Works - 塩原 良和
-
オーストラリア多文化主義を批判する
塩原良和
御茶ノ水女子大学グローバル教育センター講演会,
2014年02月,その他, 単独
-
社会参加のための日本語支援を考えよう
塩原良和
横浜市国際交流協会日本語ボランティア研修会(於:横浜市国際交流協会・男女共同参画センター横浜),
2012年10月-2012年11月,その他, 単独
-
日本における移民政策の必要性
塩原良和
川崎市ふれあい館・川崎市教育委員会主催 2012年度ふれあい館人権尊重学級Ⅰ(於:川崎市ふれあい館),
2012年07月,その他, 単独
-
スキルは現場で創りだそう~外国につながる子どもたちへの学習支援~
塩原良和
香川県国際交流協会 多文化共生社会の担い手養成講座(於:アイパル香川),
2011年12月,その他, 単独
-
豪州の多文化主義政策――俯瞰的理解のために
塩原良和
自治体国際化協会シドニー事務所 オーストラリア多文化主義政策交流プログラム,
2011年11月,その他, 単独
-
多文化共生・社会参加のための日本語支援
塩原良和
横浜市鶴見区 平成23年度日本語ボランティア養成講座(於:鶴見国際交流ラウンジ),
2011年10月,その他, 単独
-
異文化に寛容であること
塩原良和
かながわ国際交流財団 第19回青少年国際セミナー(K-PIT)(於:東海大学湘南キャンパス),
2011年07月,その他, 単独
-
対話のプロセスとしての共生
多文化共生教育ネットワークかながわ(Me-net)NPO法人設立記念講演(於:横浜市青少年育成センター),
2011年06月,その他, 単独
-
「多文化共生」の限界を超えて
塩原良和
神奈川県人権教育推進協議会 第3回人権教育学習会(於:かながわ県民センター),
2011年06月,その他, 単独
-
公定多文化主義としての福祉多文化主義――オーストラリアの事例を中心に
静岡大学大学院人文社会学研究科臨床人間科学専攻「多文化共生とケア」,
2011年05月,その他, 単独
-
オーストラリアの「多文化主義」からみる日本の「多文化共生」
つるみ国際交流ラウンジ スタッフ研修,
2010年12月,その他, 単独
-
オーストラリア多文化主義の系譜と展望
塩原良和
自治体国際化協会シドニー事務所 豪州多文化主義政策交流プログラム,
2010年11月,その他, 単独
-
「外国人住民支援の「根拠」について――日豪比較を踏まえて
塩原良和
名古屋学院大学国際開発研究科 講演,
2010年10月,その他, 単独
-
「オーストラリアの多文化主義政策」 「オーストラリアの移民コミュニティとNGO」 「演習発表・講評」
全国市町村国際文化研修所 平成21年度「海外政策情報交流セミナー:オーストラリアの多文化共生」,
2009年11月,その他
-
多文化共生の可能性と課題:オーストラリアの事例から
徳島県国際交流協会 講演会,
2009年02月,その他, 単独
-
多文化共生の可能性と限界――オーストラリアからの視点
塩原良和
品川区民大学入門講座「もっと地球と対話しよう-国際理解教育と多文化共生」,
2008年12月,その他, 単独
-
オーストラリアの多文化主義――移民の子どもたちの教育
塩原良和
多民族共生教育フォーラム2007東京プレイベント 公開セミナー,
2007年09月,その他, 単独
-
ネオリベラル化する多文化主義と日本の『多文化共生』――オーストラリアの事例からの示唆
第11回トランスアジア文化研究会,
2006年11月,その他, 単独
-
多文化社会に向けて――オーストラリアの経験から
塩原良和
文京区国際交流推進講座「多言語・多文化社会の到来に向けて~外国人との共生を考える」(第4回),
2006年10月,その他, 単独
-
再考――ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義
塩原良和
科研費研究会「グローバル化時代の多文化主義と社会変動」(研究代表者:鈴木茂),
2006年07月,その他, 単独