森崎 浩 (モリサキ ヒロシ)

Morisaki, Hiroshi

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 (三田)

職名

名誉教授

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 森崎浩は、現在慶應義塾大学医学部麻酔学教室教授で同大学病院集中治療センター長である。1983年慶應義塾大学医学部を卒業し、1990年に同学医学部医化学教室で基礎研究により医学博士号を取得している。慶應義塾大学病院ならびに関連施設における臨床面での研鑽を積んだ後に日本の麻酔科専門医ならびに集中治療専門医資格を取得している。現在の研究分野は腸管免疫と敗血症あるいは重症患者の臓器障害に関するすべてを含み、重症患者の多臓器障害を予防あるいは治療する保護的手段を探究している。2018年より日本集中治療医学会英文機関誌Journal of Intensive Care編集委員長を務めている。

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年07月
    -
    1992年12月

    University of Western Ontario Program in Critical Care, Research fellow

  • 1994年01月
    -
    1996年09月

    慶應義塾大学医学部麻酔学教室, 助教

  • 1996年10月
    -
    2004年03月

    慶應義塾大学医学部, 麻酔学教室, 専任講師

  • 2004年04月
    -
    2012年09月

    慶應義塾大学医学部, 麻酔学教室, 助教授

  • 2012年10月
    -
    継続中

    慶應義塾大学医学部, 麻酔学教室, 教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1977年04月
    -
    1983年03月

    慶應義塾大学, 医学部

    大学, 卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士, 慶應義塾大学

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 医師, 1983年06月

  • 日本麻酔科学会 麻酔指導医, 1990年02月

  • 日本集中治療医学会 集中治療専門医, 1995年04月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 麻酔科学

  • ライフサイエンス / 救急医学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 腸管免疫

  • 多臓器不全

  • 硬膜外麻酔

  • 吸入麻酔

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 好中球由来糖タンパクと腸管免疫機構, 

    2010年04月
    -
    継続中

  • 急性期重症患者の腸管免疫と対策, 

    1996年04月
    -
    継続中

  • 硬膜外麻酔の臓器保護効果, 

    1994年04月
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 標準麻酔科学「第7版」

    森崎 浩, 医学書院, 2018年

    担当範囲: 集中治療

  • ICUとCCU

    山田高成、上田朝美、鈴木武志、森崎浩, 医学図書出版, 2015年

    担当範囲: esCCO Estimated continuous cardiac output. 特集「最近の各種モニターのICUにおける有用性と問題点」

  • Yearbook of Intensive Care and Emergency Medicine

    森崎 浩, Springer-Verlag, 1996年

    担当範囲: Sepsis, anemia, and tissue O2 availability

  • Clinical Trials for the Treatment of Sepsis

    森崎 浩, Springer-Verlag, 1995年

    担当範囲: Roles of RBC Transfusion Therapy in Sepsis

  • Yearbook of Intensive Care and Emergency Medicine

    森崎 浩, Springer-Verlag, Berlin, 1993年06月

    担当範囲: Issues in Colloid and Transfusion Therapies of Sepsis

論文 【 表示 / 非表示

  • Life-threatening rocuronium-induced anaphylactic shock without cutaneous manifestations successfully reversed with sugammadex: a case report

    Takise Yoshiaki, Kato Jungo, Suhara Tomohiro, Yamada Takashige, Funakoshi Takeru, Takahashi Hayato, Amagai Masayuki, Morisaki Hiroshi

    JA CLINICAL REPORTS 6 ( 1 )  2020年12月

    ISSN  2363-9024

  • Safety and efficacy of remimazolam in induction and maintenance of general anesthesia in high-risk surgical patients (ASA Class III): results of a multicenter, randomized, double-blind, parallel-group comparative trial

    Doi M., Hirata N., Suzuki T., Morisaki H., Morimatsu H., Sakamoto A.

    Journal of Anesthesia (Journal of Anesthesia)  34 ( 4 ) 491 - 501 2020年08月

    ISSN  09138668

     概要を見る

    © 2020, Japanese Society of Anesthesiologists. Purpose: Remimazolam, an ultra-short-acting benzodiazepine sedative is equally effective as propofol in induction and maintenance of general anesthesia with improved hemodynamic stability in American Society of Anesthesiologists (ASA) Class I and II patients. This trial investigated remimazolam’s efficacy and safety in vulnerable patients (ASA Class III) undergoing elective general surgery. Methods: A multicenter, randomized, double-blind, parallel-group trial in 67 adult surgical patients undergoing general anesthesia with two remimazolam induction doses (6 mg kg−1 h−1—group A and 12 mg kg−1 h−1—group B) has been conducted in 6 trials sites in Japan. Remimazolam was infused up to 2 mg kg−1 h−1 for maintenance of anesthesia in both groups. Results: The functional anesthetic capability of the investigated drug was 100% in both arms. The mean time to loss of consciousness (LoC) was significantly shorter in group B (81.7 s) compared to group A (97.2 s), p = 0.0139. The mean bispectral index (BIS) value during maintenance of anesthesia ranged from 46.0 to 68.0 and from 44.7 to 67.5 in group A and B, respectively. There was no statistically significant difference between the remimazolam arms concerning the incidence of blood pressure (BP) decrease (67.7% in group B vs. 54.8% in group A), recovery profile or the incidence or severity of adverse events (AEs) or adverse drug reactions (ADRs). Conclusion: Both induction regimens (6 and 12 mg kg−1 h−1) were equally efficacious and safe in surgical patients ASA Class III. A significantly shorter time to LoC was observed with the higher remimazolam dosage. Clinical trial registration This trial is registered with the Japan Pharmaceutical Information Center—Clinical Trials Information (JapicCTI). JapicCTI number: 121977.

