研究発表 - 武藤 浩史
-
ザ・ポストコロニアル・ドラブル――『碾臼』と『昏い水が押し寄せてくる』における移民とイングリッシュネス
武藤 浩史
シンポジウム 世界文学の現在 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年10月,口頭発表(一般)
-
シンポジウム「情動・共感・D・H・ロレンスとその周辺」司会・発表
武藤 浩史
日本ロレンス協会第48回大会 (東洋大学) ,
2017年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本ロレンス協会
-
On the Text of [Autobiographical Fragment]
武藤 浩史
The 14th International D.H.Lawrence Conference (New College of the Humanities, London) ,
2017年07月,口頭発表(一般), New College of the Humanities, Coordinating Committee for International D.H.Lawrence Conference, D.H.Lawrence Society of North America, D.H.Lawrence Society
-
D.H.Lawrence and John Lennon: Two British Outsiders
武藤 浩史
13th International D. H. Lawrence Conference (Universita degli Studi Milano, Palazzo Feltrinelli, Gargnano, Italy) ,
2014年06月,口頭発表(一般), The D. H. Lawrence Society of North America
-
ミドルブラウという名の挑発――私のミドルブラウ
武藤 浩史
日本英文学会第86回大会シンポジウム (北海道大学) ,
2014年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本英文学会
-
ビートルズはミドルブラウである、と言ってみる
武藤 浩史
日本ヴァージニア・ウルフ協会7月例会 (東京家政大学(板橋キャンパス)) ,
2013年07月,口頭発表(招待・特別), 日本ヴァージニア・ウルフ協会
-
ワークショップ「身体知」の導入――言語と非言語のワークショップ2
武藤 浩史
初年次教育学会第4回大会 (久留米大学) ,
2011年09月,その他, 初年次教育学会
-
D. H. Lawrence and Agatha Christie: The Battle of the Brows
武藤 浩史
D・H・ロレンス国際学会 (Sydney, State Library of New South Wales) ,
2011年06月,口頭発表(一般), D. H. Lawrence Society of North America
-
D・H・ロレンスと身体知教育
武藤 浩史
名古屋大学英文学会年次大会 シンポジウム「視覚と英文学」 (名古屋大学) ,
2011年04月,口頭発表(招待・特別)
-
ワークショップ「身体知」の導入――言語と非言語のワークショップ
武藤 浩史
初年次教育学会第3回大会 (高千穂大学) ,
2010年09月,その他, 初年次教育学会
-
教養研究センター基盤研究身体知プロジェクト
武藤 浩史
Hiyoshi Research Portofolio (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2008年11月,ポスター発表
-
1950年代の英文学の再歴史化に関する研究
武藤 浩史
Hiyoshi Research Portofolio (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2008年11月,ポスター発表
-
Why Study Lawrence: D. H. Lawrence in the Decade of the British New Left and Now
武藤 浩史
Annual Conference of the English Language and Literature Association of Korea (釜山) ,
2007年11月,口頭発表(招待・特別)
-
2つの徴候知と文学研究/実験授業
武藤 浩史
慶應義塾大学教養研究センター身体知プロジェクト例会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
性表現のあり方
武藤 浩史
性表現のあり方――映画『レディ・チャタレー』公開記念シンポジウム (日仏学院) ,
2007年10月,口頭発表(招待・特別), 朝日新聞社、新潮社
-
ロレンスと結婚――Women in Loveを中心に
武藤 浩史
テクスト研究学会シンポジウム「結婚しようよ・・・♪――オースティン・ディケンズ・ロレンス」 (青山学院大学) ,
2007年08月,口頭発表(招待・特別)
-
各学部の英語教育の現状から考える一貫教育
武藤 浩史
シンポジウム慶應義塾外国語教育への提言(第2回)――小・中・高・大の連携を考える (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2007年07月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学外国語教育研究センター
-
将来構想トーク「20世紀英文学と文化史記述の方法―『愛と戦いのイギリス文化史1900-1950』を素材にして」
武藤 浩史
日本英文学会関東支部例会 (専修大学) ,
2007年07月,口頭発表(一般)
-
シンポジウム「英語の実力・評価・教育」 理念篇――英語力がなかなか伸びない本当の理由
武藤 浩史
慶應英文学会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2006年10月,口頭発表(招待・特別)
-
シンポジウム「イェイツとロレンスの国家観」「ポスト・レッセフェール・ネットワークの中のD・H・ロレンス」
武藤 浩史
日本イェイツ協会大会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2006年09月,口頭発表(一般)