Shiobara, Yoshikazu

写真a

Affiliation

Faculty of Law, Department of Political Science (Mita)

Position

Professor

E-mail Address

E-mail address

Related Websites

Profile 【 Display / hide

  • Yoshikazu Shiobara was born in Japan in 1973. He got Bachelor of Law (Political Science) in 1996, Master of Law (Political Science) in 1998, and Ph.D (Sociology) in 2004 at Keio University, Tokyo. He also studied at the Australian National University (2001-2003) and Sydney University (2003-2005) as a visiting student/scholar. Dr. Shiobara’s current research interests are multiculturalism and ethnic minority issues in Australia and Japan. Since 2001 he constantly visits Australia and researches on the policies and official discourses of multiculturalism and the implications for immigrant communities, as well as policies for indigenous peoples and asylum seekers. He has published a lot of books, journal articles and papers for academic presentations written in Japanese and English, including Cultural and Social
    Division in Contemporary Japan (co-edited, Routledge, 2019). He is also known as a translator of Japanese translation of Australian anthropologist Ghassan Hage’s White Nation (co-translation) and Against Paranoid Nationalism.

Other Affiliation 【 Display / hide

  • Graduate School of Law, Committee Member

  • Graduate School of Human Relations, Committee member

Career 【 Display / hide

  • 1998.04
    -
    1999.06

    Analyst, Sanwa Research Institute Corporation

  • 2006.10
    -
    2008.09

    Associate Professor, Tokyo University of Foreign Studies

  • 2008.10
    -
    2012.03

    Associate Professor, Faculty of Law, Keio University

  • 2012.04
    -
    Present

    Professor, Faculty of Law, Keio University

Academic Background 【 Display / hide

  • 1996.03

    Keio University, Faculty of Law, Department of Political Science

    University, Graduated

  • 1998.03

    Keio University, Graduate School, Division of Law, Political Science

    Graduate School, Completed, Master's course

  • 2003.03

    Keio University, Graduate School of Human Relations, Divison of Sociology

    Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course

Academic Degrees 【 Display / hide

  • Master of Law, Keio University, Coursework, 1998.03

  • Ph.D(Sociology), Keio University, Coursework, 2004.12

 

Research Areas 【 Display / hide

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

  • Humanities & Social Sciences / Area studies

Research Keywords 【 Display / hide

  • Australian studies

  • Global socioligy

  • Multiculturalism

  • Social change

  • immigrants and indigenous peoples

Research Themes 【 Display / hide

  • 都市論と移民研究の刷新と接合:アクターネットワーク理論(ANT)の視座から, 

    2024.04
    -
    2025.03

  • 多文化共生と排外主義の関係性とその帰結:日豪比較を通じた理論化に向けて, 

    2020.04
    -
    2024.03

  • Division of national citizenship and immigrants/refugee/indigenous peoples: a sociological comparative study on Australia and Japan, 

    2016.04
    -
    2020.03

  • multi-layered reformation of selection system of migration and refugees: comparative and transnational structural analysis on nine countries, 

    2016.04
    -
    2019.03

  • comparative analysis on social policies for ethnic minorities between Australia and Japan, 

    2013
    -
    2016

display all >>

 

Books 【 Display / hide

  • 岩波講座 社会学 第3巻 宗教・エスニシティ

    岸政彦・稲場佳人・丹野清人(編著), 岩波書店, 2023.10,  Page: 290

    Scope: 「多文化主義/多文化共生の変容とオルタナティブの模索」,  Contact page: 109-128頁

  • オルター・ポリティクス:批判的人類学とラディカルな想像力

    ガッサン・ハージ(塩原良和・川端浩平監訳), 明石書店, 2022.07,  Page: 432

    Original author: ガッサン・ハージ

  • 論文を書く・投稿する

    ブルース・A.ティアー著,舟木紳介,木村真希子,塩原良和訳, 新曜社, 2021.05,  Page: 128

  • 多様性との対話-ダイバーシティ推進が見えなくするもの

    岩渕功一(編著)、塩原良和他, 青丘社, 2021.03,  Page: 240

    Scope: 「多文化共生がヘイトを超えるために」,  Contact page: 59-67

  • Migration Policies in Asia

    Yoshikazu SHIOBARA, Junichi AKASHI, Tien Shi CHEN, Naoko HASHIMOTO, Chikako KASHIWAZAKI, Atsushi KONDO, Chiho OGAYA, Wonsuk SUN, Eriko SUZUKI, Miwa YAMADA, Sage, 2020.05,  Page: 1716

display all >>

Papers 【 Display / hide

  • The Changing Implications of ‘Tabunka Kyōsei in Regional Societies’: The Confused Reformation of Official Concepts of Multicultural Coliving in Japan in the 2010s

