津谷 典子 (ツヤ ノリコ)

Tsuya, Noriko

写真a

所属(所属キャンパス)

大学共通 (三田)

職名 (名誉教授授与大学名)

教授(有期) (慶應義塾大学)

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学教授

  • 2020年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート, 上席所員

  • 1998年06月
    -
    2020年03月

    慶應義塾大学経済学部

  • 1998年06月
    -
    2020年03月

    慶應義塾大学大学院経済学研究科委員

  • 2001年09月
    -
    2001年12月

    米国カリフォルニア工科大学客員教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1981年09月
    -
    1986年03月

    シカゴ大学, 社会学研究科

    アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 博士後期

  • 1973年04月
    -
    1977年03月

    南山大学, 外国語学部, 英米科

    大学, 卒業, その他

学位 【 表示 / 非表示

  • Ph.D., 米国シカゴ大学, 課程, 1986年03月

    Proximate Determinants of Fertility Decline in Japan after World War II

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 経済統計 (人口統計学)

  • 人文・社会 / 社会学 (社会人口学)

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 長期的視点による人口変動とその構造的要因, 

    2004年
    -
    2007年

  • 市場の質に関する理論形成とパネル実証分析-構造的経済政策の構築に向けて-, 

    2003年
    -
    2007年

  • 近世日本の人口とライフコース, 

    2003年
    -
    2005年

  • 「世代とジェンダー」からみた少子高齢社会に関する国際比較研究, 

    2002年
    -
    2004年

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 人口変動と家族の実証分析

    津谷 典子,菅 桂太,四方 理人,吉田 千鶴, 慶應義塾大学出版会, 2020年09月,  ページ数: 369+v

  • 人口変動と家族の実証分析(津谷 典子・菅 桂太・四方 理人・吉田 千鶴編)

    津谷 典子, 慶應義塾大学出版会, 2020年09月,  ページ数: 369+v

    担当範囲: 人口変動と家族 ―日本と東アジア,  担当ページ: 1-24

  • Convergence to Very Low Fertility in East Asia: Processes, Causes, and Implications

    Tsuya, Noriko O., Minja Kim Choe, and Feng Wang, Springer, 2019年,  ページ数: 66+xi

  • 人口学事典(日本人口学会編)

    津谷 典子, 丸善出版, 2018年11月,  ページ数: 800+xix

    担当範囲: 戦後日本の出生率低下,  担当ページ: 128-131

  • 人口学事典(日本人口学会編)

    津谷 典子, 丸善出版, 2018年11月,  ページ数: 800+xix

    担当範囲: 出生力の近接要因,  担当ページ: 506-507

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 夫婦の就業と家庭内ジェンダー関係の結婚へのインプリケーション

    津谷 典子

    人口学研究 (日本人口学会)   ( 56 ) 1 - 7 2020年09月

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • 日本の少子高齢化と人口減少

    津谷 典子

    修親  ( 762 ) 10 - 13 2020年01月

    研究論文(その他学術会議資料等), 単著

  • 出生率と結婚の動向 ―少子化と未婚化はどこまで続くか―

    津谷 典子

    ファイナンス 54 ( 2 ) 50 - 58 2018年

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • 未婚化と少子化

    津谷 典子

    統計 68 ( 3 ) 8 - 13 2017年03月

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • Low Fertility in Japan ―No End in Sight

    Tsuya, Noriko O.

    Asia Pacific Issues  ( 131 ) 1 - 4 2017年

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 男女の就業時間:現実と希望のミスマッチ

    津谷 典子

    厚生労働統計通信  ( 106 ) 2 - 3 2018年

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著

  • XXVII IUSSP International Population Conference(IUSSP 2013 Busan)

    津谷 典子

    人口学研究  ( 50 ) 91 - 94 2014年

    会議報告等, 単著

  • 出生意欲と出生行動

    津谷 典子

    厚生労働統計通信  ( 78 ) 2 - 3 2013年

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著

  • 将来人口推計からみた日本のかたち

    津谷 典子

    みずほ年金レポート  ( 103 ) 2 - 3 2012年

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

  • 若者の雇用に何が起こっているのか?

    津谷 典子

    厚生労働統計通信  ( 52 ) 2 - 3 2009年

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Low Fertility in Japan: Patterns, Factors, and Policy Developments

    Tsuya, Noriko O.

