-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (日吉)
-
職名
-
教授
慶應義塾大学法学部教授
慶應義塾大学法学部准教授
慶應義塾大学日吉学習指導副主任
慶應義塾大学日吉法学部語種代表
慶應義塾大学法学部専任講師
パリ第四(ソルボンヌ)大学, 文学研究科, フランス語学専攻 博士課程
フランス共和国, 大学院, 修了, 博士
パリ第四(ソルボンヌ)大学, 文学研究科, フランス語学専攻 博士準備過程(DEA)
フランス共和国, 大学院, 修了, その他
慶應義塾大学, 文学研究科, 仏文学専攻 博士課程
大学院, 退学
慶應義塾大学, 文学研究科, 仏文学専攻 修士課程
大学院, 修了, 修士
青山学院大学, 文学部, フランス文学科
大学, 卒業
文学博士, パリ第四(ソルボンヌ)大学, 2010年03月
L’artifice de description dans le Tiers livre et le Quart livre de Rabelais
フランス語学D.E.A., パリ第四(ソルボンヌ)大学, 課程, 2005年09月
文学修士, 慶應義塾大学, 課程, 2004年03月
ミシェル・ビュトール『レペルトワールIV[1974]』
石橋正孝 監訳, 岩下綾 訳, 他, 幻戯書房, 2025年01月, ページ数: 544
担当範囲: 「ヒエログリフとサイコロ」, 担当ページ: p. 132- 208
ミシェル・ビュトール『レペルトワールII[1964]』
石橋正孝 監訳, 岩下綾 訳, 他, 幻戯書房, 2021年12月, ページ数: 349
担当範囲: 「ラブレー」, 担当ページ: p. 139-142
『フランス文学の楽しみかた ウェルギリウス からル・クレジオまで』
永井敦子, 畠山達, 黒岩卓編著, 岩下綾 他, ミネルヴァ書房, 2021年04月
担当範囲: 「フランソワ・ラブレー『ガルガンチュア物語』」, 担当ページ: p. 16-17
A.コルバン, G.ヴィガレロ他監修『感情の歴史 I 古代から啓蒙の時代まで』
片木 智年 監訳, 岩下 綾 訳, 他, 藤原書店, 2020年04月, ページ数: 760
担当範囲: 第三部序文、第三部11−15章, 担当ページ: p. 335-p. 447
『通信フランス文学史I』
片木 智年, 岩下 綾, 他, 慶應義塾大学通信教育学部, 2017年04月, ページ数: 357
担当範囲: 「小話集」「ラブレー後期作品」, 担当ページ: p. 91-98, p. 106-114
« Manduce et ses sources potentielles dans le Quart Livre de Rabelais »
Aya IWASHITA
Les Styles de la différence, Mélanges en l’honneur de Jean Lecointe, Sous la direction de Christophe Gutbub, Anne-Pascale Pouey-Mounou et Suzanne Duval (Classiques Garnier) 2025年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り
« Les adaptations illustrées de Rabelais au Japon (1934-2018) »
Aya IWASHITA
Rabelais et ses illustrateurs, Numéro composé par Nicolas Le Cadet, avec la collaboration d’Annabelle Michaud et Clara Sayssac (Textimage [revue en ligne]) ( 17 ) 2024年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
« La marginalité de la description chez Rabelais — la "Lampe admirable" et la "fontaine fantastique" dans le Cinquiesme livre »
Aya IWASHITA
『教養論叢』 (慶應義塾大学法学部法学研究会) ( 145 ) 27 - 38 2024年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
「エーグ=モルトにおけるラブレーの足跡」
岩下 綾
教養論叢』 (慶應義塾大学法学部法学研究会) ( 144 ) 39 - 55 2023年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
« Quelques notes sur le palais Farnèse de Caprarola et l’abbaye de Thélème »
Aya IWASHITA
Narrations fabuleuses. Mélanges en l’honneur de Mireille Huchon(dir.) Isabelle Garnier, Claude La Charité, Romain Menini, Anne-Pascale Pouey-Mounou, Anne-Réach-Ngô, Trung Tran et Nora Viet (Classiques Garnier) 95 - 101 2022年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 2103-5636
岩下, 綾
教養論叢 (慶應義塾大学法学研究会) ( 145 ) 27 - 38 2024年03月
ISSN 04516087
書評『ルネサンス期の文学と視覚芸術』、『カイエ・ソーニエ』第38号
岩下 綾
藝文研究 (慶應義塾大学藝文学会) ( 121-2 ) 28 - 32 2021年12月
単著, ISSN 0435-1630
日本のフランソワ・ラブレー受容に関する覚書
