋作, 杉浦 弘明, 南 康大, 山田 祥岳, 渡辺 理沙, 福永 興壱, 陣崎 雅弘

    臨床放射線 (金原出版(株))  65 ( 1 ) 67 - 70 2020年01月

    その他, 共著,  ISSN  0009-9252

     概要を見る

    症例は40歳代女性で、胸痛を主訴に近医を受診し、胸部単純X線で左気胸を指摘され当院へ紹介入院となった。胸部単純CTにて左気胸を認めた。両肺底部に複数の不整な嚢胞、両下葉に浸潤影、小葉中心性陰影および気管支拡張を認めた。なお、約1年前の肺炎時のCTでは嚢胞は認められなかった。胸腔ドレーンを留置するも気胸およびリークの改善を認めなかったため、胸腔鏡下左肺下葉嚢胞切除術を施行した。術後経過は良好で、術後約1週間で退院した。比較的若年者に繰り返す肺炎後に不整な嚢胞が散見され、難治性の気胸を発症したことから肺組織の脆弱性が示唆され、基礎疾患としてEhlers-Danlos症候群の可能性が疑われた。遺伝子検査ではCOL5A2遺伝子変異が陽性(ミスセンス変異)であり、古典型Ehlers-Danlos症候群と診断された。また、COL3A1遺伝子変異は陰性であったことから、血管型Ehlers-Danlos症候群は否定された。

  • 【胸部の最新画像情報2020】肺野の画像所見が診断の契機となったEhlers-Danlos症候群の1例

    松本 晋作, 杉浦 弘明, 南 康大, 山田 祥岳, 渡辺 理沙, 福永 興壱, 陣崎 雅弘

    臨床放射線 (金原出版(株))  65 ( 1 ) 67 - 70 2020年01月

    その他, 共著,  ISSN  0009-9252

  • DAT SPECTにおけるCSFマスク補正のSBR値の診断能への影響

    岩渕 雄, 中原 理紀, 亀山 征史, 松坂 陽至, 南 康大, 伊東 大介, 田渕 肇, 山田 祥岳, 陣崎 雅弘

    核医学 ((一社)日本核医学会)  56 ( Suppl. ) S175 - S175 2019年10月

    その他, 共著,  ISSN  0022-7854

  • 肺野異常陰影 3 肺間質影の鑑別

    杉浦弘明, 南康大, 山田祥岳, 陣崎雅弘

    画像診断 39 ( 11 ) A210‐215 2019年09月

    その他, 共著,  ISSN  0285-0524

  • 肺野異常陰影 2 肺野空洞性病変の鑑別

    南康大, 山田祥岳, 杉浦弘明, 陣崎雅弘

    画像診断 39 ( 11 ) A204‐A209 2019年09月

    その他, 共著,  ISSN  0285-0524

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 体位が外頸静脈・板間静脈に与える影響 座位CTを用いた解析

    水谷 克洋, 宮内 翼, 山田 祥岳, 山田 稔, 横山 陽一, 小杉 健三, 吉田 啓佑, 秋山 武紀, 戸田 正博, 陣崎 雅弘

    日本脳神経血管内治療学会学術集会抄録集, 

    2024年11月

    (一社)日本脳神経血管内治療学会

  • 原発性アルドステロン症における腎周囲脂肪蓄積の臨床的意義

    満野 竜ノ介, 中村 俊文, 金子 賢司, 児島 大輝, 中村 健吾, 水谷 洋佑, 山田 祥岳, 畔上 達彦, 神田 武志, 木内 謙一郎, 吉野 純, 林 香

    日本内分泌学会雑誌, 

    2024年10月

    (一社)日本内分泌学会

  • 立位CT・床反力計同時計測による下肢荷重線の検討 内外側Wedgeの影響

    関 広幸, 荻原 直道, 伊藤 滉真, 筋野 朝陽, 山田 祥岳, 横山 陽一, 中村 雅也, 陣崎 雅弘, 名倉 武雄

    日本足の外科学会雑誌, 

    2024年10月

    (一社)日本足の外科学会

  • 姿勢変化における脊柱可動域の性差 立位CTを用いた分析

    水越 諒, 八木 満, 山田 祥岳, 渡辺 航太, 名倉 武雄, 中村 雅也, 陣崎 雅弘

    日本整形外科学会雑誌, 

    2024年09月

    (公社)日本整形外科学会

  • 原発性アルドステロン症における腎洞脂肪蓄積の臨床的意義の検証

    満野 竜ノ介, 金子 賢司, 中村 俊文, 児島 大輝, 水谷 洋佑, 畔上 達彦, 山口 慎太郎, 山田 祥岳, 陣崎 雅弘, 木内 謙一郎, 吉野 純, 林 香

