Ihara, Tetsuo

写真a

Affiliation

Faculty of Business and Commerce (Mita)

Position

Professor Emeritus

Career 【 Display / hide

  • 1969.04
    -
    1972.03

    大学助手(商学部)

  • 1972.04
    -
    1979.03

    大学助教授(商学部)

  • 1973.10
    -
    1975.09

    大学学生部委員(三田支部)

  • 1977.10
    -
    1979.09

    大学学生部副部長(三田支部)

  • 1979.04
    -
    Present

    大学教授(商学部)

display all >>

Academic Background 【 Display / hide

  • 1963.03

    Keio University, Faculty of Economics

    University, Graduated

  • 1965.03

    Keio University, Graduate School, Division of Commerce

    Graduate School, Completed, Master's course

  • 1968.03

    Keio University, Graduate School, Division of Commerce

    Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course

Academic Degrees 【 Display / hide

  • 商学 , Keio University, 1977.09

 

Books 【 Display / hide

  • 東洋経済新報社

    2001

     View Summary

    日本システムの本質は「他に移る選択肢」が少ないというところにある。それは、江戸時代にけいせいされたものであり、その後、明治維新にも、第二次大戦後の変革期にも変わっていない。それは、従来の環境にはうまくまっちしていたのであるが、環境が変わったために機能しなくなる。厳しい環境のなかで生き残ろうとする企業のエネルギーが400年ぶりに日本を変えようとしている。

  • ちくま新書

    2001

     View Summary

    企業をとりまく環境は「生産の時代」から「勝負の時代」に変わる。そして、企業としての意思決定が企業の盛衰をきめるようになる。それをうまくやるには才能が必要であり、それを持った人を「才人」とよぶ。ところが、日本の組織は「才人」をつぶしてしまうところがあり、これがバブル崩壊以降、日本の組織が活力を失った原因になっている。どうすれば日本が活力をとりもどすかについて提言する。

  • 東洋経済新報社

    1999

     View Summary

    1992年に出版した「サービス・エコノミー」を情報とサービスのちがいをはっきりさせるなど、内容を充実させたものである。詳細なデータや図については、出版社のホームページにアクセスしてえられるような形をとっている。

  • 東洋経済新報社

    1998

     View Summary

    生活に焦点をしぼり、「労働」、「教育」、「消費」、「サービス化」、「余暇活動」、「住居と地域社会」、「生活設計と社会制度」、「国際化と生活」などの章を立て、かいせつしたものである。

  • 東洋経済新報社

    1997

     View Summary

    現在社会は選択肢がたいへん多い社会である。しかし、そういうだけでは複雑な社会を解明できない。選択には長期の選択と短期の選択があり、また、時代の経過にともなって、「タテ選択」から「ヨコ選択」へと変わってきた。この多選択肢社会の本質を明らかにすることをこころみたものである。

display all >>

Papers, etc., Registered in KOARA 【 Display / hide

display all >>

Awards 【 Display / hide

  • 慶應義塾賞(個人貯蓄の決定理論)

    1997.10, 慶應義塾

  • エコノミスト賞(個人貯蓄の決定理論)

    1977.03, 毎日新聞社

 

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • 日本スポーツ産業学会

     

Committee Experiences 【 Display / hide

  •  

    理事, 日本スポーツ産業学会