横山 千晶 (ヨコヤマ チアキ)

Yokoyama, Chiaki

写真a

所属(所属キャンパス)

法学部 (日吉)

職名

教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年04月
    -
    1997年03月

    大学専任講師(法学部)

  • 1993年10月
    -
    1994年03月

    大学語学視聴覚教育研究室主事

  • 1996年04月
    -
    1997年09月

    大学法学部学習指導副主任

  • 1997年04月
    -
    2002年03月

    大学助教授(法学部)

  • 1997年10月
    -
    1999年09月

    大学法学部学習指導副主任

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1984年03月

    慶應義塾大学, 文学部, (英米文学専攻)

    大学, 卒業

  • 1986年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 1989年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科

    大学院, 単位取得退学, 博士

  • 1995年12月

    ランカスター大学, 英文学, 19世紀イギリス研究

    グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), 大学院, 修了, 修士

 

著書 【 表示 / 非表示

  • コミュニティと芸術――パンデミック時代に考える創造力

    横山千晶, 慶應義塾大学教養研究センター, 2021年03月,  ページ数: 152

  • 国際的視野からみる近代日本の女性史 ――政治経済・労働・セクシュアリティ

    富田 裕子、こードン・ダニエルズ、横山 千晶 他, 慶應義塾大学出版会, 2020年12月,  ページ数: 456

    担当範囲: 監訳、および第12章「民芸運動における女性性と男性性」

  • 進化する初年次教育

    横山 千晶, 世界思想社, 2018年09月

    担当範囲: 第13章(pp. 146-158)「身体と心をひらくということ――身体知とコミュニティ」

  • ジョン・ラスキンの労働者教育――「見る力」の美学

    横山 千晶, 慶應義塾大学出版会, 2018年03月

  • 深読み名作文学 O.ヘンリー「最後の一葉」

    横山 千晶, 慶應義塾大学出版会, 2015年07月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • モリス商会の設立と職工たち――美を伝えるということ

    横山千晶

    ヴィクトリア朝文化研究 (日本ヴィクトリア朝文化研究学会)   ( 19 ) 21 - 41 2021年11月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り,  ISSN  1882-3029

  • 作物の前半生と後半生――作り手と使い手としての女性たち

    横山千晶

    紫明 (紫明の会)   ( 49 ) 38 - 44 2021年10月

    単著

  • John Ruskin and the Two Cultures Debate: Victorian Art Education in the University Extension Movement

    Chiaki Yokoyama

    The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory (Asian Conference of Design History and Theory 2019 Fukuoka)   ( 3 ) 110 - 117 2020年03月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り

  • John Ruskin and Albert Goodwin: Learning, Working and Becoming an Artist

    Chiaki Yokoyama

    Restauro Archeologico: Special Issue on "Memories on John Ruskin: Unto this Last" (Firenze University Press)  2   218 - 223 2019年11月

    研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 査読有り

  • もう一つの兄弟団(ブラザーフッド)―労働者大学におけるラスキン、ロセッティ、そしてラファエル前派

    横山 千晶

    ヴィクトリア朝文化研究  ( 第15 ) 25 - 44 2017年11月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り,  ISSN  1882-3029

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 書評 木下誠『モダンムーヴメントのD. H. ロレンス』

    横山千晶

    D. H.ロレンス研究 (日本ロレンス協会)   ( 31-32合併 ) 9 - 15 2022年03月

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 筆頭著者,  ISSN  1342-2405

  • 「ラスキン」をつなげるという作業ーーSFEVEの会議(フランス、ポーにて開催)に参加して

    横山千晶

    ラスキン文庫たより ((一財)ラスキン文庫)   ( 78 ) 11 - 12 2019年10月

    会議報告等,  ISSN  0912-4888

     概要を見る

    ジョン・ラスキン生誕200年を記念して開催された、フランスヴィクトリア朝およびエドワード朝協会主催の会議Mediating Ruskin:Through a Kaleidoscope, Brightly(2019年2月8日~9日)の報告

  • J・ラスキン著、井上義夫編訳『ヴェネツィアの石』(みすず書房)を読む

    横山千晶

    図書新聞 (武久出版)   ( 3406 ) 1 - 1 2019年07月

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著

  • 日吉メディアセンター所長挨拶「図書館と私のささやかな夢」

    横山 千晶

    Media Net  ( 21 ) 4 - 4 2014年12月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • モリス商会とDovecot Studios-マートン・アビーとスコットランドのタペストリー制作

    横山千晶

    第6回ウィリアム・モリス研究会 (ZOOMによるオンライン会議) , 

    2021年12月

    口頭発表(一般), 意匠学会

  • Street Art as Public Art: Its New Role in the Pandemic Era

    Chiaki YOKOYAMA

    アジアデザイン史論国際会議 (オンライン) , 

    2021年08月

    口頭発表(一般), 意匠学会

  • モリス商会の設立と職工たち

    横山千晶

    日本ヴィクトリア朝文化研究学会第20回大会シンポジウム「芸術のための芸術/世界のための芸術―開かれた唯美主義の形態」 (Zoomにて開催) , 

    2020年11月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本ヴィクトリア朝文化研究学会

  • ArtとCreativeの意味を問い直す――ラスキン、モリスから私たちへの系譜

    横山千晶

    第4回デザイン史分科会「ウィリアム・モリス研究会」 (慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎 中会議室) , 

