-
所属(所属キャンパス)
-
経済学部 (三田)
-
職名
-
教授
https://keio.pure.elsevier.com/ja/persons/toshihiro-okubo
Eメール: okubo[at]econ.keio.ac.jp
研究内容
①企業の異質性と国際貿易・空間経済学
産業集積の形成を生産性でとらえる理論と実証手法を開発。日本の産業集積政策の効果を検証。
②ニューグローバリゼーションと日本経済
グローバリゼーションの観点から、バリューチェーンや海外直接投資、デジタル経済(テレワーク、ロボット)を研究。比較対象として戦間期の数量経済史分析。
③環境と貿易・産業集積、エネルギー
環境規制の国際貿易や企業立地に与える影響を分析。特に汚染規制回避仮説の検証。エネルギー政策(原発立地)と地域経済・産業集積の関係。環境政策の理論的分析。
④災害の経済学
企業行動や地域経済をGISを用いて空間的に研究。防災の効果。
⑤地域経済分析
景気循環や経済成長を地域レベルで分析。地域金融と企業、産業集積、地方創生など分析。比較対象として戦間期の地域金融・地域経済の数量経済史分析。
企業が異質な下での国際貿易・空間経済学:理論・実証・政策研究,
グローバリゼーションと国際貿易・海外直接投資・オフショアリング・産業空洞化,
空間経済学と公共政策の理論・実証研究,
資源エネルギー・エコロジーと家計・地域・都市・生活の質,
家計調査分析・設計(慶應家計パネル調査),
デジタル化、人工知能やロボットと経済活動に関する研究・社会実験
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
企業や地域のSDGsやCSRへの取り組み
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
日本の企業の国際化、企業行動の実態調査と政策評価
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
自然災害や防災・インフラに関する文理融合型研究
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
「コロナ禍のワクチン接種と感染症対策における個人と社会的規範」
大久保敏弘, 第6章、山本勲編「コロナ禍の経済とレジリエンス」 慶應義塾大学出版会, 2023年03月
副業としてのギグワーク:就業者実態調査から見るギグエコノミーの現状と課題
大久保敏弘, NIRAオピニオンペーパーNo.64、NIRA総研, 2023年02月
第8回テレワークに関する就業者実態調査(速報) 「 ウクライナ危機をめぐる安全保障に関する意識調査」を含む
大久保敏弘・NIRA総研, 2023年02月
「国土・インフラ:地域経済を産業集積政策の変遷から見る」
大久保敏弘・武藤祥郎, 第7章、清家篤編「人口減少・少子高齢化社会における政策課題」中央経済社, 2023年02月
Natural Disasters and Industrial Production Efficiency: Evidence from Pre-war Japan
Toshihiro Okubo
Regional Studies 2022年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Networked FDI and third-country intra-firm trade
Okubo T., Watabe Y.
International Review of Economics and Finance (International Review of Economics and Finance) 83 591 - 606 2022年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 10590560
The Bright and Dark Sides of a Central Bank’s Financial Support to Local Banks after a Natural Disaster: Evidence from the Great Kanto Earthquake, 1923 Japan
Toshihiro Okubo, Tetsuji Okazaki, Eric Strobl
Journal of Money, Credit and Banking 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Traveling and eating out during the COVID-19 pandemic: The Go To campaign policies in Japan
Okubo T.
Japan and the World Economy (Japan and the World Economy) 64 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 09221425
The fiscal costs of earthquakes in Japan
Noy I., Okubo T., Strobl E., Tveit T.
International Tax and Public Finance (International Tax and Public Finance) 2022年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 09275940
デジタルエコノミーとグローバリゼーション「技術革新、世界の適応迫る」
日本経済新聞 11月29日夕刊 2021年11月
会議報告等, 共著
コメント「デジタル加速、副作用も 。効率化の恩恵、所得が左右」
大久保敏弘
共同通信 2021年3月4日 2021年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
コメント・解説「うつろう⽇常・新型コロナ1年︓3 働き⽅・都市部から地⽅移転 地域発展の可能性秘める /北海道」
大久保敏弘
毎日新聞北海道版 2021年2月6日朝刊 2021年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
コメント「日本社会が失ったもの」
大久保敏弘
週刊現代 2021年1月23日号 2021年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
日本の産業集積政策の実証研究と政策課題:ソフト・コンパクト・デジタル化
イノベーション集積研究会,
口頭発表(招待・特別), 東京大学CREI
Industrial cluster policy and transaction networks: Evidence from firm-level data in Japan
大久保敏弘
韓国国際経済学会(KIEA),
口頭発表(一般)
デジタルエコノミーとグローバリゼーション
大久保敏弘
一橋大学政策フォーラム,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 一橋大学
社会課題専門家ワークショップ 研究開発領域を創出するための近未来対話
大久保敏弘
「将来社会」を見据えた研究開発戦略の策定における官学の共創プロジェクト,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 文部科学省 科学技術・学術政策局
自然災害の経済学(基調講演)
大久保敏弘
自然災害と適応ワークショップ (名古屋市立大学経済学部) ,
口頭発表(基調)
日本経済長期停滞のメカニズムの解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究A, 星岳雄, 未設定
自然災害における家計の防災意識とエネルギー意識に関する実証研究
旭硝子財団, 大久保敏弘, 補助金, 研究代表者
大規模災害時代の「災害の経済学」と防災ー国際貿易・空間経済学の視点から
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大久保 敏弘, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
高質で強靭な産業集積の形成の理論・実証研究(科研費 基盤研究C)
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大久保 敏弘, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
人口動態の空間経済分析(科研費・基盤B)
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 佐藤泰裕, 補助金, 研究分担者
Elsevier and Pacific-Basin Finance Journal Sponsored Best Paper Award
2018年06月, 30th Asian Finance Association Annual Meeting
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
慶應義塾大学「特選塾員」
2017年02月, 慶應義塾大学
受賞区分: 塾内表彰等
小田賞(研究奨励賞)
2016年11月, 日本国際経済学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第7回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2022年05月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第6回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2022年02月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第5回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2021年10月
テレビ番組制作取材協力(NHK大阪): 歴史探訪「缶詰は見た日本近現代史」
2021年10月
「令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」に採用・掲載。大久保敏弘・NIRA「第3回テレワークに関する就業者実態調査報告書」
2021年07月
国際経済論演習
2022年度
演習
2022年度
貿易政策b
2022年度
貿易政策a
2022年度
フィナンシャルマネージメントとコーポレートガバナンス
2022年度
通信教育部 卒業論文指導
慶應義塾大学
貿易政策A
慶応義塾大学
春学期
Econometrics
Keio University
Seminar on International Trade
Keio University
研究会(3年)
慶応義塾大学
特別講義(リチャード=ボールドウィン教授)の企画及び開催
, その他特記事項
第4回福澤諭吉記念経済学特別講義(リチャード=ボールドウィン教授)の企画及び開催
, その他特記事項
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 専門調査員
日中デジタル産業協力と国際貿易政策に関する日中共同政策提言
野村総研、中国信通院
「国際競争力指標に関する委員会」 委員
総務省情報通信経済室
国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」
日本経済学会
日本国際経済学会
応用地域学会
American Economic Association
European Economic Association
専門委員, 日本学術振興会
客員研究員, 財務省財務総研
専門調査員, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所
研究員, 内閣府経済社会総合研究所
参考人, 国会 参議院内閣委員会