貞廣 威太郎 (サダヒロ タケタロウ)

Sadahiro, Taketaro

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 内科学教室(循環器) (信濃町)

職名

助教(有期)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    東京都済生会中央病院, 初期臨床研修医

  • 2009年04月
    -
    2010年03月

    慶應義塾大学医学部内科学教室, 専修医

  • 2010年04月
    -
    2011年03月

    国立病院機構埼玉病院循環器内科, 医員

  • 2011年04月
    -
    2018年08月

    慶應義塾大学医学部循環器内科学教室, 助教

  • 2018年09月
    -
    2019年12月

    筑波大学附属病院, 循環器内科, 病院講師

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年04月
    -
    2007年03月

    慶應義塾大学, 医学部

  • 2011年04月
    -
    2015年03月

    慶應義塾大学大学院, 医学研究科

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • シングルセル解析

  • リプログラミング

  • 再生医療

  • 幹細胞

  • 循環器画像検査

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 病理と臨床

    中村匡, 貞廣威太郎, 家田真樹, 株式会社文光堂, 2025年03月

    担当範囲: ダイレクトリプログラミングによる心臓再生遺伝子治療開発

  • 細胞培養・組織培養の技術 第4版

    貞廣, 威太郎, 家田真樹, 朝倉書店, 2023年07月

    担当範囲: ダイレクト・リプログラミングによる心筋誘導法

  • 極論で語る循環器内科

    香坂, 俊, 丸善出版, 2022年01月,  ページ数: xiii, 263p

    担当範囲: 失神

  • Pluripotent Stem-Cell Derived Cardiomyocytes

    Sadahiro, Taketaro, Ieda, Masaki, 2021年07月

    担当範囲: Generation of Efficient Mouse and Human Pluripotent Stem Using

  • ダイレクトリプログラミング ~再生医療の新展開~

    村方, 好子, 貞廣, 威太郎, 家田, 真樹, 2020年08月

    担当範囲: ダイレクトリプログラミングによる心筋再生

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Shortening and optimization of MEF2C and GATA4 promote cardiac reprogramming

    Seiichiro Honda, Taketaro Sadahiro, Yuto Abe, Yu Yamada, Tatsuya Akiyama, Koji Nakano, Tomohiko C. Umei, Masashi Nakamura, Takashi Maeda, Hisashi Okada, Yohei Hayashi, Tomoko Ishizu, Masaki Ieda

    Biochemical and Biophysical Research Communications 2025年09月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り

  • CD300a immunoreceptor regulates ischemic tissue damage and adverse remodeling in the mouse heart and kidney.

    Nanako Nishiyama, Hitoshi Koizumi, Chigusa Nakahashi-Oda, Satoshi Fujiyama, Xuewei Ng, Hanbin Lee, Fumie Abe, Jinao Li, Yan Xu, Takehito Sugasawa, Kazuko Tajiri, Taketaro Sadahiro, Masaki Ieda, Keiji Tabuchi, Kazuko Shibuya, Akira Shibuya

    The Journal of clinical investigation 2025年07月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り

     概要を見る

    Acute ischemic organ diseases such as acute myocardial infarction and acute kidney injury often result in irreversible tissue damage and progress to chronic heart failure (CHF) and chronic kidney disease (CKD), respectively. However, the molecular mechanisms underlying the development of CHF and CKD remain incompletely understood. Here, we show that mice deficient in CD300a, an inhibitory immunoreceptor expressed on myeloid cells, showed enhanced efferocytosis by tissue-resident macrophages and decreased damage-associated molecular patterns and pathogenic SiglecFhi neutrophils, resulting in milder inflammation-associated tissue injury than wild-type mice after ischemia and reperfusion (IR). Notably, we uncovered that CD300a-deficiency on SiglecFlo neutrophils increased the signal transducer and activator of transcription 3-mediated production of pro-angiogenic and anti-fibrotic factors, resulting in milder adverse remodeling after IR. Our results demonstrated that CD300a plays an important role in the pathogenesis of ischemic tissue injury and adverse remodeling in the heart and kidney.

  • Cardiac Reprogramming and Gata4 Overexpression Reduce Fibrosis and Improve Diastolic Dysfunction in Heart Failure With Preserved Ejection Fraction

    Yu Yamada, Taketaro Sadahiro, Koji Nakano, Seiichiro Honda, Yuto Abe, Tatsuya Akiyama, Ryo Fujita, Masashi Nakamura, Takashi Maeda, Yuta Kuze, Masaya Onishi, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Chikara Takeuchi, Yuka W. Iwasaki, Kensaku Murano, Mamiko Sakata-Yanagimoto, Shigeru Chiba, Hideyuki Kato, Hiroaki Sakamoto, Yuji Hiramatsu, Masaki Ieda

    Circulation 2025年02月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り

  • Diagnostic Value of Combined Light and Electron Microscopic Examination in Endomyocardial Biopsy in Patients with Cardiac Amyloidosis.

