加勢田 馨 (カセダ カオル)

Kaseda, Kaoru

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 外科学教室(呼吸器) (信濃町)

職名

専任講師

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    がん・感染症センター都立駒込病院, 初期臨床研修医

  • 2008年04月
    -
    2011年03月

    がん・感染症センター都立駒込病院, 後期臨床研修医

  • 2011年04月
    -
    2012年03月

    慶應義塾大学医学部外科学(呼吸器), 専修医

  • 2012年04月
    -
    2013年03月

    国立がん研究センター東病院 病理診断科・呼吸器外科, 短期がん専門研修医

  • 2013年04月
    -
    2013年09月

    慶應義塾大学医学部外科学(呼吸器), 専修医

全件表示 >>

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 論文, 2016年10月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 医師免許証, 2006年04月

  • 外科専門医, 2011年12月

  • がん治療認定医, 2013年04月

  • 呼吸器外科専門医, 2014年01月

  • 肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医, 2014年10月

全件表示 >>

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学 (がん遺伝子検査)

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • がん遺伝子検査

  • 経皮的凍結融解壊死療法

  • 胸部外科

  • 胸部悪性腫瘍の集学的治療

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 肺癌, 

    2011年04月
    -
    継続中

  • がん遺伝子検査, 

    2011年04月
    -
    継続中

  • 経皮的凍結融解壊死療法, 

    2011年04月
    -
    継続中

  • 胸部悪性腫瘍, 

    2011年04月
    -
    継続中

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 肺癌

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Real-World Outcomes of Limited Resection for Tumours Greater Than 20mm in Non-Small Cell Lung Cancer

    Suzuki S., Asakura K., Masai K., Kaseda K., Hishida T., Kazama A., Shigenobu T., Hanawa R., Emoto K., Sato Y.

    European Journal of Cardio Thoracic Surgery 67 ( 10 )  2025年10月

    ISSN  10107940

     概要を見る

    Sublobar resection is an established surgical option for early-stage non-small cell lung cancer. However, evidence remains limited regarding its use for tumours >20 mm in real-world settings. We evaluated characteristics and outcomes of limited resection in this context and identified predictors of local recurrence. We retrospectively analysed 165 patients with clinical stage I non-small cell lung cancer with tumours >20 mm who underwent limited resection between 2007 and 2017. Clinical, pathological, and radiological data were reviewed. The primary end-point was local recurrence, assessed using competing risk analysis. Overall survival and disease-free survival were estimated using Kaplan-Meier and Cox models. We analysed 165 patients with 13 local recurrence events. Among them, 146 (88.5%) had identifiable reasons for not undergoing lobectomy. Segmentectomy and wedge resection were performed in 59% and 41% of cases, respectively. Lymph node dissection was performed in all segmentectomies and in 20% of wedge resections. The 5-year overall and disease-free survival rates were 64.0% and 62.1%. Local recurrence occurred in 8%, more frequently after wedge resection than segmentectomy (13% vs 4%, P = .04). Solidpredominant tumours with a consolidation-to-tumour ratio greater than 0.5 accounted for 76% and were independently associated with lower disease-free survival (hazard ratio, 2.65; P = .05) and higher local recurrence (hazard ratio: infinite; P < .001). No local recurrence was observed in tumours with a ground-glass opacity-predominant pattern. Limited resection showed acceptable outcomes in lung cancers >20 mm, especially with ground-glass opacity; solidpredominant CT patterns were strongly linked to recurrence.

  • Lineage-specific transcription factor landscape of thymic neuroendocrine tumors

    Omura S., Kurebayashi Y., Hamamoto J., Terai H., Imoto T., Suzuki M., Nakagawa K., Suzuki T., Shigenobu T., Yoshizu A., Maeda C., Kaji M., Okubo Y., Suzuki S., Masai K., Kaseda K., Fukunaga K., Yasuda H., Asakura K.