    Yoshikazu Shiobara

    Japanese Studies (online先行公開)  2024

    Research paper (scientific journal), Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author, Accepted

  • Creating Places of Belongings through the Maintenance of Community Languages: Experiences of Japanese Second-Generation Youths and Their Parents in Australia

    Takeshi Hamano, Yoshikazu Shiobara and Miho Kobayashi

    オーストラリア研究  ( 36 ) 17 - 36 2023.03

    Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted

  • 「違う世界に住む」他者と共生するために――オーストラリアの庇護希望者政策と多文化主義をめぐる省察

    塩原良和

    難民研究ジャーナル (難民研究フォーラム)   ( 10 ) 46 - 59 2021.03

    Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted,  ISSN  2186-4292

  • From Liberal Multiculturalism to Muscular Liberalism: Changes in the Official Discourses of Multiculturalism in Australia

    SHIOBARA, Yoshikazu

    Hogaku Kenkyu (Journal of Law, Politics and Sociology) (Faculty of Law, Keio University)  93 ( 12 ) (21)416 - (43)394 2020.12

    Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work,  ISSN  0389-0538

  • Genealogy of “tabunka kyōsei”: A Critical Analysis of the Reformation of the Multicultural Co-living Discourse in Japan

    Yoshikazu Shiobara

    (International Journal of Japanese Sociology)  29 ( 1 ) 22 - 38 2020.03

    Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted

display all >>

Papers, etc., Registered in KOARA 【 Display / hide

display all >>

Reviews, Commentaries, etc. 【 Display / hide

  • 反レイシストが反ユダヤ主義者と呼ばれるまで――批判的言論の危機と連帯について

    塩原良和

    年報カルチュラル・スタディーズ  ( 12 ) 5 - 9 2024.07

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author

  • <書評>野邊政雄著『メルボルンの女性のライフコース─戦後の繁栄の時代に結婚・出産した女性』

    塩原良和

    オーストラリア研究  ( 37 ) 58 - 60 2024.03

    Book review, literature introduction, etc., Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author

  • 多文化主義/多文化共生の限界を越えていくために:教育のあり方に注目して(講演録)

    塩原良和

    オセアニア教育研究  ( 29 ) 2 - 24 2023.12

    Meeting report, Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author

  • 「移民」と日本社会―共生に向けた発想の転換のために

    塩原良和

    三色旗  ( 849 ) 25 - 32 2023.08

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author

  • 共生と分断

    塩原良和

    平和学事典 (丸善出版)     442 - 445 2023.06

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Work, Lead author, Last author, Corresponding author

display all >>

Presentations 【 Display / hide

  • Coordinating Kyōsei: The Development of the Principle of “Collaboration” and “Coordinator” in Migration Policies in Japan

    Yoshikazu Shiobara

    Research Seminar, Japanese Studies Centre, Monash University, 

    2023.10

    Oral presentation (invited, special)

  • Kyōsei as Kyōdō: A Genealogical Analysis of the Principle of “Collaboration/Partnership” in Multicultural Co-living Policies in Japan

    Yoshikazu Shiobara

    Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia 2023/ International Conference of the Network for Translingual Japanese, 

    2023.09

    Oral presentation (general)

  • 「異文化」の理解から「異なる世界に生きる人々」の理解へ――実存的移動性とリアリティの越境について

    塩原良和

    2023年度異文化間教育学会特定課題研究講演会, 

    2023.03

    Oral presentation (invited, special)

  • 多文化主義/多文化共生の限界を超えていくために――教育のあり方に注目して

    塩原良和

    オセアニア教育学会第26回大会記念シンポジウム, 

    2022.11

    Oral presentation (invited, special)

  • Transformation of the Discourses of “Tabunka Kyōsei in local Communities”: The implication of “Revitalization of Regional Societies” in Multicultural Co-living Policies in Japan

