研究発表 - 武藤 浩史
-
科学的および文化史的感覚研究を援用した英文学・文化感覚史
武藤 浩史
慶應義塾大学日吉キャンパス研究活動展示報告会 (慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎) ,
2005年12月,ポスター発表
-
D・H・ロレンス研究の発展的滅亡
武藤 浩史
慶應英文学会第1回大会シンポジウム「今、ここにあるロレンス」 (慶應義塾大学(三田)) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
文化史の方へ:ロルフ・ガーディナー考
武藤 浩史
日本ロレンス協会第36回大会シンポジウム「ロレンス・モダニズム・ファシズム」 (久留米大学) ,
2005年06月,口頭発表(一般)
-
しゃべる流行作家、歌う共同体―ラジオ・ミドルブラウ・有機体主義的左翼
武藤 浩史
日本英文学会大会シンポジウム「感覚・テクノロジー・モダニズム」 (日本大学文理学部) ,
2005年05月,口頭発表(一般)
-
Say It Loud--I'm ( ) and I'm Proud
武藤 浩史
英文学東京若手の会(発足集会)シンポジウム「研究の現状と未来」 (成蹊大学) ,
2005年01月,その他, 英文学東京若手の会
-
Wireless Voice in Lady Chatterley's Lover:Its Significances and Genealogy
武藤 浩史
Modernist Studies Association Annual Conference (Birmingham,U.K.) ,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
Lawrence, Rhythm,Rhythm
武藤 浩史
International D.H.Lawrence Conference (京都) ,
2003年07月,口頭発表(一般)
-
腐敗は再生?―D・H・ロレンス、「リズム」、リズムの時代
武藤 浩史
身体医文化論研究会 ワークショップ (横浜(慶應義塾大学)) ,
2003年03月,口頭発表(招待・特別)
-
リーヴィス主義を解体してからどうするのか―文系的「第3の文化」へ
武藤 浩史
日本ロレンス協会大会、シンポジウム「1990年代のロレンス研究」 (名古屋(愛知学院大学)) ,
2002年06月,口頭発表(招待・特別)
-
科学的医学・生物学・認知科学―英文学者に何ができるのか
武藤 浩史
日本英文学会大会、シンポジウム「身体医文化論へのいざない」 (札幌(北星学園大学)) ,
2002年05月,口頭発表(招待・特別)
-
リズム、コミュニティ、クリステヴァ
武藤 浩史
日本ロレンス協会大会、シンポジウム「ポスト構造主義のテクスト論」 (長崎(活水女子大学)) ,
2001年06月,口頭発表(招待・特別)
-
身体なき声―その心理学と歴史
武藤 浩史
身体医文化論研究会月例会 (横浜(慶應義塾大学)) ,
2001年01月,口頭発表(一般)
-
ラドヤード・キプリングの「ワイアレス」ヴォイス:無線、帝国、主体
武藤 浩史
大塚英文学会 シンポジウム「文学とメディアテクノロジーの20世紀」 (東京 (筑波大学)) ,
2000年04月,口頭発表(招待・特別), 大塚英文学会
-
「チャタリー」の中の二つの声とその文化史的意義
武藤 浩史
日本ロレンス協会大会 シンポジウム「D.H.ロレンスと新『理論』(2)」 (札幌(北海道大学)) ,
1998年06月,口頭発表(招待・特別)
-
Lawrence, Buddhism and Language
武藤 浩史
Lawrence and Language:A Colloquium (Nottingham,U.K. (University of Nottingham,D.H.Lawrence Centre)) ,
1993年09月,口頭発表(一般)
-
D.H.Lawrence's Forgotten Dream Ⅱ:The Manuscript of‘A Dream of Life’
武藤 浩史
The Fifth International D.H.Lawrence Conference (Ottawa (University of Ottawa)) ,
1993年06月,口頭発表(一般)
-
「海とサルディーニャ」の位置
武藤 浩史
日本ロレンス協会大会 (福岡(福岡女学院大学)) ,
1992年05月,口頭発表(一般)
-
ロレンスの忘れられた夢Ⅱ―‘A Dream of Life’自筆原稿について
武藤 浩史
慶應義塾大学英米文学科同人コロキア研究発表会 (東京 (慶應義塾大学)) ,
1989年11月,口頭発表(一般)
-
ロレンスの忘れられた夢
武藤 浩史
日本英文学会大会 (東京(青山学院大学)) ,
1989年05月,口頭発表(一般)