大出 敦 (オオデ アツシ)

Ode, Atsushi

写真a

所属(所属キャンパス)

法学部 (日吉)

職名

教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1997年04月
    -
    2003年03月

    慶應義塾外国語学校, 講師(フランス語)

  • 1998年04月
    -
    2003年03月

    慶應義塾大学, 法学部, 講師(フランス語)

  • 1998年04月
    -
    2003年03月

    北里大学, 一般教育センター, 講師(フランス語)

  • 1999年04月
    -
    2006年03月

    青山学院大学, 文学部, 講師(フランス語)

  • 2000年04月
    -
    2003年03月

    宇都宮大学, 国際学部, 講師(フランス語)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1991年03月

    慶應義塾大学, 文学部, 文学科仏文学専攻

    大学, 卒業

  • 1994年03月

    筑波大学, 文芸・言語研究科, 各国文学専攻

    大学院, 修了, 博士

  • 1999年03月

    筑波大学, 文芸・言語研究科, 各国文学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(文学), 筑波大学, 課程, 1994年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学 (ヨーロッパ語系文学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • クローデル

  • マラルメ

  • 象徴主義

 

著書 【 表示 / 非表示

  • ポール・クローデル

    大出 敦,中條 忍 他, 水声社, 2023年08月,  ページ数: 367

    担当範囲: 思想,クローデルの美学,詩人,  担当ページ: 199−241 原著者: アンヌ・ユベルスフェルト

  • クローデルとその時代

    大出 敦,根岸 徹郎,井戸 桂子 他, 水声社, 2023年06月,  ページ数: 378

    担当範囲: 序,アリストテレスと唐辛子,  担当ページ: 11−55 , 査読有り

  • ポール・クローデル日本への眼差し

    大出 敦,中條 忍,三浦 信孝 他, 水声社, 2021年03月

  • プレゼンテーション入門

    大出 敦,直江 謙介, 慶應義塾大学出版会, 2020年08月,  ページ数: 168

  • 詩人大使ポール・クローデルと日本

    アルバム・クローデル編集委員会, 水声社, 2018年05月,  ページ数: 134

     概要を見る

    5月に神奈川近代文学館で開催される「詩人大使ポール・クローデルと日本」展に合わせて刊行する図録アルバム。大正時代に仏国大使として来日して以来、日本の虜となった類まれな詩人・劇作家の肖像を貴重な資料から明らかにする。
    渡邊守章氏をはじめとしたエッセイも多数収録。

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 響き合う〈魂〉: ポール・クローデルと平田国学

    大出 敦

    Stella (Société de Langue et Littérature Françaises de l’Université du Kyushu)  42   127 - 142 2023年12月

    ISSN  09166599

  • 〈魂〉の行方——ポール・クローデルの平田篤胤

    大出 敦

    現代思想 (青土社)  51 ( 16 ) 294 - 305 2023年12月

    研究論文(その他学術会議資料等), 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • アリストテレスと唐辛子

    大出敦

    クローデルとその時代 (水声社)  2023年06月

    論文集(書籍)内論文, 単著, 筆頭著者, 査読有り

  • ものの「ああ性」を求めて クローデルの日本理解

    大出 敦

    ポール・クローデル 日本への眼差し (水声社)  2021年03月

    論文集(書籍)内論文, 単著, 責任著者

  • 喜多虎之助という男がいた

    L’Oiseau noir  ( 20 ) 44 - 56 2019年05月

    研究論文(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • クローデルの成功、あるいは誤算——クローデル『女と影』の上演をめぐって

    大出 敦

    三色旗 (慶應義塾大学通信教育部)   ( 733 ) 15-20 2009年04月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著

  • «Camille Claudel» par Senrei Nishikawa

    大出 敦

    Bulletin de la Société Paul Claudel (Paris, Société Paul Claudel)   ( 186 ) 41-42 2007年06月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • La vente publique des documents du Fonds d'archives Benoist-Méchin à l'Hôtel Drouot

    大出 敦

    L'Oiseau Noir (日本クローデル研究会)   ( 14 ) 168-176 2007年05月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著

  • 「クロオデルには桂を捧げよ」 大正期のポール・クローデル

    大出 敦

    三田文学 (三田文学編集部)  84 ( 83 ) 202-213 2005年11月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

  • 詩と外交 ポール・クローデルの日本滞在

    大出 敦

    三色旗 (慶應義塾大学通信教育部)   ( 684 ) 18-24 2005年03月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 文学モデルニスムと宗教モデルニスム——ポール・クローデルの実在論