    Lung Cancer 208   108731 2025年10月

    ISSN  01695002

     概要を見る

    Introduction: Thymic neuroendocrine tumors (TNETs) are rare malignancies characterized by aggressive clinical behavior and limited therapeutic options. In small cell lung cancer (SCLC), molecular subtypes based on the expression of lineage-defining transcription factors (TFs)—ASCL1, NEUROD1, POU2F3, and YAP1—have been proposed. However, the TF landscape of TNETs remains poorly defined. Given the pathological similarities among neuroendocrine tumors across organs, we aimed to investigate whether the TF-based classification system used in SCLC is applicable to TNETs. Methods: Sixteen pathologically confirmed TNETs—including large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC), thymic small cell carcinoma (TSCC), atypical carcinoid (AC), and typical carcinoid (TC)—were retrospectively analyzed. Immunohistochemistry was performed to evaluate classical neuroendocrine (NE) markers (synaptophysin, chromogranin A, CD56) and TFs (ASCL1, NEUROD1, POU2F3, YAP1). H-scores were calculated, and tumors were categorized according to TFs expression profiles. Results: Synaptophysin was strongly expressed in all cases, while chromogranin A and CD56 showed variable expression, with reduced levels in LCNEC and TSCC. The combined NE score was significantly higher in carcinoid tumors compared to LCNEC and TSCC. For TFs, ASCL1 expression was observed in 93.8 % of cases, whereas NEUROD1 and POU2F3 were rarely or not expressed. YAP1 expression was confined to LCNEC cases, all of which co-expressed ASCL1 and YAP1. Based on H-scores, TNETs were classified into three subgroups: (1) ASCL1-positive/YAP1-negative (n = 12, 75 %), (2) ASCL1/YAP1 double-positive (n = 3, 19 %), and (3) double-negative (n = 1, 6 %). Conclusion: This study reveals molecular heterogeneity among TNETs. Notably, ASCL1 and YAP1 co-expression characterizes all LCNEC cases, making a distinct TF landscape in high-grade TNETs.

  • Clinical Application of In-House Comprehensive Genomic Profiling for Thoracic Cancer: Insights From a Japanese Hospital.

    Takaoka H, Terai H, Nakamura K, Mizuno T, Kawano R, Emoto K, Kurebayashi Y, Takada N, Hamabe K, Horie K, Ogata A, Kinoshita K, Shigematsu L, Ito F, Okada M, Fukushima T, Nukaga S, Tani T, Ohgino K, Kaseda K, Ikemura S, Yasuda H, Asakura K, Okita H, Nishihara H, Fukunaga K

    Cancer science 2025年08月

    ISSN  1347-9032

  • Clinical Characteristics and Indicators of Spontaneous Hemopneumothorax Comparing With Primary Spontaneous Pneumothorax.

    Suzuki M, Kaseda K, Yano K, Omura S, Okubo Y, Masai K, Hishida T, Asakura K

    Cureus 17 ( 8 ) e90423 2025年08月

    ISSN  2168-8184

  • Initial single-institutional experience with salvage surgery for stage IV non-small cell lung cancer.

    Hishida T, Oka N, Yano K, Omura S, Okubo Y, Masai K, Kaseda K, Ohgino K, Terai H, Yasuda H, Asakura K

    Interdisciplinary cardiovascular and thoracic surgery 2025年02月

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Yステント留置で病状軽快が得られ,ステント抜去に至った気管・気管支縦隔瘻の1例

    中井 猛斗, 大久保 祐, 青木 優介, 中山 和真, 櫻田 明久, 杉野 功祐, 渡邉 真祥, 矢野 海斗, 大村 征司, 政井 恭兵, 加勢田 馨, 菱田 智之, 朝倉 啓介

    気管支学 ((一社)日本呼吸器内視鏡学会)  46 ( 6 ) 460 - 460 2024年11月

    ISSN  0287-2137

  • Anterior transcervical thoracic approachが有効であった胸壁デスモイド腫瘍の一例

    杉野 功祐, 政井 恭兵, 青木 優介, 中井 猛斗, 中山 和真, 櫻田 明久, 渡邉 真祥, 矢野 海斗, 大久保 祐, 加勢田 馨, 菱田 智之, 朝倉 啓介