    Masayoshi Yamamoto, Yu Yamada, Taketaro Sadahiro, Kimi Sato, Tomoko Machino-Ohtsuka, Nobuyuki Murakoshi, Masaki Ieda, Tomoko Ishizu

    The Canadian journal of cardiology 2024年11月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り

     概要を見る

    BACKGROUND: Despite advances in imaging techniques, endomyocardial biopsy remains the gold standard for confirming cardiac amyloidosis (CA) and defining the amyloid type. Electron microscopy may detect amyloid deposits with greater sensitivity than light microscopy; however, its capabilities have not been thoroughly investigated. METHODS: Patients with pathologically diagnosed CA were prospectively enrolled. Myocardial specimens were collected from the right ventricular septum, and light and electron microscopy were performed on the samples to compare their efficacy in detecting amyloid deposits. RESULTS: Sixty-five patients were pathologically diagnosed with CA, including 13 with light-chain amyloidosis, 51 with transthyretin amyloidosis, and one with unclassified amyloidosis. Amyloid deposits were detected through both examinations in 60 (92.3%) of the 65 patients. However, they were detected through only light microscopy in two cases (3.1%) and only electron microscopy in three cases (4.6%). Patients with amyloid deposits detected through a single method had reduced thickness of the intraventricular septal wall (9.5 vs. 15.1 mm, p=0.001), lower left ventricular (LV) mass index (94 vs. 147 g/m2, p= 0.013), greater LV diastolic dimension (45 vs. 41 mm, p=0.044), lower LVEF (49% vs. 57%, p=0.004), lower mean pulmonary capillary wedge pressure (9 vs. 19 mmHg, p=0.021), and lower right atrial pressure (4 vs. 8 mmHg, p=0.043) than did those in whom they were detected using both methods. CONCLUSIONS: Concomitant use of electron microscopy may improve the detection rate of amyloid deposits and prevent CA misdiagnosis, especially in patients with atypical features such as mild hypertrophy or eccentric hypertrophy with LV systolic dysfunction.

  • Development of adeno-associated viral vectors targeting cardiac fibroblasts for efficient in vivo cardiac reprogramming

    Koji Nakano, Taketaro Sadahiro, Ryo Fujita, Mari Isomi, Yuto Abe, Yu Yamada, Tatsuya Akiyama, Seiichiro Honda, Brent A. French, Hiroaki Mizukami, Masaki Ieda

    Stem Cell Reports (Elsevier BV)  2024年09月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り,  ISSN  2213-6711

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 【マルチオミクスが解き明かす疾患の本質-統合的アプローチによる新たな知見】疾患別マルチオミクス解析の最新動向 循環器 シングルセル遺伝子発現解析で紐解く生体内心筋リプログラミングによる抗線維化

    前田 高志, 貞廣 威太郎, 家田 真樹

    医学のあゆみ (医歯薬出版(株))  293 ( 9 ) 824 - 828 2025年05月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者,  ISSN  0039-2359

     概要を見る

    <文献概要>心不全治療において,現在の薬物療法や心臓移植の限界を克服する新たな手法として,心筋ダイレクトリプログラミングが注目されている.この手法は,iPS細胞などの未分化細胞を介さずに,線維芽細胞から直接心筋細胞を作り出す画期的な方法である.Gata4,Mef2c,Tbx5(GMT)という3因子をリプログラミング因子として同定し,心臓線維芽細胞を心筋細胞へ直接転換することに成功し,その後,Hand2を加えた4因子(MGTH)での効率改善や,遺伝子組換えマウスを用いた薬物投与による慢性心筋梗塞モデルでの有効性も実証した.慢性心筋梗塞モデルでは心臓線維芽細胞の約2%が心筋細胞へと誘導され,心臓の収縮能も回復した.特筆すべき発見として,シングルセル解析により,心筋細胞への転換だけでなく,転換しなかった線維芽細胞においても抗線維化作用が誘導されることを解明し,さらに,近年増加している収縮力の保たれた心不全(HFpEF)モデルにおいても,心機能改善と線維化抑制効果を確認した.HFpEFモデルでは,Gata4単独の発現でも線維化関連遺伝子の発現低下が示された.この手法は細胞移植を必要としない画期的な治療法として期待されており,今後は遺伝性心筋症モデルや大型動物での検証が求められている.

  • 【組織再生を目指した研究開発】ダイレクトリプログラミングによる心臓再生遺伝子治療開発

    中村 匡, 貞廣 威太郎, 家田 真樹

    病理と臨床 ((株)文光堂)  43 ( 3 ) 0257 - 0262 2025年03月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者,  ISSN  0287-3745

  • 疾患別マルチオミクス解析の最新動向【循環器】シングルセル遺伝子発現解析で紐解く生体内心筋リプログラミングによる抗線維化

    前田高志, 貞廣威太郎, 家田真樹

    医学のあゆみ 293 ( 9 )  2025年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者,  ISSN  0039-2359

  • Flk 1欠損と低酸素による相乗効果が及ぼす肺高血圧増悪機構の解明

    秋山 達也, 貞廣 威太郎, 檜澤 伸之, 家田 真樹

    日本肺高血圧・肺循環学会学術集会抄録集 (日本肺高血圧・肺循環学会)  9回   170 - 170 2024年08月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者

