-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (日吉)
-
職名
-
教授
日本大学商学部専任講師
慶應義塾大学, 法学部, 専任講師
慶應義塾大学, 法学部, 准教授
慶應義塾大学, 教授
Cruces y Áncoras: La Influencia de Japón y España en un Siglo de Oro Global
Yoshimi Orii y María Jesús Zamora Calvo (eds.), Abada Editores, 2020年09月
ひですの経
折井 善果, 教文館, 2011年11月
担当範囲: 244
ひですの経:ハーバード大学ホートン図書館所蔵
折井善果・白井純・豊島正之, 八木書店, 2011年11月
キリシタン文学における日欧文化比較-ルイス・デ・グラナダと日本
折井 善果, 教文館, 2010年12月
担当範囲: 322
The Catholic Reformation and Japanese Hidden Christians: Books as Historical Ties
ORII, Yoshimi
Madar, H. (ed.), Prints as Agents of Global Exchange, 1500-1800 (Amsterdam: Amsterdam University Press) 159 - 179 2021年
フランス国会図書館蔵『サントスの御作業』(1591年)について
折井善果
キリシタン文化研究会会報 ( 157 ) 15 - 22 2021年
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 0287-5292
「奇跡」と適応ーイエズス会宣教師による「理性」概念の形成と日本
折井 善果
齋藤晃編『宣教と適応』 (名古屋大学出版会) 132 - 161 2020年
The Limits of a Confrontational Approach: Fabian Fukansai’s Critiques of Neo-Confucianism and Christianity
ORII, Yoshimi
Frontiers of Philosophy in China 14 ( 2 ) 181 - 200 2019年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
宣教と‟賢慮”:A・ヴァリニャーノの‟適応”主義のヨーロッパ的源泉
折井 善果
宣教学ジャーナル (日本宣教学会) 12 60 - 81 2018年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 18820328
折井, 善果
福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集 (福澤基金運営委員会) 2020年
La imprenta jesuítica en Japón de los Siglos XVI y XVII: tendencias recientes en la investigación bibliográfica y en la historia intelectual
Yoshmi Orii
Jornada Internacional: Portugal y Oriente (Sala de Juntas del Palacio de Anaya, Universidad de Salamanca) ,
口頭発表(招待・特別), Área de Filología Gallega y Portuguesa, Departamento de Filología Moderna GIR en Estudios Portugueses y Brasileños Cátedra de Estudos Portugueses de la Universidad de Salamanca
El impacto del argumento teleológico ciceroniano en el discurso pro- y anti- cristiandad en el Japón pre-moderno
Yoshimi Orii
Contactes entre les tradicions literàries grecollatines i orientals (Universitat de València) ,
口頭発表(一般), Grup d’Investigació en la Recepció de les Literatures Clàssiques (GIRLC) Universitat de València
Accommodation of Jesuit devotional literature in 16-17th century Japan: The case of Gaspar Loarte’s Instruction and advice for meditating on the Passion of Christ (1570)
Yoshimi Orii
"中国与日本之间的西学” 国际学术会议: International Conference of the Western learning between China and Japan (Sun Yat-sen University) ,
口頭発表(一般), The Department of Philosophy, Sun Yat-sen University, Guangzhou
Western Learning through Book Production in Early Modern Japan in the 16th - 17th centuries: 十六——十七世纪前近代日本图书中的西学
Yoshimi Orii
(中山大学锡昌堂) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 广州与中外文化交流研究中心, 中山大学西学东渐文献馆
Creationism vs. Yin-Yang Dualism: A critique of Neo-Confucianism in Christian apologetic literature in Japan during the 16th-17th centuries
折井 善果
“儒学与欧洲文明:明清时期西学与宋明理学的相遇” 国际学术会议 International Conference on Confucianism and European Civilization: The Encounter between Western Studies and Neo-Confucianism in the Ming and Qing Dynasties. Sep. 14th-17th, 2018, Sun Yat-sen University, Guangzhou, China. (中山大学(広州、中国)) ,
口頭発表(一般), 中山大学广州与中外文化交流研究中心; 中山大学西学东渐文献馆; 北京外国语大学比较文明与人文交流高等研究院
キリシタン時代における「隠匿」の神学をめぐる実証的研究
折井 善果, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
蓋然説と宣教:在スペイン史料調査を踏まえたカトリック日本宣教の思想史的意義
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 折井 善果, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
キリシタン時代におけるルネサンス人文主義の影響についての実証的・基礎的研究(国際共同研究強化)
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 折井 善果, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化), 補助金, 研究代表者
キリシタン時代におけるルネサンス人文主義の影響についての実証的・基礎的研究
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 折井 善果, 若手研究(B), 補助金, 研究代表者
スペイン語第Ⅳ
2023年度
スペイン語第Ⅱ
2023年度
スペイン語第Ⅰ
2023年度
人文科学研究会Ⅳ
2023年度
人文科学研究会Ⅲ
2023年度
日本イスパニヤ学会
キリスト教史学会
中世哲学会
キリシタン文化研究会
The Renaissance Society of America