    日本胸部外科学会関東甲信越地方会要旨集 (日本胸部外科学会-関東甲信越地方会)   ( 196回 ) 46 - 46 2024年11月

  • 上縦隔に発生した平滑筋肉腫の1切除例

    中井 猛斗, 菱田 智之, 青木 優介, 中山 和真, 櫻田 明久, 杉野 功祐, 渡邉 真祥, 石黒 勇輝, 矢野 海斗, 大村 征司, 大久保 祐, 政井 恭兵, 加勢田 馨, 朝倉 啓介, 林 亮介, 川井田 みほ

    肺癌 ((NPO)日本肺癌学会)  64 ( 3 ) 260 - 260 2024年06月

    ISSN  0386-9628

  • 気胸発症を契機として発見された混合型大細胞神経内分泌癌の1切除例

    中山 和真, 加勢田 馨, 青木 優介, 中井 猛斗, 櫻田 明久, 杉野 功祐, 渡邉 真祥, 石黒 勇輝, 矢野 海斗, 大久保 祐, 政井 恭兵, 菱田 智之, 朝倉 啓介, 紅林 泰

    肺癌 ((NPO)日本肺癌学会)  64 ( 3 ) 255 - 256 2024年06月

    ISSN  0386-9628

  • 漏斗胸に起因した気道狭窄に対する胸郭挙上術の有用性について

    政井 恭兵, 大久保 祐, 加勢田 馨, 菱田 智之, 朝倉 啓介

    気管支学 ((一社)日本呼吸器内視鏡学会)  46 ( Suppl. ) S352 - S352 2024年05月

    ISSN  0287-2137

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 肺悪性腫瘍に対する凍結融解壊死療法と免疫賦活剤の併用療法の開発

    2016年04月
    -
    2019年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 加勢田 馨, 若手研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    ルイス肺癌細胞を大腿皮下に注入したマウスモデルを用いた。約1.5cm大に成長した腫瘍に対して凍結融解壊死療法あるいは凍結免疫療法を施行し、Day60にマウスを犠牲死させた後、凍結腫瘍の病理組織学的評価を施行した。結果として、凍結免疫療法は凍結融解壊死療法に比較し、より高い局所制御能を有することが示唆された。また、免疫チェックポイント阻害薬の投与経路としては、腫瘍局所投与の方がより局所制御能を高める結果であった。一方、投与する免疫チェックポイント阻害薬ごとの抗腫瘍効果に差異は認めなかった。

  • 人工酸素運搬体投与による肺移植後拒絶反応軽減の基礎的研究

    2012年04月
    -
    2014年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 加勢田 馨, 若手研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    BALB/cマウスから気管を摘出し臓器保存液中に4時間保存後、異種移植としてC57BL/6マウスに移植した。1週間後に犠牲死させた。また人工酸素運搬体を臓器保存液中に加えた中に4時間保存後異所移植としてC57BL/6マウスに移植し1週間後に犠牲死させた。Real time PCRで炎症性サイトカインの測定、また病理組織での拒絶反応を検討した。検討したマウスの数が少ないためか人工酸素運搬体投与群で拒絶反応が抑制された傾向はあったが有意差は認めなかった。今後はT細胞の表面抗原の発現によりどのT細胞が関与しているか検討する必要がある。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 外科学講義

    2025年度

  • 外科学講義

    2024年度

  • 外科学講義

    2023年度

  • 臨床実習入門

    2023年度

  • 診断学実習

    2023年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本外科学会

     
  • 日本呼吸器外科学会

     
  • 日本胸部外科学会

     
  • 日本呼吸器内視鏡学会

     
  • 日本肺癌学会

     

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年11月
    -
    継続中

    日本肺癌学会評議員

  • 2021年04月
    -
    継続中

    日本呼吸器内視鏡学会評議員

  • 2020年10月
    -
    継続中

    日本呼吸器外科学会評議員