  • Abrupt Exacerbation of Atrial Functional Mitral Regurgitation During Emergence From General Anesthesia Following Transcatheter Aortic Valve Replacement

    Sato Masaaki, Kato Jungo, Toya Ryo, Ueda Tomomi, Igarashi Toru, Yamada Takashige, Tsuruta Hikaru, Hayashida Kentaro, Morisaki Hiroshi

    A & A PRACTICE 14 ( 9 )  2020年07月

    ISSN  2325-7237

  • Ringer’s ethyl pyruvate solution attenuates hypoperfusion and renal injury after multivisceral ischemia–reperfusion in rabbits

    Yamada T., Nishimura D., Inoue K., Kato J., Morisaki H., Kotake Y.

    Journal of Anesthesia (Journal of Anesthesia)  34 ( 2 ) 303 - 307 2020年04月

    ISSN  09138668

     概要を見る

    © 2020, Japanese Society of Anesthesiologists. Ringer's ethyl pyruvate solution (REPS) has been protective against experimental renal, intestinal, and spinal ischemia and may be useful for organ protection in major vascular surgery. The purpose of this study was to investigate whether REPS attenuates organ injury in a rabbit model of supraceliac aortic cross-clamp that simulates thoracoabdominal aortic surgery. Following the Institutional Animal Care and Use Committee’s approval, 20 rabbits were undergone cross-clamping of the supraceliac thoracic aorta for 30 min, and observed for 180 min after reperfusion. Either REPS (33 mg/kg/h of ethyl pyruvate) or Ringer's lactate solution were infused throughout the study period. Arterial pressure and aortic blood flow were continuously monitored. Blood lactate concentration, serum transaminase levels, neutrophil activation, and urinary N-acetyl-beta-glucosaminidase (NAG) activity were evaluated. After reperfusion, supraceliac aortic blood flow was significantly higher, and urinary NAG was significantly lower in animals that received REPS, while the other parameters were not significantly different. In conclusion, REPS attenuated the reduction of aortic blood flow and urinary NAG elevation after the cross-clamp of supraceliac aorta.

  • Effects of prophylactic dexamethasone on postoperative nausea and vomiting in scoliosis correction surgery: a double-blind, randomized, placebo-controlled clinical trial

    Wakamiya R., Seki H., Ideno S., Ihara N., Minoshima R., Watanabe K., Sato Y., Morisaki H.

    Scientific Reports (Scientific Reports)  9 ( 1 )  2019年12月

    ISSN  2045-2322

     概要を見る

    © 2019, The Author(s). Dexamethasone is widely used for postoperative nausea and vomiting (PONV) prophylaxis, but its effect on PONV prevention in paediatric patients is validated only in short minor surgical procedures. In this study, we aimed to determine whether a single dose of dexamethasone reduces PONV in highly invasive surgeries that require opioid-based postoperative analgesia. One hundred adolescents undergoing scoliosis correction surgery were randomized to receive intravenous dexamethasone 0.15 mg/kg (dexamethasone group) or saline (control group) at induction of anaesthesia. The primary outcome was the incidence of PONV in the 72 h postoperatively. Data for 98 patients were available for analysis. The 72-h incidence of PONV was significantly lower in the dexamethasone group than in the control group (62.5% vs 84.0%; RR 0.74, 95% CI 0.58–0.96, P = 0.02). During the first and second 24-h postoperative intervals, fewer patients in the dexamethasone group received rescue antiemetics. Visual analogue scale scores for nausea and pain were lower in the dexamethasone group than in the control group during the first 24 h postoperatively. Dexamethasone did not increase the number of adverse events. The results of this study showed that a single dose of dexamethasone was effective for reducing PONV after paediatric scoliosis correction surgery.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 家兎人工呼吸惹起性肺損傷モデルにおける気管支肺胞洗浄液中のエラスターゼ活性の検討

    高木アイリーン尚美,石坂彰敏,山本信一,副島潤子,森崎浩,武田純三

    第43回日本呼吸器学会, 

    2003年03月

    ポスター発表

  • 硬膜外麻酔は内毒素惹起性腸管粘膜内アシドーシス進行を抑える

    小杉志都子,佐藤智行,藍公明,芹田良平,小竹良文,森崎浩,武田純三

    第30回日本集中治療医学会, 

    2003年02月

    口頭発表(一般)

