-
所属(所属キャンパス)
-
医学部 眼科学教室 (信濃町)
-
職名
-
准教授
慶應義塾大学病院, 眼科, 研修医
国立霞ヶ浦病院, 眼科, 研修医
慶應義塾大学病院, 眼科, 専修医
東京都済生会中央病院, 眼科, 医員
慶應義塾大学 大学院医学研究科, 博士課程
筑波大学, 医学専門学群
大学, 卒業
慶應義塾大学, 大学院医学研究科
大学院, 修了
博士(医学), 慶應義塾大学, 課程, 2009年03月
糖尿病網膜においてアンジオテンシン2 1型受容体シグナルはシナプトフィジンの分解と神経機能不全に関与する
幼少期の強膜穿孔創から58年経過して外因性細菌性眼内炎を発症した1例
上村綾音, 伴紀充, 國見洋光, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田 肇, 根岸一乃
眼科臨床紀要 17 ( 10 ) 749 - 752 2024年12月
査読有り
Acquisition of high-sensitivity human aqueous humor Raman spectra
Shinojima A, Sawada M, Kuroda M,Lee D, Kinoshita T, Negishi K, Kurihara T†
Res Sq. 2024年10月
最終著者, 責任著者
Deep Spectral Library of Mice Retina for Myopia Research: Proteomics Dataset generated by SWATH and DIA-NN
Sze YH, Tse DYY, Zuo B, Li KK, Zhao Q, Jiang X, Kurihara T, Tsubota K, Lam TC†
Sci Data. 11 ( 1 ) 1115 - 1115 2024年10月
査読有り
Myopic shift in female mice after ovariectomy
Zhang Y, Mori K, Jeong H, Chen J, Liang Y, Negishi K, Tsubota K†, Kurihara T†
Sci Rep. 14 ( 1 ) 22946 - 22946 2024年10月
最終著者, 責任著者, 査読有り
Recent Insights into Roles of Hypoxia-Inducible Factors in Retinal Diseases
Lee D, Tomita Y, Miwa Y, Kunimi H, Nakai A, Shoda C, Negishi K, Kurihara T†
Int J Mol Sci. 25 ( 18 ) 10140 2024年09月
最終著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 16616596
屋外へ出て近視を予防
栗原俊英(被取材)
秋田魁新報 12 2024年07月
近視進行抑制のエビデンス
森紀和子, 栗原俊英
あたらしい眼科 41 ( 4 ) 375 - 385 2024年04月
最終著者
ここまでわかった!近視進行の分子•細胞メカニズム
栗原俊英
第463回大阪眼科集談会,
光遺伝学を用いた遺伝子治療
栗原俊英
第63回日本網膜硝子体学会総会 シンポジウム5「網膜疾患に対する遺伝子治療の現状と未来」,
網膜剥離術後の多焦点眼内レンズ偏位にBelt Loop Techniqueによる再固定を行った1例
永本崇, 伴紀充, 姜效炎, 國見洋光, 富田洋平, 栗原俊英, 篠田肇, 窪野裕, 川村真理, 鈴木浩太郎, 根岸一乃
第63回日本網膜硝子体学会総会,
変性網膜へ光を取り戻す -キメラロドプシンによる視覚再生-
栗原俊英
神戸市・NPO法人神戸市難病団体連絡協議会主催 難病医療相談会,
網膜の発生・生理・病態生理に関わるVEGFの役割
栗原俊英
千寿製薬社内講演会,
低酸素応答制御による加齢黄斑変性における線維瘢痕形成への治療介入法の確立
栗原 俊英, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
非視覚型光受容体による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 令和4年度 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)」, 栗原俊英, 未設定
低酸素応答制御機能を持つ静岡県産魚類由来成分の探索と疾患制御に関する研究
静岡県, マリンバイオテクノロジーを核としたシーズ創出研究業務委託 ¥286,800,000-, 未設定
低酸素応答を標的とした予防から治療までを網羅する網膜疾患制御技術開発
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 栗原 俊英, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
低酸素応答制御による網膜疾患へのアプローチ
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 栗原 俊英, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
第46回日本光医学・光生物学会学術奨励賞(医学領域)
栗原俊英, 2024年07月, 日本光医学・光生物学会, 非視覚光受容による近視進行抑制に関わる脳内回路の探索
日本眼科学会評議員会賞
栗原俊英, 2024年04月, 日本眼科学会, 光生物学を基盤とした眼疾患病態生理の理解と治療開発
第62回日本網膜硝子体学会総会優秀演題
Ayaka Naka, Deokho Lee, Yan Zhang, Chiho Shoda, Satoshi Imanishi, Hiroyuki Nakashizuka, Satoru Yamagami, Kazuno Negishi, Akiharu Kubo, Toshihide Kurihara, 2023年11月, 日本網膜硝子体学会, Claudin-1 deficiency in RPE leads to age-related retinal degeneration in mic
慶應医学賞ライジング・スター賞
栗原俊英, 2023年01月, 慶應義塾, 光生物学を基盤とした網膜近視病態生理の解明とその臨床応用
第72回日本臨床眼科学会学術展示優秀賞
栗原俊英, 2019年04月, 日本眼科学会, 白内障手術患者を対象とした血漿-房水グルコース濃度相関の血糖変動状態による変化