    Yoshikazu Shiobara

    The 2nd Congress of East Asian Sociological Association , 

    2021.10

    Oral presentation (general)

display all >>

Research Projects of Competitive Funds, etc. 【 Display / hide

  • 多文化共生と排外主義の関係性とその帰結:日豪比較を通じた理論化に向けて

    2020.04
    -
    2024.03

    科研費(基盤C), Research grant, Principal investigator

  • International comparative studies on migration policies

    2019.04
    -
    2022.03

    日本学術振興会, 科研費, 基盤研究A, Research grant, Coinvestigator(s)

  • ナショナルなシティズンシップの分断と移民・難民・先住民族:社会学的日豪比較研究

    2016.04
    -
    2020.03

    文部科学省, Grant-in-Aid for Scientific Research, Yoshikazu Shiobara, Research grant, Principal investigator

     View Summary

     本研究は、現代の社会変動がもたらす国民国家のシティズンシップの変容をエスニック・マイノリティとマジョリティ国民の関係性の変化という視点から考察することで、日本を含む先進諸国における多民族・多文化共生の社会学的研究に貢献することを目指す。具体的には、移民、難民・庇護申請者、先住民族が国民国家のシティズンシップへと包摂されるあり方がグローバル化と新自由主義の影響によってどのように変容しているのかを、日本とオーストラリアにおける社会学的現地調査と国際比較分析によって明らかにする。さらにそうした実証研究の知見に基づき、国民国家という領域に帰属・居住する人々が「超‐市民」「半‐市民」「非‐市民」という分断されたシティズンシップのあいだで再編されていく社会的プロセスを理論的に一般化する。

  • 移民・難民選別システムの重層的再編成――9ヶ国の国際比較と越境的構造分析

    2016.04
    -
    2019.03

    文部科学省, Grant-in-Aid for Scientific Research, KOIDO, Akihiro, Research grant, Coinvestigator(s)

  • comparative sociological study on social policies for ethnic minorities between Australia and Japan

    2013.04
    -
    2016.03

    Japan society for the promotion of science, Grant-in-Aid for Scientific Research, Yoshikazu Shiobara, Research grant, Principal investigator

     View Summary

    従来、オーストラリアにおいても日本においても、移住者(移民・難民・定住外国人)のための社会政策と先住民族のための社会政策は別個に研究され、両者を統合する理論モデルの構築は積極的に行われてこなかった。そこで本研究では、現代先進諸国における移住者と先住民族に対する社会政策の双方を包含する「エスニック・マイノリティ向け社会政策」分析の理論的枠組みの構築を試みる。そのためにオーストラリアと日本で現地調査を行い、それぞれの国における「多文化主義(多文化共生)」政策と先住民族政策の現状に関する実証的データを入手する。そして日豪比較を行いながら調査データを一般化し、理論モデルの構築を行う。さらに、こうした成果を調査期間終了1 年以内に単著として刊行することを目指す。

display all >>

Works 【 Display / hide

  • Building a foundation for collaboration on gender equality: Japanese–Australian connections joint workshop

    Yoshikazu Shiobara

    Monash University, 

    2023.09

    Other, Single

  • 公開講演「多文化主義は、排外主義を防げるか:オーストラリアの経験から」

    塩原良和

    北海道大学大学院法学研究科付属高等法政教育研究センター 公開講演会「マイノリティはなぜ『今』声をあげるのか:『分断の時代』におけるマイノリティ政策を展望する」(第2回)(オンライン開催), 

    2022.01

    Other, Single

  • オーストラリア学会2021年度全国研究大会 豪日交流基金助成企画 講演資料集

    オーストラリア学会(塩原良和編)

    2021.07

    Other

  • ‘Advancing Japan Australia Knowledge Exchange in the 21st Century’ Workshop

    Yoshikazu Shiobara

    online, 

    2021.06

    Other, Single

  • 多文化共生社会実現に向けて取り組むべきこと~諸外国での取組及び課題を踏まえて

    塩原良和

    出入国在留管理庁在留管理支援部 令和元年度受入環境調整実務研修 講師(於:法務省), 

    2020.01

    Other, Single

display all >>

Other 【 Display / hide

  • 2024年08月

     View Details

    「白豪主義から多文化主義、そしてその先へ オーストラリア社会の変遷」(監修)『WORK MILL』9号(フォーブスジャパン2024年10月号別冊)2024年8月、10-11頁

  • 2024年08月

     View Details

    「未来国家「オーストラリア」はいかにして多文化共生社会に向けて歩んできたのか?」(濱田伊織氏との対談)『WORK MILL』9号(フォーブスジャパン2024年10月号別冊)2024年8月、12-13頁