  • 免疫疾患における非血球系細胞の役割 血管内皮細胞におけるFlk1と肺高血圧症

    秋山 達也, 貞廣 威太郎, 檜澤 伸之, 家田 真樹

    日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 ((一社)日本臨床免疫学会)  52回   60 - 60 2024年08月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 筆頭著者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Trans-differentiation of cardiac fibroblasts reveals a new molecular mechanisms for HfpEF

    Taketaro Sadahiro

    XXV World Congress International Society for Heart Research, 

    2025年05月

    口頭発表(招待・特別)

  • Cardiac reprogramming to treat heart failure

    Taketaro Sadahiro

    第89回日本循環器学会学術集会, 

    2025年03月

    口頭発表(招待・特別)

  • 心筋リプログラミングによる心臓再生

    貞廣威太郎

    第24回日本再生医療学会総会, 

    2025年03月

    口頭発表(招待・特別)

  • 臨床・基礎研究から紐解く心不全治療

    貞廣威太郎

    第5回 Scientific meeting for Addressing unmet Medical needs through Research And Innovation, 

    2024年10月

    口頭発表(招待・特別)

  • Single-cell analysis elucidates the mechanism underlying heart regeneration by in vivo direct cardiac reprogramming

    貞廣, 威太郎

    第97回日本薬理学会年会 (神戸) , 

    2023年12月

    口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • テーラーメイド創薬を目指した革新的心臓難病モデル動物作成基盤技術の創出

    2025年10月
    -
    2026年09月

    公益信託加藤記念難病研究助成基金, 公益信託加藤記念難病研究助成基金, 研究代表者

  • 心臓線維化と心臓再生過程における線維芽細胞エピゲノム制御機構の解明

    2025年04月
    -
    2027年03月

    公益財団法人 細胞科学研究財団, 研究助成, 研究代表者

  • 心筋リプログラミングAAVベクターによる革新的心臓再生遺伝子治療の開発

    2025年
    -
    2027年

    日本医療研究開発機構, 再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム, 再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発課題(非臨床PoC取得研究課題), 研究代表者

  • 骨格筋幹細胞の新 (心) 機能

    2024年06月
    -
    2027年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤田 諒, 貞廣威太郎, 挑戦的研究(萌芽), 研究代表者

  • 生活習慣病による心不全発症機構の解明と直接リプログラミングによる革新的治療法開発

    2024年04月
    -
    2027年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 貞廣 威太郎, 基盤研究(B), 研究代表者

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • リプログラミングのための核酸分子

    出願日: 特願2025-171292  2025年10月 

    特許権, 共同

  • 心筋ダイレクトリプログラミングのための組換えアデノ随伴ウイルスベクター

    出願日: 特願2024-107728  2024年07月 

    特許権, 共同

  • キメラ非ヒト哺乳動物を製造する方法、心臓または心臓組織を製造する方法

    出願日: 特願2023-004673  2023年01月 

    特許権, 共同

  • 心臓拡張機能改善剤および心臓拡張機能改善剤のスクリーニング方法

    出願日: 特願2023-001890  2023年01月 

    特許権, 共同

  • 多能性幹細胞からの心臓前駆細胞と心筋細胞の製造方法

    出願日: 特願2016-051411   

    発行日: 特許第7029173号 

    登録日: 2022年02月

    特許権, 共同

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第12回万有医学奨励賞(循環器分野)優秀賞

    2023年11月, 公益財団法人MSD生命科学財団

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

  • Cardiovascular Innovative Conference2023最優秀賞

    2023年09月, 公益財団法人 日本応用酵素協会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 慶應義塾大学三四会奨励賞

    2022年06月

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • Best Presentation Award

    貞廣 威太郎, 2021年03月, 国際心臓研究学会日本部会

  • Best Presentation Award

    2019年12月, 国際心臓研究学会日本部会

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 生理学Ⅰ

    2025年度

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 生理学I 特別講義「心臓・循環(2)」

    慶應義塾大学

    2024年06月
    -
    継続中

    その他

  • 5,6年次臨床実習担当者

    慶應義塾大学

    2024年04月
    -
    継続中

    その他

  • M6総括講義

    筑波大学

    2022年07月
    -
    2024年03月

    その他

  • M3 テュートリアル・テューター

    筑波大学

    2019年11月

    その他

  • M2循環器実習

    筑波大学

    2019年10月
    -
    2024年03月

    その他

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 国際心臓研究学会日本部会, 

    2019年03月
    -
    継続中
  • 日本再生医療学会, 

    2016年03月
    -
    継続中
  • 日本循環器学会, 

    2009年04月
    -
    継続中
  • 日本内科学会, 

    2008年10月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年07月
    -
    継続中

    JCS-COMPASS Core Faculty

  • 2021年06月
    -
    継続中

    Members of U45-ISHR Japanese Section, U45 International Society of Heart Research (ISHR)- Japanese Section

  • 2020年05月
    -
    継続中

    内科専門研修病歴要約査読委員, 日本内科学会

  • 2019年12月
    -
    継続中

    評議員, 国際心臓研究学会日本部会