大野 真澄 (オオノ マスミ)

ONO Masumi

写真a

所属(所属キャンパス)

法学部 慶應義塾大学 (日吉)

職名

准教授

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 法学部, 准教授

  • 2015年04月
    -
    2018年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 専任講師

  • 2014年04月
    -
    2015年03月

    早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助教

  • 2013年04月
    -
    2014年03月

    早稲田大学, オープン教育センター, 助手

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年03月

    筑波大学, 第二学群 比較文化学類, 地域主専攻 文化地理学

    大学, 卒業

  • 2005年04月
    -
    2007年03月

    筑波大学大学院, 教育研究科, 教科教育専攻 英語教育コース 修士

    大学院, 修了

  • 2007年10月
    -
    2008年10月

    エセックス大学大学院, 言語言語学研究科, 応用言語学と異文化コミュニケーション 修士

    グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), 大学院, 修了

  • 2008年10月
    -
    2012年10月

    エセックス大学大学院, 言語言語学研究科, 応用言語学 博士

    グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), 大学院, 修了

学位 【 表示 / 非表示

  • 学士(比較文化), 筑波大学, 課程, 2005年03月

  • 修士(教育学), 筑波大学大学院, 課程, 2007年03月

  • 修士(応用言語学と異文化コミュニケーション), エセックス大学大学院, 課程, 2008年10月

  • 博士(応用言語学), エセックス大学大学院, 課程, 2012年10月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 外国語教育 (応用言語学、英語教育学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 技能統合型タスク

  • English for Academic Purposes

  • アカデミック・ライティング

  • ジャンル分析

  • 第二言語ライティング

 

著書 【 表示 / 非表示

  • "Approach to writing from readers’ perspectives: Incorporating self-evaluation, peer feedback, and self-reflection into academic writing" In L. Waller & S. Waller (Eds.), Higher education: New approaches to accreditation, digitalization, and globalization in the age of Covid

    Ono, M., IntechOpen, 2021年

    担当範囲: Chapter 18 (pp. 277-295) , 査読有り

  • 新・教職課程演習 第18巻 中等英語科教育

    卯城祐司・樫葉みつ子(編著), 協同出版, 2021年,  ページ数: 215

    担当範囲: 第3章「英語科の内容と指導」Q24, Q27(pp. 82-83, 92-95)

  • はじめての英語まるごと辞典:絵辞典+和英+英和

    卯城祐司(監修), 星野由子, 上野真悠子, 大野真澄, 小木曽智子, 神村幸蔵, 木村雪乃, 佐々木大和, 佐藤彩香, 清水遥, 鈴木はる代, 鈴木健太郎, 髙木修一, 田中菜採, 田山享子, 中川知佳子, 名畑目真吾, 濱田彰, 土方裕子, 細田雅也, 森好伸(分担執筆), くもん出版, 2019年,  ページ数: 575

  • 「ジャンルに基づく学術論文の指導」水本篤(編著)『ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導―支援ツールの開発と実践―』

    大野真澄, 金星堂, 2017年

    担当範囲: 第5章(pp. 62-77)

  • 「要約指導を補助するツールとしてのルーブリックの活用」 水本篤(編著)『ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導―支援ツールの開発と実践―』

    山西博之・大野真澄, 金星堂, 2017年

    担当範囲: 第8章(pp. 92-106)

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Direct quotations in the rhetorical structure of literature PhD thesis introductions

    Ono, Masumi, & Petrić, Bojana

    English Text Construction (John Benjamins Publishing Company)  15 ( 1 ) 30 - 67 2022年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り,  ISSN  18748767

     概要を見る

    Direct quotation (DQ) use varies considerably across disciplines, from complete absence in hard sciences to relative frequency in social sciences. This study investigates DQs in literature, focusing on PhD thesis introductions in English. A corpus of 15 introductions tagged for move-and-step genre analysis was used to investigate DQ frequency, their distribution in the rhetorical structure of introductions, and source text types used for DQs. The findings show that (i) DQs are the most common source use practice in the corpus; (ii) DQs are concentrated in three rhetorical steps: reviewing previous research, presenting the analysed literary work, and making topic generalisations; and (iii) source text type used for DQs is associated with specific rhetorical steps. These findings suggest that DQs are essential for the realisation of the rhetorical purpose of the steps which carry them and for knowledge construction in literature PhD theses.

  • アカデミック・ライティングに独創性は必要か―ライティング指導と評価への提言―

    大野真澄

    教養論叢 (慶應義塾大学出版会)   ( 143 ) 75 - 103 2022年

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者

  • Japanese university students’ integrated writing skills in listening-to-write tasks

    大野真澄

    教養論叢 (慶應義塾大学出版会)   ( 142 ) 89 - 110 2021年

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • Developing a scoring rubric for L2 summary writing: a hybrid approach combining analytic and holistic assessment

    Yamanishi, H., Ono, M., & Hijikata, Y.