  • 「今すぐにでも取り組むべき『共生』という課題」(『塾』314号4-5頁)

    2022年04月

     View Details

    (インタビュー)「今すぐにでも取り組むべき『共生』という課題」(『塾』314号4-5頁)

  • 「「現場」での経験から「分断」を超える」(『塾』306号、24-25頁)

    2020年04月

     View Details

    (インタビュー)「「現場」での経験から「分断」を超える」(『塾』306号、24-25頁)

 

Courses Taught 【 Display / hide

  • SOCIAL TRANSITION 1

    2024, Spring Semester, Undergraduate (specialized), Lecture, Within own faculty

  • SEMINAR 2

    2024, Autumn Semester, Undergraduate (specialized), Seminar, Within own faculty

  • SEMINAR 1

    2024, Spring Semester, Undergraduate (specialized), Seminar, Within own faculty

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF POLITICAL SCIENCE) 4

    2024, Autumn Semester, Undergraduate (specialized), Seminar, Within own faculty

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF POLITICAL SCIENCE) 3

    2024, Spring Semester, Undergraduate (specialized), Seminar, Within own faculty

display all >>

Courses Previously Taught 【 Display / hide

  • 政治・社会論特殊研究

    Keio University

    2018.04
    -
    2019.03

    Spring Semester, Seminar, Within own faculty, 1h

  • 研究会(4年生)

    Keio University

    2018.04
    -
    2019.03

    Spring Semester, Seminar, Within own faculty, 1h

  • 研究会(3年生)

    Keio University

    2018.04
    -
    2019.03

    Spring Semester, Seminar, Within own faculty, 1h

  • 社会変動論特殊研究Ⅱ

    Keio University

    2018.04
    -
    2019.03

    Spring Semester, Seminar, Within own faculty, 1h

  • 社会学

    Keio University

    2018.04
    -
    2019.03

    Spring Semester, Lecture, Within own faculty, 2h

display all >>

Educational Activities and Special Notes 【 Display / hide

  • 2024年度 慶應義塾大学法学部 研究会(3・4年)他

    2024.04
    -
    Present

    , Device of Educational Contents

     View Details

    申請者が担当する授業で以下の活動を行った。
    ①社会福祉法人青丘社が運営する社会教育施設で開催される、生活保護受給家庭や外国につながる小中学生向け学習支援教室への参加(週1回、4月〜3月)
    ②横浜市鶴見国際交流ラウンジ等と協働した、外国につながる中高生への学習支援教室・地域の居場所づくり活動(鶴見よる教室)への主体的運営(週1回、5月〜3月)。
    ③NPO法人Me-netが運営する、県立川崎高校内日本語・学習支援教室への参加(5月~3月)
     大学生は現場での経験をフィールドノートに記述し、それを授業で共有・討論し、学術的文献から得た知識を踏まえ、自分たちの経験の社会的含意について省察した。

  • 2022年度 慶應義塾大学法学部 研究会(3・4年)他

    2022.04
    -
    2023.03

    , Device of Educational Contents

     View Details

    申請者が担当する授業で以下の活動を行った。
    ①社会福祉法人青丘社が運営する社会教育施設で開催される、生活保護受給家庭や外国につながる小中学生向け学習支援教室への参加(週1回、4月〜3月)
    ②横浜市鶴見国際交流ラウンジ等と協働した、外国につながる中高生への学習支援教室・地域の居場所づくり活動(鶴見よる教室)への主体的運営(週1回、5月〜3月)。
    ③NPO法人Me-netが運営する、県立川崎高校内日本語・学習支援教室への参加(5月~3月)
     大学生は現場での経験をフィールドノートに記述し、それを授業で共有・討論し、学術的文献から得た知識を踏まえ、自分たちの経験の社会的含意について省察した。

  • 2021年度 慶應義塾大学法学部 研究会(3・4年)他

    2021.04
    -
    2022.03

    , Device of Educational Contents

     View Details

    申請者が担当する授業で以下の活動を行った。
    社会福祉法人青丘社が運営する社会教育施設で開催される、生活保護受給家庭の中学生向け学習支援教室への参加(週1回、4月〜3月)
    ②横浜市立潮田中学校国際教室や鶴見国際交流ラウンジ等と協働した、外国につながる中高生への学習支援教室の主体的運営(週1回、5月〜3月)。
    ③外国につながる高校生や若者と一緒に横浜市鶴見区で実施する、地域社会での居場所づくり活動(週1回、5月〜3月)
    ④公益財団法人よこはまユースが運営する、横浜総合高校校内カフェへの参加(週1回、4月〜7月)
    ⑤NPO法人Me-netが運営する、県立川崎高校内日本語・学習支援教室への参加(5月~3月)
     大学生は現場での経験をフィールドノートに記述し、それを授業で共有・討論し、学術的文献から得た知識を踏まえ、自分たちの経験の社会的含意について省察した。