  • Pseudo-vein appearance様所見を呈し,大血管損傷を疑われた胸部外傷の一例

    葉季久雄,青木克憲,栗原智宏,山本純,宮武諭,山崎元靖,石川秀樹,木村裕之,田熊清継,並木淳,藤島清太郎,堀進悟,森崎浩,相川直樹

    第53回日本救急医学会関東地方会, 

    2003年02月

    口頭発表(一般)

  • Pseudo-vein appearance様所見を呈し,大血管損傷を疑われた胸部外傷の一例

    葉季久雄,青木克憲,栗原智宏,山本純,宮武諭,山崎元靖,石川秀樹,木村裕之,田熊清継,並木淳,藤島清太郎,堀進悟,森崎浩,相川直樹

    第53回日本救急医学会関東地方会, 

    2003年02月

    口頭発表(一般)

  • 集中治療における臨床工学士の役割—透析からICUへローテートして

    小森正樹,柴野豊彦,森田雅教,陣内真,橋本裕明,忍足幸保,又吉徹,森崎浩,落合亮一,武田純三

    第30回日本集中治療医学会, 

    2003年02月

    ポスター発表

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 敗血症における至適ヘモグロビン値と腸管壁防御機構―ストレス応答酵素の役割

    2002年04月
    -
    2005年03月

    補助金,  研究代表者

  • βブロッカーは敗血症患者の救命率を高めるー擬似ラットモデルでの検討

    2008年04月
    -
    2010年03月

    補助金,  研究代表者

  • 脳下垂体ホルモンであるオキシトシンが敗血症の心筋および血管系におよぼす影響

    2008年04月
    -
    2012年03月

    日本学術振興会, 補助金,  研究分担者

  • 急性期重症患者擬似モデルにおける高血糖惹起性腸内細菌動態と対応策

    2009年04月
    -
    2013年03月

    日本学術振興会, 森崎浩, 補助金,  研究代表者

  • カテコラミンによる腸管免疫機構の修飾:腸内細菌叢への効果と機序の解明

    2013年04月
    -
    2016年03月

    日本学術振興会, 森崎浩, 補助金,  研究代表者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 米国集中治療医学会 若手研究者賞

    森崎浩、ブルースF,キースJ,マーチンC,シボルトWJ, 1992年05月, 米国集中治療医学会, 晶質液に比べ、膠質液輸液は高心拍出量敗血症において微小血管統合性をより良く維持する

    受賞国: アメリカ合衆国

  • 医学部三四会賞(北島賞)

    1998年06月, 慶應義塾大学医学部三四会, 周術期における炎症性組織傷害と対策

  • 日本集中治療医学会 優秀論文賞

    2003年02月, 日本集中治療医学会, Carbon monoxide modulates endotoxin-induced microvascular leukocyte adhesion through platelet-dependent mechanisms.

  • 優秀論文賞

    Morisaki H, Katayama T, Kotake Y, Ito M, Handa M, Ikeda Y, Takeda J, Suematsu M., 2003年, 日本集中治療医学会, Carbon monoxide modulates endotoxin-induced microvascular leukocyte adhesion through platelet-dependent mechanisms

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 北島賞

    1998年06月, 慶應義塾大学医学部三四会, 周術期における炎症性組織障害と対策

    受賞区分: 塾内表彰等

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 麻酔学・緩和医療講義

    2024年度

  • 疼痛制御学演習

    2023年度

  • 疼痛制御学実習

    2023年度

  • 麻酔学・緩和医療講義

    2023年度

  • 麻酔学

    2023年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 麻酔学概論

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    秋学期, 講義, 40人

  • 集中治療医学概論

    慶應義塾

    2018年04月
    -
    2019年03月

    秋学期, 講義, 専任, 40人

  • 集中治療医学概論

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    秋学期, 実習・実験, 専任, 40人

  • 麻酔科学概論

    慶應義塾

    2017年04月
    -
    2018年03月

    秋学期, 講義, 専任, 40人

  • 麻酔学・集中治療医学

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 専任, 50人

    集中治療医学

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 麻酔学系統講義

    1994年01月
    -
    継続中

    , 教育内容・方法の工夫

  • 集中治療医学系統講義

    1994年04月
    -
    継続中

    , 教育内容・方法の工夫

  • 標準麻酔科学

    2015年04月

    , 教科書・教材の開発

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 国立大学教育研究評価委員会専門委員

    2015年04月
    -
    継続中
  • 厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 「プロポフォールの小児集中治療領域における使用の必要性及び適切な使用のための研究」研究分担者

    2015年04月
    -
    2016年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本麻酔科学会, 

    1983年05月
    -
    継続中
  • 日本集中治療医学会, 

    1989年06月
    -
    継続中
  • 日本ペインクリニック学会

     
  • 日本産科麻酔学会

     
  • 日本医療ガス学会

     

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年05月
    -
    継続中

    総務委員会, 公益社団法人日本麻酔科学会

  • 2013年05月
    -
    2017年05月

    財務委員会, 公益社団法人日本麻酔科学会

  • 2012年03月
    -
    継続中

    英文機関誌作成委員会, 日本集中治療医学会

  • 2008年02月
    -
    継続中

    社会保険対策委員会, 日本集中治療医学会

  • 2006年
    -
    2012年

    機関誌編集委員会, 日本集中治療医学会