    Language Testing in Asia (SpringerOpen)  9 ( 13 ) 1 - 22 2019年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    © 2019, The Author(s). Background: In our research project, we have developed a scoring rubric for a second language (L2) summary writing for English as a foreign language (EFL) students in Japanese universities. This study aimed to examine the applicability of our five-dimensional rubric, which features both analytic and holistic assessments, to classrooms in the EFL context. The examination especially focused on a newly added, optional overall quality dimension and two paraphrasing dimensions: paraphrase (quantity) and paraphrase (quality). Methods: Six teacher raters evaluated 16 summaries written by Japanese EFL university student writers using our new rubric. The scoring results were quantitatively compared with the scoring results of a commonly used rubric developed by the Educational Testing Service (ETS). For the qualitative examination, the teacher raters’ retrospective comments on our five-dimensional rubric were analyzed. Results: The quantitative examination demonstrated positive results as follows: (a) adding the optional overall quality dimension improved the reliability of our rubric, (b) the overall quality dimension worked well even if it was used alone, (c) our rubric and the ETS holistic rubric overlapped moderately as L2 summary writing assessments, and (d) the two paraphrasing dimensions covered similar but different aspects of paraphrasing. However, the quantitative analysis using the generalizability theory (G theory) simulated that the reliability (generalizability coefficients) of the rubric was not high when the number of raters decreased. The qualitative examination of the raters’ perceptions of our rubric generally confirmed the quantitative results. Conclusion: This study confirmed the applicability of our rubric to EFL classrooms. This new type of rating scale can be characterized as a “hybrid” approach that offers the user a choice of analytic and holistic measures depending on individual purposes, which can enhance teachers’ explicit instructions.

  • Holistic and analytic assessments of the TOEFL iBT® integrated writing task

    Ono, M., Yamanishi, H., & Hijikata, Y.

    日本言語テスト学会誌 (日本言語テスト学会)   ( 22 ) 65 - 88 2019年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 眼球運動測定を用いた複数文章読解プロセスの解明

    土方裕子・大野真澄

    英語教育 (大修館書店)  72 ( 13 ) 30 - 30 2024年

    記事・総説・解説・論説等(その他), 共著

  • 「学びの連携」プロジェクト公開セミナー 効果的な論文指導を目指して―日本語論文編/英語論文編―

    大野 真澄

    CLAアーカイブズ (慶應義塾大学教養研究センター)  35   1 - 45 2018年

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著

  • (自著紹介)『レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド―大学生・大学院生のための自己点検法29』

    佐渡島紗織・坂本麻裕子・大野真澄

    初年次教育学会誌 (初年次教育学会)  9 ( 1 ) 2 2017年

    書評論文,書評,文献紹介等, 共著

  • 特集:2016年度春季研修大会報告 春季研修大会に参加して

    大野真澄

    KATE Newsletter (関東甲信越英語教育学会)  106   6 - 7 2017年

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著

  • (書評)中谷安男著『大学生のためのアカデミック英文ライティング―検定試験対策から英文論文執筆まで』

    大野真澄

    英語教育 (大修館書店)  65 ( 5 ) 90 2016年

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 日本人大学生を対象と した技能統合型ライ ティングの実践と 課題―「読んで書く」 と「聞いて書く」要約 タスクの比較―

    大野 真澄

    全国英語教育学会第49回福岡研究大会 (福岡工業大学) , 

    2024年08月

    口頭発表(一般), 全国英語教育学会

  • Triangulating self, peer, and teacher assessment of L2 summary writing in Japanese universities

    Yamanishi, H., Ono, M., & Hijikata, Y.

    43rd Language Testing Research Colloquium (Online), 

    2022年03月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • Paraphrasing in L2 summaries: Comparing reading-to-write and listening-to-write tasks

    Ono, M

    The Writing Research Across Borders Conference (Online) , 

    2021年03月

    口頭発表(一般)

  • Linguistic challenges of inductive discourse: Analysis of L2 writers’ historical discussion essays

    Ono, M., & Myskow, G.

    12th Symposium on Writing Centers in Asia (Osaka University) , 

    2020年02月

    口頭発表(一般), Writing Centers Association of Japan

  • Emoji(絵文字)と言語文化―効果的なコミュニケーションを目指して―

    大野真澄

    慶應義塾大学法学部大阪模擬講義 (慶應義塾大学大阪シティキャンパス) , 

    2019年06月

    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • Written Genres in CLIL-based University Level History Courses: A Study of Their Language and Instruction

    2018年04月
    -
    2022年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大野 真澄, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 第二言語ライティング授業におけるピア文章検討の実践とその効果に関する研究

    2015年
    -
    2016年

    慶應義塾大学, 慶應義塾学事振興資金, 大野真澄, 補助金,  研究代表者

  • 自己フィードバックとピア・フィードバックが大学生の学術的文章作成力にもたらす効果

    2014年04月
    -
    2015年03月

    早稲田大学, 早稲田大学特定課題研究助成費, 大野真澄, 補助金,  研究代表者

  • 日本人大学生を対象とした技能統合型英文要約タスクの評価尺度の開発

    2014年
    -
    2015年

    日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山西博之, 補助金,  研究分担者

  • 大学学術的文章作成授業履修者の文章作成力向上と付与されたコメントの関連

    2014年
    -
    2015年

    日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 佐渡島紗織, 補助金,  研究分担者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本リメディアル教育学会論文賞

    佐渡島紗織・坂本麻裕子・宇都伸之・渡寛法・大野真澄・外村江里奈・中島宏治, 2019年08月, 日本リメディアル教育学会, 因子分析による学術的文章作成力の構造解析

    受賞区分: 学会誌・学術雑誌による顕彰

  • 筑波大学教育研究科長賞

    2007年03月, 筑波大学

  • ロータリー財団国際親善奨学金

    2007年, ロータリー財団

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 英作文

    2024年度

  • 英語第Ⅰ

    2024年度

  • 英語インテンシブ

    2024年度

  • 人文科学特論Ⅱ

    2024年度

  • 人文科学特論Ⅰ

    2024年度

全件表示 >>