  • 2020年度 慶應義塾大学法学部 研究会(3・4年)他

    2020.04
    -
    2021.03

    , Device of Educational Contents

     View Details

    申請者が担当する授業で以下の活動を行った。
    社会福祉法人青丘社が運営する社会教育施設で開催される、生活保護受給家庭の中学生向け学習支援教室への参加(週1回、4月〜3月)
    ②横浜市立潮田中学校国際教室や鶴見国際交流ラウンジ等と協働した、外国につながる中高生への学習支援教室の主体的運営(週1回、5月〜3月)。
    ③外国につながる高校生や若者と一緒に横浜市鶴見区で実施する、地域社会での居場所づくり活動(週1回、5月〜3月)
    ④公益財団法人よこはまユースが運営する、横浜総合高校校内カフェへの参加(週1回、9月〜2月)
    ⑤NPO法人Me-netが運営する、県立川崎高校内日本語・学習支援教室への参加(5月~3月)
     大学生は現場での経験をフィールドノートに記述し、それを授業で共有・討論し、学術的文献から得た知識を踏まえ、自分たちの経験の社会的含意について省察した。

  • 2019年度 慶應義塾大学法学部 研究会(3・4年)他

    2019.04
    -
    2020.03

    , Device of Educational Contents

     View Details

    申請者が担当する授業で以下の活動を行った。
    社会福祉法人が運営する社会教育施設で開催される、生活保護受給家庭の中学生向け学習支援教室への参加(週1回、4月〜2月)
    ②横浜市立潮田中学校国際教室や鶴見国際交流ラウンジ等と協働した、外国につながる中高生への学習支援教室の主体的運営(週1回、5月〜2月)。
    ③外国につながる高校生や若者と一緒に横浜市鶴見区で実施する、地域社会での居場所づくり活動(週1回、5月〜3月)
    ④NPO 法人との協働で行う、県立高校定時制における校内カフェの運営(週1回、5月〜3月)
     大学生は現場での経験をフィールドノートに記述し、それを授業で共有・討論し、学術的文献から得た知識を踏まえ、自分たちの経験の社会的含意について省察した。

display all >>

 

Social Activities 【 Display / hide

  • 港区立芝浦港南・台場・麻布・高輪・赤坂区民センター指定管理者候補者選考委員会 委員

    2018.04
    -
    2019.03
  • かながわ国際政策推進懇話会 委員

    2015.09
    -
    2019.03

     View Summary

    委員

  • 横浜市日本語学習コーディネート業務

    2014.06
    -
    2016.03

     View Summary

    アドバイザー

  • Member of Research Project on Foreign Residents, Kawasaki City Government

    2013.03
    -
    2016.03
  • Chairperson, Research Project on children of Foreign Background in Tsurumi Ward, Yokohama City, Tsurumi Ward Administration Office

    2012.06
    -
    2013.03

display all >>

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • Japan Association for Migration Policy Studies, 

    2009
    -
    Present
  • The Association of Kyosei Studies, 

    2006
    -
    Present
  • The Japan Association of International Relations, 

    2004
    -
    Present
  • The Japanese Association for Migration Studies, 

    2004
    -
    Present
  • Kanto Sociological Association, 

    2000
    -
    Present

display all >>

Committee Experiences 【 Display / hide

  • 2022.06
    -
    2024.06

    voice-president, Australian Studies Association of Japan

  • 2020.03
    -
    2021.05

    Executive Officers (Chair, Planning Committee), Japan Association for Migration Policy Studies

  • 2019.06
    -
    2022.06

    voice-president (char of the journal editing committee), Australian Studies Association of Japan

  • 2018.12
    -
    2021.09

    International Journal of Japanese Sociology Editorial Committee, Japan Sociological Association

  • 2017.12
    -
    2020.03

    Committee for the JSA Annual Award, Japan Sociological Association

display all >>