    大出敦

    「『現代の起点』としてのフランス象徴主義の総合的研究」定例研究会, 

    2024年07月

    口頭発表(一般)

  • 反復される問い——マラルメとクローデルの「これは何を意味するのか」

    大出敦

    関西マラルメ研究会20周年記念シンポジウム (神戸大学) , 

    2023年12月

    口頭発表(招待・特別), 関西マラルメ研究会

  • 象徴主義と宗教

    大出 敦

    ポスト=ヒューマンの起点としての象徴主義 (京都大学) , 

    2021年11月

    口頭発表(一般), 京都大学人文科学研究所

  • アリストテレスと唐辛子

    大出 敦

    クローデルセミナー2021 クローデルとその時代 (慶應義塾大学) , 

    2021年03月

    口頭発表(一般), 大出 敦,根岸 徹郎

  • ものの「ああ性」を求めて—クローデルの日本理解

    大出 敦

    ポール・クローデル生誕150年記念シンポジウム ポール・クローデルの日本 (日仏会館) , 

    2018年11月

    口頭発表(招待・特別), ポール・クローデル生誕150年記念企画委員会

     概要を見る

    ポール・クローデル(1868-1955)は20世紀のフランスを代表する詩人・劇作家(のひとり)であり、また有能な外交官として1921年から1927年まで駐日フランス大使を務め、1924年には渋沢栄一と協力して日仏会館を創立した。 畢生の大作といわれる戯曲『繻子の靴』が日本滞在中に執筆されたことはよく知られている。2018年はクローデルの生誕150年という記念すべき節目にあたる。それを機に、「東洋の偉大な書物」と呼んだ日本から彼は何を受け取り、日本に何を与えたのか、日本は彼にとって何であったのかを包括的に振り返り解き明かすことを、日仏のクローデル研究者たちが試みる。2日間にわたる発表と議論を通して、クローデルの日本理解、伝統芸術の発見、カトリック、日仏交流など、彼の日本における足跡をたどり、日本の文化・社会のクローデルへの影響関係を探り、それが現在の日仏交流の礎となっていることを再検証する。

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 「現代の起点」としてのフランス象徴主義の総合的研究

    2021年04月
    -
    2026年03月

    科学研究費助成事業, 森本 淳生, 福田 裕大, 松浦 菜美子, 熊谷 謙介, 合田 陽祐, 野田 農, 藤野 志織, 中野 知律, 村上 祐二, 久保 昭博, 橋本 知子, 岡本 夢子, 中畑 寛之, 坂巻 康司, 中筋 朋, 足立 和彦, 鳥山 定嗣, 大出 敦, 山田 広昭, 小倉 康寛, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    本研究はフランス語表現の象徴主義運動について、研究が進んでいない一次資料(詩集等)の翻訳・註解といった地道な作業を行う一方で、理論・詩法・宗教・政治・経済・ジェンダー・メディアといった多彩な観点から象徴主義を再検討し、その歴史的な意義をあきらかにするとともに、それが現代を生きる私たちに何を指し示しているのかを考えることを目的としている。一次史料に関しては、ルネ・ギル『最良の生成』の翻訳・註解を完成させ、2024年度に刊行する予定である。同書はその重要性にもかかわらずフランスでも註解が存在しない難解な作品であるが、世界で初めて翻訳されることになった。
    令和4年度は研究報告会と訳読会を計10回開催した。
    報告会では昨年度にひきつづき、メンバーがそれぞれのテーマについて研究成果を発表し知見の共有に努めた。具体的には象徴主義を、理論・音楽・演劇・絵画・経済・ジェンダー・終焉・日本での受容・リアリズムとの関連・現代思想との交錯等の観点から考察した。昨年度からつづく研究発表を通じて、1880年代から90年代にかけての狭義の象徴主義の内実がより具体的に明らかになると同時に、一般的なイメージとは異なり象徴主義が無意識やジェンダー、政治といった問題系とも密接に関わる極めて現代的な思潮であり、その射程は世紀転換期に生じた狭義の終焉を超えて、現代のポスト=ヒューマン的な問題系にも通ずるものであることが明らかになってきた。
    活動としてはまた、「人文研アカデミー」と連携しシンポジウム「ヴィリエ・ド・リラダンとフランス象徴主義──『残酷物語』と『未来のイヴ』が現代に語りかけてくるもの」を開催し、社会還元に努めた。
    訳読会では、ルネ・ギルの詩集『至善の生成(Le meilleur devenir)』を最終節まで読み進め、日本語訳と註解の作成を終えた。来年度にプロローグ・エピローグ部分の訳稿を作成し全体を整理した上で紀要等に発表する予定である。きわめて難解な同書はフランスでも註解がほとんど存在せず、翻訳されるのも(英訳等も含め)世界初の試みである。ギルは周縁的詩人ではあるが、アレクサンドラン(12音節詩句)という伝統的な枠組を維持しながら、その分節をアナーキーなまでに自由化して点でマラルメと同様の、しかし全く頃なるやり方での、試みを行った詩人であることが、訳文とともに具体的に示せることになるはずである。
    企画している象徴主義に関する「読む事典」についてはいくつかの項目の執筆を開始し、具体化に向けて動き出した。
    象徴主義にとって重要だが十分に研究されてこなかった詩人・作品について日本語訳と註解を作成し新たな理解に資するという本研究の中心課題のひとつは、ギル『至善の生成(Le meilleur devenir)』の翻訳発表の目処がたった。成果論文集に向けた研究報告は順調に進んでおり、もうひとつの目標である象徴主義「読む事典」も項目の具体的な執筆を開始している。
    令和5年度も基本的にこれまでと同様に、研究報告会と訳読会によって計10回の研究会を開催する。報告会では、自由詩などの詩法、モレアス、ジャン・ロラン、プルースト等における象徴主義、政治や音楽、ロマン主義との関連などを取り上げる。訳読会はギルに一端区切りをつけ、当時の代表的詩人であったアンリ・ド・レニエの『古のロマネスク詩集』を取り上げ、これまでと同様に日本語訳と註解を作成していく。レニエの散文は比較的翻訳があるが、詩の受容はきわめて限定的であり、この作業によって日本における彼の詩の理解が進むことが期待される。また、12月16日には人文研アカデミー「催眠とアンドロイド──ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』をめぐるふたつの会話」を開催し社会還元に努める。「読む事典」については具体的な執筆作業を加速させていく。