岩下 綾
教養論叢 (慶應義塾大学法学部法学研究会) ( 136 ) 141 - 164 2015年02月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
« Le château de Lusignan et Mélusine dans l’œuvre de Rabelais »
Aya IWASHITA-KAJIRO
Colloque Rabelais 1523-2023 La genèse poitevine d’un géant, Colloque international et pluridisciplinaire (Fontenay-le-Comte, Maillezais, Coulonges-sur-l’Autize, Vouvant) ,
口頭発表(招待・特別), Myriam Marrache-Gouraud, Stéphan Geonget et Romain Menini
« Recherches sur les descriptions chez Rabelais »
Aya IWASHITA
Atelier franco-japonais en ligne (Atelier du XVIe siècle) (on-line) ,
口頭発表(一般), Anne-Pascale Pouey-Mounou (Sorbonne Université), Aya IWASHITA (Université Keio)
« Résister en compagnie de Rabelais : un humaniste japonais pendant la Seconde Guerre mondiale »
IWASHITA Aya
Festival Nourritures élémentaires, Rabelais, du vin et des idées, thème « la guerre » (Chinon (France)) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, l'association « Chinons »
ラブレー『第四の書』パピマーヌの島における隠蔽と解読
岩下 綾
ワークショップ「フランス・ルネサンス文学における隠蔽と解読」 (日本フランス語フランス文学会秋季大会、京都大学) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
« L'"étrange" dans le Quart livre, un essai de la lecture stéganographique »
IWASHITA Aya
La langue et les langages dans l'œuvre de François Rabelais, colloque international (Biblioteca Reale di Torino) ,
口頭発表(招待・特別), Università di Torino
修辞学理論の応用と普及-16世紀フランス架空譚と建築における比較研究
岩下 綾, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
フランス16世紀前半の架空譚における建築描写の研究
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 岩下 綾, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
グロテスク文学としてのフランス16世紀前半の架空譚
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
フランソワ・ラブレーの描写における技巧と形象の研究
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
「国際シンポジウム フランス・ルネサンス文学の書誌学的愉しみ」
登壇者:宮下志朗、上谷俊則、Guillaume Berthon、司会:林千宏、企画・通訳・コーディネート:岩下綾
日仏会館(東京),
その他, 共同
Colloque international « L’ekphrasis architecturale dans la littérature du XVIe siècle en France »
Organisation : Anne-Pascale Pouey-Mounou et Aya Iwashita-Kajiro
Institut d’Art et d’Archéologie / Sorbonne Université / École Normale Supérieure (Paris, France),
その他, 共同
Renaissance et bande dessinée
en ligne,
その他, 共同
Atelier franco-japonais
on-line,
その他, 共同
インタビュー、France 3 Centre-Val de Loire、ラブレー特集
岩下 綾
フランス、France 3 Centre-Val de Loire、le journal du soir 19/20,
その他, 共同
Chevalier de la Confrérie des Entonneurs rabelaisiens à La Devinière
Aya IWASHITA, 2017年11月, Confrérie des Entonneurs rabelaisiens, Chevalier
受賞区分: その他, 受賞国: フランス共和国
フランス語インテンシブ
2025年度
地域文化論Ⅱ
2025年度
地域文化論Ⅰ
2025年度
フランス語インテンシブ
2024年度
フランス語第Ⅳ
2024年度
Atelier XVIe siècle,
Société d'Histoire littéraire de la France,
SFDES,
Association V.L. Saulnier,
日本フランス語フランス文学会,