-
所属(所属キャンパス)
-
医学部 医学教育統轄センター (信濃町)
-
職名
-
教授
慶應義塾大学病院内科研修医
学術振興会特別研究員(PD)
慶應義塾大学医学部助手(医学部)
ワシントン大学腎臓内科リサーチフェロー
慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科助手
医師免許, 1991年05月
日本内科学会認定内科医, 1996年09月
労働衛生コンサルタント(保健衛生), 1998年06月
日本腎臓学会腎臓専門医, 2003年04月
日本透析医学会専門医, 2005年04月
多職種連携教育,
医学教育学,
電解質、酸塩基平衡異常,
腎尿細管の分化誘導,
ハルペリン 病態から考える電解質異常
Kamel S. Kamel、Mitchell L. Halperin著、門川俊明 翻訳, メディカルサイエンスインターナショナル, 2018年06月
なぜパターン認識だけで腎病理は読めないのか?
門川 俊明, 医学書院, 2017年05月
電解質輸液塾
門川 俊明, 中外医学社, 2013年04月
レジデントのための血液透析患者マネジメント
門川 俊明, 医学書院, 2011年06月
研究留学術
門川 俊明, 医歯薬出版, 2002年07月
Kojima D., Yamaguchi S., Hashiguchi A., Hayashi K., Uchiyama K., Yoshimoto N., Adachi K., Nakayama T., Nishioka K., Tajima T., Morimoto K., Yoshino J., Yoshida T., Monkawa T., Kanda T., Itoh H.
Frontiers in Medicine (Frontiers in Medicine) 9 2023年01月
Nishioka K., Yamaguchi S., Hashiguchi A., Yoshimoto N., Tajima T., Yasuda I., Uchiyama K., Kaneko K., Aso M., Yoshino J., Monkawa T., Kanda T., Hayashi K., Itoh H.
SAGE Open Medical Case Reports (SAGE Open Medical Case Reports) 11 2023年01月
Nakayama T., Yamaguchi S., Hayashi K., Uchiyama K., Tajima T., Azegami T., Morimoto K., Yoshida T., Yoshino J., Monkawa T., Kanda T., Itoh H.
Frontiers in Medicine (Frontiers in Medicine) 10 2023年
Hishikawa A., Hayashi K., Kubo A., Miyashita K., Hashiguchi A., Kinouchi K., Yoshimoto N., Nakamichi R., Akashio R., Sugita E., Azegami T., Monkawa T., Suematsu M., Itoh H.
iScience (iScience) 24 ( 12 ) 2021年12月
Hiratsuka K., Monkawa T., Akiyama T., Nakatake Y., Oda M., Goparaju S., Kimura H., Chikazawa-Nohtomi N., Sato S., Ishiguro K., Yamaguchi S., Suzuki S., Morizane R., Ko S., Itoh H., Ko M.
Scientific Reports (Scientific Reports) 9 ( 1 ) 2019年12月
慶應義塾大学における海外施設での臨床実習プログラム
門川 俊明
第49回日本教育学会大会,
口頭発表(一般)
もう一度やり直す腎生理
門川 俊明
第46回日本腎臓学会東部学術大会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
タブレット端末iPad配付と教学システムのデジタル化
門川 俊明
第48回日本教育学会大会,
口頭発表(一般)
腎臓専門医制度 腎臓専門医(内科)のカリキュラム
門川 俊明
第59回日本腎臓学会学術大会,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
K代謝異常
門川 俊明
第25回臨床内分泌代謝アップデート,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
尿細管細胞の再生またはEMTを決定するマスター制御因子の解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 門川 俊明, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
ベストティーチャー賞
2015年03月, 慶應義塾大学医学部
日本内科学会奨励賞
門川 俊明, 2004年04月, 日本内科学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
症候学
2024年度
看護のための薬理学
2024年度
臨床病態学
2024年度
慢性期病態学各論
2024年度
メディカル・プロフェッショナリズムⅣ
2024年度
地域基盤型臨床実習
慶應義塾
通年, 実習・実験, 専任, 110人
選択臨床実習
慶應義塾
通年, 実習・実験
診断学実習
慶應義塾
通年, 実習・実験, 専任
メディカル・プロフェッショナリズムⅣ
慶應義塾
通年, 実習・実験, 専任, 118人
総合臨床医学
慶應義塾
通年, 実習・実験, 専任, 118人
なぜパターン認識だけで腎病理は読めないのか?
, 教科書・教材の開発
電解質輸液塾
, 教科書・教材の開発
レジデントのための血液透析患者マネジメント
, 教科書・教材の開発
医療系三学部合同教育の企画実行
, その他特記事項
評議員, 日本腎臓学会
会員, 日本透析医学会
会員, 日本内科学会
代議員, 日本医学教育学会
編集委員, 医学中央雑誌