岩谷 十郎 (イワタニ ジュウロウ)

Iwatani, Juro

写真a

所属(所属キャンパス)

塾長・常任理事 (三田)

職名

常任理事

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年04月
    -
    1992年03月

    大学専任講師(法学部)

  • 1992年04月
    -
    2001年03月

    大学助教授(法学部)

  • 1999年04月
    -
    1999年09月

    大学法学部学習指導副主任

  • 1999年10月
    -
    2001年09月

    大学法学部学習指導副主任

  • 2000年10月
    -
    2002年09月

    福澤研究センター副所長

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1984年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 法律学科

    大学, 卒業

  • 1986年03月

    慶應義塾大学, 法学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 1989年03月

    慶應義塾大学, 法学研究科

    大学院, 単位取得退学, 博士

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 法社会史

    水林彪他, 山川出版社, 2001年10月

    担当範囲: 431-480

     概要を見る

    日本の法社会史を古代から通史的に近代まで論じた書物の中で、近代期(明治期)日本を犯罪と刑罰の関点ら再構成したもの。

  • 山川出版社

    水林彪他, 2001年10月

    担当範囲: 431-480

  • 明治・大正 町の弁護士

    法政大学出版局, 2001年03月

    担当範囲: 141-183

     概要を見る

    但馬豊岡出身で、明治中期に和仏法律学校で近代法教育を受けた代言人(弁護士)が再び故郷に戻り、そこで取り扱った事件記録の厳密な調査から、ひとりの法律家の実像を描き出そうというもの。

  • 慶應義塾大学三田メディアセンター

    森征一・加藤好郎他, 1997年09月

     概要を見る

    慶応義塾大学図書館所蔵の花井卓蔵文書の目録。詳細な資料解題を付し、マイクロフィルムに収録の後、市販に移し、かつまた閲覧体制の工夫など、法制史学・図書館学双方にとって意義深い研究となった。

  • 慶應義塾大学出版会

    森征一他, 1997年05月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 死刑の歴史

    歴史学事典9 法と秩序 (弘文堂)     283-284 2002年02月

    単著

     概要を見る

    死刑についての歴史を略説したもの。西欧における死刑の起源から、中国、そして日本古代の死刑停止のことなどに触れて、日本近・現代期の死刑制度の成立、および存置・廃止論などの思想的背景なども併せ解説した。

  • 検事(制度)

    歴史学事典9 法と秩序  (弘文堂)     183-184 2002年02月

    単著

     概要を見る

    検事の職制について、その特殊フランス法的な起源と、ヨーロッパ、アメリカ大陸などへの影響、さらに、我が国の古代・中世・近世における類似制度との比較から、今日の我が国おける検察制度を考える予備的・概説的な情報を与えた。

  • 明治時代の罪と罰

    新体系日本史2 法社会史 山川出版社    431-480 2001年10月

    単著

     概要を見る

    社会史的観点から明治時代の犯罪とその統制についての考察を行う。

  • 馬袋鶴之助の刑事弁護

    明治・大正 町の弁護士 法政大学出版局    141-183 2001年03月

    単著

     概要を見る

    明治20年代初頭に和仏法律学校(現法政大学)を卒業し代言人となった馬袋鶴之助の豊岡(兵庫県)の旧事務所から法政大学に移管された文書から、同20年〜30年代にかけて彼の担当した刑事事件を紹介。当時の刑事訴訟手続き全般に亘る考察も踏まえる。

  • 明治期在日外国人法律家の文化活動

    法政大学創立120周年・図書館創設100周年記念 国際シンポジウム報告集 開かれた法政21 伝統と展望 (法政大学図書館)     39-42 2001年03月

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

     概要を見る

    法政大学の記念シンポジウムにて、和仏法律学校時の教頭ボアソナードの文化活動を紹介する講演を行ったが、その記録である。平成12年発表の仏文論文の改訂版。

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

  • 岩谷, 十郎

    法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会)  94 ( 2 ) v - vii 2021年02月

    ISSN  03890538

  • 岩谷, 十郎

    法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会)  94 ( 1 ) v - vii 2021年01月

    ISSN  03890538

  • 岩谷, 十郎

    法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会)  93 ( 12 ) v - vii 2020年12月

    ISSN  03890538

  • 岩谷, 十郎

    法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会)  93 ( 1 ) v - vii 2020年01月

    ISSN  03890538

  • 岩谷, 十郎

    法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会)  92 ( 1 ) v - vii 2019年01月

    ISSN  03890538

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 福澤諭吉とジョン・ヘンリー・ウィグモア-法律専門教育をめぐる二つのヴィジョン-

    法史学研究会 (東京) , 

    2001年07月

    明治大学法学部

     概要を見る

    法を介しての近代的啓蒙を広く実践した福澤と、その慶応義塾にあって最初の近代的法律学教育を組織したウィグモアとの、法学思想面における相補的関連を論じた。

  • ユスティティアと日本法

    日本法社会学会 (東京) , 

    2001年05月

    日本法社会学会

     概要を見る

    シンポジウム『法文化にアプローチする方法』(共同報告)の中に位置づけられる報告。近・現代日本における法シンボルの紹介・解説を通して、それらの象徴が、西欧における法・正義のシンボルである正義の女神(ユスティティア)を排除する中で成立した事実を指摘し、それらの歴史的淵源を近世・中世期に遡り得る可能性を示唆した報告。

  • 逡巡する判事たち-刑事法典の近代的転換の中で

    法制史学会 (東京) , 

    2001年04月

    法制史学会

     概要を見る

    近代的な法学識の定着が法運用の上でどのような変化をもたらすか-本報告では、判事による判決に対する控訴・上告件数の推移にその表徴を解釈し、法制度の転換と相俟っての法律学の一般普及が法認識の一定の安定をもたらしたことを実証した。

  • 福澤諭吉の法学教育観

    慶應倶楽部, 

    2001年01月

     概要を見る

    服部礼次郎氏主催の慶應倶楽部にて、福澤諭吉の法学観について講演。昨今のロースクール問題と絡めて、慶應における法学教育の主発点を見極める内容となるように工夫した。

  • 明治期在日外国人法律家の文化活動

    法政大学創立120周年・図書館創立100周年記念 国際シンポジウム, 

    2000年10月

     概要を見る

    法政大学の記念シンポジウムにて、「開かれた法政21 伝統と展望」にて、第1セッション「ボアソナードと法政大学」のパネリストとして参加。平成13年の同名論文の原稿。

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 学問のすすめ 第6編・第7編を読む

    東京, 

    2001年11月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    国会議員・塩川氏主催の会において、福澤研究センターより派遣され、講演したもの。

  • (書評)大久保泰甫・高橋良彰著 ボアソナード民法典の編纂

    1999年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    大久保・高橋両氏による『ボアソナード民法典の編纂』の書評。

  • 明治期一塾生と近代法の接点

    1990年11月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    法律学科開設百周年を迎えて、法学会ニュース誌上の特集記事。明治10年代の塾生の日記から、当時の塾生の生活の中で、完備される法制度への塾生のまなざしを指摘したもの。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 法制史特殊研究Ⅱ

    2024年度

  • 法制史特殊研究Ⅰ

    2024年度

  • 研究会(法律学科)Ⅳ

    2024年度

  • 研究会(法律学科)Ⅲ

    2024年度

  • プロジェクト科目・東アジア比較近代法史の方法と課題

    2024年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 法文化学会, 

    1999年04月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 1999年04月
    -
    継続中

    会員(事務幹事), 法文化学会