    2019年12月

    口頭発表(一般), 意匠学会

  • John Ruskin and Albert Goodwin: Learning, Working and Becoming an Artist

    Chiaki Yokoyama

    Memories on John Ruskin: Unto this Last (Florence) , 

    2019年11月

    口頭発表(一般), Universita Degli Studi Firenze

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ヴィクトリア朝の芸術教育――技術・教養・産業の関係

    2021年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 横山 千晶, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • ヴィクトリア朝における労働者教育――芸術教育をめぐって

    2018年04月
    -
    2021年03月

    文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  研究代表者

Works 【 表示 / 非表示

  • 先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【私たちの生きる社会、思いをキーワード化する――「英語」と社会問題】

    岡山県立倉敷青陵高校, 

    2018年11月

    その他, 単独

  • 先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【言葉を体で考えよう――英語と日本語】

    岡山県立倉敷青陵高校, 

    2017年11月

    その他

  • 先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【からだがあるから言葉がある・・・英語と日本語を「音」と「目」で楽しもう】

    岡山県立高梁高校, 

    2016年11月

    その他, 単独

  • 先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座] 【言葉について身体で考えよう・・・「音」から考える英語と日本語】

    横山千晶

    岡山県立高梁高等学校, 

    2015年11月

    その他, 単独

  • 2015年度 商学部英語スピーチコンテスト

    2015年11月

    その他, 共同

     発表内容を見る

    審査員の一人

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 人文科学研究会Ⅳ

    2023年度

  • 人文科学研究会Ⅲ

    2023年度

  • 人文科学研究会Ⅱ

    2023年度

  • 人文科学研究会Ⅰ

    2023年度

  • 人であることⅠ

    2023年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 身体知―映像

    慶應義塾大学教養研究センター

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • 身体知――批評と創作

    慶應義塾大学教養研究センター

    2018年04月
    -
    2019年03月

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 熊本県立大学文学部 FD講演会「初年次教育の理念と構想」

    2019年12月

    , 教育方法・実践に関する発表、講演

     内容を見る

    熊本県立大学の文学部FDでの講演。アカデミック・スキルズを含む初年次教育の在り方と今後の展開について講演を行う。

  • 同志社大学図書館講習会「クリティカル・シンキング~客観的に考え、最適解を目指すスキル~」

    2019年12月

    , 教育方法・実践に関する発表、講演

     内容を見る

    同志社大学今出川校 図書館講習会「2019年度秋学期 今出川校地図書館講習会 プロが教える!シリーズ」の6回のうちの1回

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 横浜市旭区民文化センター指定管理者選定評価委員会会長

    2018年12月
    -
    継続中
  • 公益財団法人下中記念財団

    2018年04月
    -
    継続中

     概要を見る

    公益財団法人下中記念財団【上野眞資記念事業「日本を知ろう」】審査委員

  • 鵜渡川原人形伝承の会会長

    2014年03月
    -
    2016年03月

     概要を見る

    鵜渡川原人形伝承の会は山形県庄内地方で制作されている鵜渡川原人形の伝統を研究するとともに、その制作方法を次世代へ伝え、庄内のみならず広く東北に伝わる土人形・大衆に愛された人形文化の伝統を守ることを目指している。

  • 国際平和映像祭

    ユナイテッドピープル株式会社

    2011年09月
    -
    継続中

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 寿町から見る人と社会

    ヨコハマアートサイト事務局, ヨコハマアートサイトラウンジ vol.31, 2021年10月

  • イギリスの歴史から見える社会的排除と現在の日本

    ヨコハマアートサイト, ヨコハマアートサイトラウンジ vol.28, 2021年03月

  • ラスキン大写生大会

    京都ユネスコ協会, ラスキン大写生大会 (京都府立植物園) , 2019年09月

     概要を見る

    ジョン・ラスキンの素描教育の考えを基にイギリスではじまったみんなで素描を行うイベント、Big Drawの日本版。日本では去年から始まって今年で2回目の開催となる。

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本質的心理学会, 

    2017年07月
    -
    継続中
  • 第9回『芸術と福祉』国際会議 ~芸術は社会のために何ができるか・社会は芸術のために何ができるか~, 

    2009年08月
  • 日本英文学会, 

    2009年05月
    -
    継続中
  • 初年次教育学会, 

    2008年04月
    -
    2019年03月
  • 日本ヴィクトリア朝文化研究学会, 

    2002年11月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    継続中

    日本英文学会編集委員, 日本英文学会編集委員会

  • 2010年12月
    -
    2013年03月

    委員, 全国大学観光まちづくりコンテスト準備委員会

  • 2009年08月

    コーディネーター, 第9回『芸術と福祉』国際会議 ~芸術は社会のために何ができるか・社会は芸術のために何ができるか~

  • 2008年04月
    -
    2017年03月

    理事, 初年次教育学会