    日本腎臓学会誌, 

    2024年06月

    (一社)日本腎臓学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 立位CTを用いた加齢性変化・病態解明と疾患早期検出法の確立:健康寿命延伸を目指して

    2023年04月
    -
    2026年03月

    科学研究費助成事業, 山田 祥岳, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    現在の通常のCTは臥位で撮影するため、ヒトの日常生活の状態(立位/座位) を反映しておらず、立位/座位での様々な病態を3次元的に画像化できていなかった。そこで我々は産学共同で320列立位CTを開発し、当施設に世界第1号機を導入した。これまでの初期検討により、立位と臥位で解剖学的構造や各種病態はかなり異なる事が分かった。この初期結果をふまえ、本研究では、新たな診断機器である立位CTを用いて、立位荷重下でより顕著となる加齢性変化や各種病態を画像的に解明しつつ、立位/座位での新たな疾患早期検出法の確立を目指す。そして立位CTによる早期診断により、超高齢社会における健康寿命の更なる延伸、生活の質の向上を目指す。

  • 近未来の CT 診断学の構築 -超高齢社会における健康寿命延伸を目指して-

    2022年09月
    -
    継続中

    武田科学振興財団, 医学系研究助成 臨床, 研究代表者

  • 立位CTによる人体機能の解明~健康長寿の時代を見据えて~

    2021年04月
    -
    2024年03月

    慶應義塾大学, 科学研究費助成事業, 陣崎 雅弘、秋田 大宇, 山田 稔, 山田 祥岳, 稲本 陽子, 秋田 恵一, 大竹 義人, 橋本 正弘, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    これまでのCTは患者さんが仰向けに寝た臥位の静止撮影で、器質的疾患の定量・定性評価を担ってきた。それにより、生命予後の改善に貢献してきたが、動態である機能の定量・定性評価はほとんどできていなかった。現在は、超高齢化社会であり、生命予後と同時に健康長寿であることもとても重要である。
    我々は、立位や座位での4次元画像が可能なCT(立位/座位CT)を開発した。これを用いて、健康長寿に必須である嚥下機能・排尿機能・歩行機能を健常人および患者さんにおいて3次元・4次元的に解明し、機能障害の機序と重症度分類、機能改善の指標になる所見を明らかにしていきたい。

  • 力学解析向け個別人体相同モデル生成手法の開発

    2021年04月
    -
    2024年03月

    国立研究開発法人産業技術総合研究所, 科学研究費助成事業, 遠藤 維、多田 充徳, 鮎澤 光, 丸山 翼, 栗田 雄一, 名倉 武雄, 山田 祥岳, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    本研究は、以下の3つの研究題目からなる。1) 個人別人体ボリュームモデル構築手法の開発:ボディスキャナから得られた個人の人体表皮形状から、CT画像テンプレートを使用して個人の人体ボリュームモデルを構築する。2) 個人別人体力学特性の同定手法の開発:1)より得られた個人の人体ボリュームモデルにもとづき、標準動作の計測データを入力として、個人の人体力学特性を同定する。3) 筋活性度に基づく力知覚量推定手法の開発:自身が発揮する接触力の大きさについて、どのように知覚しているかを、筋活性度を用いてモデル化する。

  • 先進的MRリンパ管造影と光音響、立位CTが切り開くリンパ管疾患の革新的診断と治療

    2021年04月
    -
    2024年03月

    慶應義塾大学, 科学研究費助成事業, 曽我 茂義、奥田 茂男, 井上 政則, 貴志 和生, 鈴木 悠史, 山田 稔, 山田 祥岳, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    リンパ疾患はリンパ浮腫だけでも世界に1.7億人の患者がおり、癌患者の増加、手術の高度化などを背景に増加している。しかしリンパ系は殆どの疾患で診断も治療も十分に確立されていない。この主な原因はリンパ管の簡便な画像診断がなく、現在でも可視化が容易ではない事にある。従って、画像診断の進歩によるリンパ管の可視化と動態の解明が、これらの診療と研究を導くキーである。本研究では、先進的MRイメージングと独自のマルチモダリティアプローチにより、リンパ系の新規画像診断法の確立を目指す。リンパ管画像診断のレベルを押し上げ、より低侵襲で精密な治療へ展開する事で、リンパ管疾患に苦しむ多くの患者に福音をもたらしたい。