  • 滞日期のポール・クローデルの日本画の受容とその文学的影響に関する研究

    2021年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大出 敦, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • クローデルの日本論に見られる東洋思想の影響と新トマス主義との関連についての研究

    2016年04月
    -
    2020年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大出 敦, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 同時代のインド学と言語学を通して見たマラルメの言語観の形成に関する研究

    2011年04月
    -
    2014年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 大出 敦, 補助金,  研究代表者

  • 『コロニラ』を中心とするポール・ヴァレリー後期作品草稿研究

    2009年04月
    -
    2013年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 田上竜也, 補助金,  研究分担者

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 人文科学研究会Ⅳ

    2024年度

  • 人文科学研究会Ⅲ

    2024年度

  • 人文科学研究会Ⅱ

    2024年度

  • 人文科学研究会Ⅰ

    2024年度

  • フランス語インテンシブ

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 文学Ⅰ・Ⅱ

    慶應義塾大学

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • 地域文化論Ⅰ・Ⅱ

    慶應義塾大学

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • アカデミック・スキルズⅢ・Ⅳ

    慶應義塾大学

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • アカデミック・スキルズⅡ

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 演習, 専任, 1時間, 24人

  • 人文科学特論Ⅱ

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 演習, 専任, 1時間, 12人

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • クリティカル・リーディング入門

    2015年10月

    , 教科書・教材の開発

  • ズーム! 新訂版

    2007年04月

    , 教科書・教材の開発

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • ポール・クローデル生誕150年記念企画委員会

    2016年04月
    -
    2019年03月
  • クローデル歿後50年記念委員会

    2004年
    -
    2006年

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本フランス語フランス文学会関東支部

     
  • 日本フランス語フランス文学会

     
  • 日本マラルメ研究会

     
  • 日本クローデル研究会

     
  • 中原中也の会

     

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年06月
    -
    2018年06月

    常任幹事, 日本フランス語フランス文学会

  • 2016年04月
    -
    2019年03月

    事務局長, ポール・クローデル生誕150年記念企画委員会

  • 2015年04月
    -
    2019年04月

    編集委員, 日本フランス語フランス文学会

  • 2005年03月
    -
    2007年03月

    編集委員, 日本フランス語フランス文学会関東支部

  • 2004年
    -
    2006年

    委員, クローデル歿後50年記念委員会