    The 2019 Global Symposium on Ageing and Low Fertility (Seoul, South Korea) , 

    2019年12月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Hanyang University, United Nations Population Fund, and Statistics Korea

  • 夫婦の就業と家庭内ジェンダー関係の結婚へのインプリケーション

    津谷 典子

    日本人口学会第71回大会 (香川県高松市 香川大学) , 

    2019年06月

    口頭発表(招待・特別), 日本人口学会

  • 近世東北日本における家族形成のパターンと要因

    津谷 典子,黒須 里美

    日本人口学会第70回大会 (千葉県浦安市 明海大学) , 

    2018年06月

    口頭発表(一般), 日本人口学会

  • Lowest Low Fertility and Future Demographic Challenges in Japan

    Tsuya, Noriko O.

    The 1st Seoul Population Symposium (Seoul, South Korea) , 

    2017年11月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Financial News Korea

  • 初婚の社会経済的要因と家族要因 ―近世日本と現代日本の比較―

    津谷 典子,黒須 里美

    日本人口学会第69回大会 (宮城県仙台市 東北大学) , 

    2017年06月

    口頭発表(一般), 日本人口学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 長期的視点からみたライフコース変化の多面的実証研究

    2021年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 津谷 典子, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

Works 【 表示 / 非表示

  • なぜ日本人口は減少するのか-平成14年将来人口推計の意味-

    津谷 典子

    2003年03月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    「経済学会ブックレット」は、経済学部専門科目のスタッフからなる慶應義塾経済学会により刊行されているもので、その目的はスタッフの研究成果を共有し、また経済学部生および院生にも還元するものである。従って、このブックレットは経済学部教員のみならず、学部生および院生にも配布され、授業や議論の資料として使用されている。

  • 現代人口学-少子高齢社会の基礎知識- 阿藤 誠著(2000年日本評論社より出版)

    2001年08月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • One Quarter of Humanity: Malthusian Mythology and Chinese Realities by James Z. Lee and Wang Feng (published in 1999 by Harvard University Press)

    2001年05月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • Family Formation, Childbearing, and Population Aging in Japan

    2001年05月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    世界で最も人口高齢化が急速に進行する日本の戦後トレンドとその直接的要因である出生力低下、それに伴う高齢者のケアと福祉に大きく影響を与える女性の就業および多世代同居割合などの世帯構造変化について説明し、高齢化社会の今後の展望について論じた。

  • 日本人口論 岡崎陽一著(1999年古今書院より出版)

    1999年12月
    -
    継続中

    その他, 単独

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 平成26年度義塾賞

    津谷 典子, 2014年11月, 学校法人慶應義塾, Prudence and Pressure: Reproduction and Human Agency in Europe and Asia, 1700-1900, published by MIT Press, 2010

    受賞区分: 塾内表彰等

  • 第14回日本人口学会 学会賞

    阿藤 誠,西岡 八郎,津谷 典子,福田 亘孝, 2014年06月, 日本人口学会, 少子化時代の家族変容 ーパートナシップと出生行動、東京大学出版会、2011年

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 第13回日本人口学会 学会賞

    Tsuya, Noriko O., Wang Feng, George Alter, and James Z. Lee, 2012年06月, 日本人口学会, Prudence and Pressure: Reproduction and Human Agency in Europe and Asia, 1700-1900, published by MIT Press, 2010

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 社会・環境論特論

    2021年度

  • 社会・環境論演習

    2021年度

  • 人口論演習

    2021年度

  • 人口論

    2021年度

  • 社会・環境論特論

    2020年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 「少子化社会を考える懇談会」(厚生労働省)

    2002年03月
    -
    継続中
  • 社会保障審議会

    2001年08月
    -
    継続中
  • 社会保障審議会

    2001年07月
    -
    継続中
  • 米国社会科学審議会(SSRC)アベ・フェローシップ・プログラム委員会

    1997年07月
    -
    継続中
  • 国立社会保障・人口問題研究所(旧厚生省人口問題研究所)

    1997年04月
    -
    継続中

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本人口学会, 

    1998年06月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年03月
    -
    継続中

    メンバー, 「少子化社会を考える懇談会」(厚生労働省)

  • 2001年08月
    -
    継続中

    臨時委員(人口部会委員), 社会保障審議会

  • 2001年07月
    -
    継続中

    臨時委員(統計分科会員), 社会保障審議会

  • 1998年06月
    -
    継続中

    理事, 日本人口学会

  • 1997年07月
    -
    継続中

    委員, 米国社会科学審議会(SSRC)アベ・フェローシップ・プログラム委員会

全件表示 >>