論文 - 杉岡 洋子
-
文と複合語における項の義務性について
杉岡洋子
『日語偏誤与日語教学研究』 (浙江工商大学出版社) ( 第四号 ) 42 - 58 2019年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, ISSN 978-5178-3343-7
-
複合名詞の事象解釈をめぐる考察
杉岡 洋子
慶應義塾大学言語文化研究所紀要 49 2018年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
杉岡 洋子
Journal of Psycholinguistic Research (Journal of Psycholinguistic Research) 47(1) ( 1 ) 215 - 240 2018年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 00906905
-
書きもの」とwriting --項のあらわし方をめぐる日本語と英語の違い--
杉岡 洋子
<不思議>に満ちた言葉の世界 (開拓社) 56 - 60 2017年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
Derivational affixation in the lexicon and syntax.
Yoko Sugioka and Takane Ito
Handbook of word formation and the lexicon (Handbook of Japanese Language and Linguistics Series) (Mouton de Gruyter) 347 - 386 2016年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Cross-linguistic influence at the syntax-pragmatics interface in Japanese/English bilingual first language acquisition.
Satomi Mishina-Mori, Kazumi Matsuoka, and Yoko Sugioka
TheStudies in Language Sciences: Journal of the Japanese Society for Language Sciences ( 14 ) 59 - 82 2016年
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
主観的形容詞の二次述語的用法
杉岡 洋子
慶応義塾大学言語文化研究所紀要 ( 45 ) 21 - 39 2014年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Rendaku (Japanese sequential voicing) as rule application: an ERP study
Yuki Kobayashi, Yoko Sugioka, and Takane Ito
Neuroreport ( 25 ) 1296 - 1301 2014年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
規則適用としての連濁:事象関連電位計測実験の結果から
小林由紀,杉岡洋子,伊藤たかね
日本言語学会第147会大会予稿集 374 - 379 2013年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著, 査読有り
-
ERP Responses to Violations in Japanese Verb Conjugation Patterns
Yuki Kobayashi, Yoko Sugioka and Takane Ito
N. Miyake, D. Peebles, & R. P. Copper (eds.) Proceedings of the 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society (Austin, TX: Cognitive Science Society) 611-616 2012年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
名詞化と項の受け継ぎ
杉岡洋子・影山太郎
影山太郎(編)『名詞の意味と構文』 (大修館書店) 209-239 2011年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
目的語の省略
杉岡洋子・影山太郎
影山太郎(編)『名詞の意味と構文』 (大修館書店) 209-239 2011年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
複合語の意味と統語をめぐる考察
杉岡 洋子
エネルゲイア(ドイツ文法理論研究会) (朝日出版) ( 36 ) 1-20 2011年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Nominalization affixes and the multi-modular nature of word formation
杉岡 洋子
E. Yuasa et al. (eds) Pragmatics and Autolexical Grammar: In Honor of Jerry Sadock (John Benjamins.) 143-162 2011年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
語の仕組みを探る
杉岡 洋子
大津由起雄(編著)『はじめて学ぶ言語学』 (ミネルヴァ書房) 35-56 2009年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「形容詞から作られた動詞」
杉岡 洋子
影山太郎(編)『形容詞・副詞の意味と構文』 (大修館書店) 191-222 2009年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Neurological evidence differentiates two types of Japanese causatives
Takane Ito, Yoko Sugioka, and Hiroko Hagiwara
H. Hoshi (ed.) Dynamics of Human Language Faculty (くろしお出版) 273-290 2009年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
「−中」の多義性−時間をあらわす接辞をめぐる考察−
杉岡 洋子
由本陽子・岸本秀樹(編)『語彙の意味と文法(影山太郎先生還暦記念論集』 (くろしお出版) 85-104 2009年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
語形成とメンタルレキシコン研究
杉岡 洋子
上智大学言語学会会報 第22号(2007) (上智大学) ( 22 ) 131-146 2008年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Remarks on Asymmetry and Recursion in Compound Formation
杉岡 洋子
An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu (ひつじ書房) 65-78 2008年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り