論文 - 横手 慎二
-
プーチンのロシアの「世界戦略」
横手 慎二
ユーラシア研究 (東洋書店) 49 3 - 8 2013年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 978-4-86459-135-5
-
Soviet Repatriation Policy, U.S. Occupation Authorities, and Japan's Entry into the Cold War
横手 慎二
Harvard Journal of Cold War Studies 15 ( 2 ) 30 - 50 2013年
研究論文(学術雑誌)
-
日本におけるマイスキー - 1927~1929年
横手 慎二
Russkii Sbornik - Issledovaniya po istorii Rossii 9 234 - 255 2010年
研究論文(学術雑誌)
-
Political Legacies of the Portsmouth Treaty
横手 慎二
The Treaty of Portsmouth and its Legacies 106 - 122 2008年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ソ連政府の日本人抑留者送還政策
原暉之編『日ソ戦争と戦後抑留者の諸問題』 北海道大学スラブ研究センター報告シリーズ第81号。 20-37 2002年03月
単著
-
フルシチョフの極東政策再考
『国際政治』 126 23-36 2001年02月
単著
-
Predstavleniia iapontsev o Rossii v nachale perioda Seva, seredina 1920-kh-seredina 1930-kh godov
Novyi mir istorii Rossii (AIRO-XX, モスクワ) 504-520 2001年
単著
-
ロシアの北朝鮮政策1993-1996
小此木政夫編『金正日時代の北朝鮮』(日本国際問題研究所) 271-300 1999年06月
単著
-
Japanese Views of the Soviet Union in the early Showa Period
Keio Journal of Politics 10 81-96 1999年
単著
-
帝国崩壊後の国家―旧ソ連諸国のアイデンティティ問題
富田広士・横手慎二編『地域研究と現代の国家』(慶応義塾大学出版会) 113-139 1998年11月
単著
-
フルシチョフ・ブレジネフ期のソ連の対米交渉再考
木村汎編『国際交渉学』(勁草書房) 152-172 1998年02月
単著
-
ソ連の対日政策 1941-1944
『法学研究』 71 ( 1 ) 201-227 1998年01月
単著
-
ロシア・東欧における『共産党の復権』―イデオロギー、システム、行動様式の変化と類似性
『ロシア・東欧学会年報』 25 10-19 1997年04月
単著
-
ロシアの国境政策
『スラブ・ユーラシアの変動―その社会・政治的諸局面』北海道大学スラブ研究センター 151-162 1996年07月
単著
-
ソ連外交の連続性と非連続性
伊東孝之他編『スラブの国際関係』(弘文堂) 3-28 1995年05月
単著
-
ソ連共産党中央委員会国際部の形成1943-1957
『法学研究』 68 ( 2 ) 1995年02月
単著
-
Russia’s Attitude toward Its Borders, Old Questions or New?
Keio Journal of Politics 8 53-70 1995年
単著
-
政治体制の変容とロシア外交―「近い外国」への政策を中心にして
『ロシア研究』第19号 42-61 1994年10月
単著
-
冷戦期のソ連外務省―人事面から見た組織の特徴
『法学研究』 66 ( 12 ) 191-212 1993年12月
単著
-
The Strategic Significance of Changes in the Soviet Union
Les cahiers de l’ifri 11 25-39 1992年
単著