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • X線コンピュータ断層撮影装置

    出願日: 特願2021-183419  2021年11月 

    公開日: 特開2023-070936  2023年05月 

    特許権, 共同

  • 被検体の透明化方法および透明化された被検体の製造方法

    出願日: 特願2020-082566  2020年05月 

    公開日: 特開2021-177146  2021年11月 

    発行日: 特許第7411223号 

    登録日: 2023年12月

    特許権, 共同

  • 外反母趾の予防方法

    出願日: 特願2019-091025  2019年05月 

    公開日: 特開2020-185121  2020年11月 

    特許権

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第102回 北米放射線学会 Magna Cum Laude(最優秀演題賞)

    2016年11月, 北米放射線学会, Dynamic Chest Radiography Using Flat Panel Detector System: Technique and Applications

    受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞,  受賞国: アメリカ合衆国

  • 第79回 日本医学放射線学会総会 CyPos賞 プラチナメダル(最優秀演題賞)

    山田祥岳, 山田稔, 横山陽一, 田邊晃子, 松岡志保, 新島友輝, 村田満, 福永興壱, 中鉢正太郎, 陣崎雅弘. , 2020年06月, 日本医学放射線学会, 通常CTと立位CTを用いた、臥位・立位・座位での吸気・呼気の肺/肺葉容積の比較

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 第103回 北米放射線学会 Certificate of Merit(優秀演題賞)

    2017年11月, 北米放射線学会, Four-dimensional (4D) Computed Tomography (CT) with Non-rigid Registration Between Adjacent Phases Before and After Transcatheter Aortic Valve Implantation (TAVI): One Step Forward Into the Future

    受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞,  受賞国: アメリカ合衆国

  • 日本医用画像工学会 功績賞

    陣崎 雅弘, 山田 祥岳, 山田 稔, 横山 陽一, 名倉 武雄, 荻原 直道, 信藤 康孝, 中野 真, 2022年07月, 日本医用画像工学会, 全身型立位CT装置の開発

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 第80回 日本医学放射線学会総会 CyPos賞 シルバーメダル

    山田祥岳, 中鉢正太郎, 山田稔, 横山陽一, 田邊晃子, 松岡志保, 新島友輝, 村田満, 福永興壱, 陣崎雅弘., 2021年04月, 日本医学放射線学会, 慢性閉塞性肺疾患における立位CTでの肺体積計測値と呼吸機能検査の関係:臥位CTとの比較

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

その他 【 表示 / 非表示

  • 慢性冠動脈疾患診断ガイドライン(2018年改訂版) 協力員として分担執筆

    2019年03月

     内容を見る

    慢性冠動脈疾患診断ガイドライン(2018年改訂版) 協力員として分担執筆

  • 2016年01月

     内容を見る

    平成27年度 上原記念生命科学財団 海外留学助成リサーチフェローシップ受領

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 放射線医学講義

    2025年度

  • 放射線医学臨床実習

    2025年度

  • 放射線医学講義

    2024年度

  • 放射線医学臨床実習

    2024年度

  • 臨床実習入門

    2023年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 肝・胆・膵の画像診断

    慶應義塾大学医学部

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • 骨盤腔の画像診断

    慶應義塾大学医学部

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • 肝・胆・膵の画像診断

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    通年

  • 肝・胆・膵の画像診断

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    通年, 実習・実験

  • 女性骨盤臓器の画像診断

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    通年, 実習・実験

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • OSCE担当

    2019年04月
    -
    継続中

    , その他特記事項

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本医学放射線学会, 

    2006年
    -
    継続中
  • 日本超音波医学会, 

    2014年
    -
    継続中
  • 日本核医学会, 

    2013年
    -
    継続中
  • 北米放射線学会, 

    2010年
    -
    継続中
  • 日本循環器学会, 

    2014年
    -
    継続中

全件表示 >>