-
所属(所属キャンパス)
-
経済学部 (三田)
-
職名
-
教授
https://keio.pure.elsevier.com/ja/persons/toshihiro-okubo
Eメール: okubo[at]econ.keio.ac.jp
研究内容
①企業の異質性と国際貿易・空間経済学
産業集積の形成を生産性でとらえる理論と実証手法を開発。日本の産業集積政策の効果を検証。
②ニューグローバリゼーションと日本経済
グローバリゼーションの観点から、バリューチェーンや海外直接投資、デジタル経済(テレワーク、ロボット)を研究。比較対象として戦間期の数量経済史分析。
③環境と貿易・産業集積、エネルギー
環境規制の国際貿易や企業立地に与える影響を分析。特に汚染規制回避仮説の検証。エネルギー政策(原発立地)と地域経済・産業集積の関係。環境政策の理論的分析。
④災害の経済学
企業行動や地域経済をGISを用いて空間的に研究。防災の効果。
⑤地域経済分析
景気循環や経済成長を地域レベルで分析。地域金融と企業、産業集積、地方創生など分析。比較対象として戦間期の地域金融・地域経済の数量経済史分析。
企業が異質な下での国際貿易・空間経済学:理論・実証・政策研究,
グローバリゼーションと国際貿易・海外直接投資・オフショアリング・産業空洞化,
空間経済学と公共政策の理論・実証研究,
資源エネルギー・エコロジーと家計・地域・都市・生活の質,
家計調査分析・設計(慶應家計パネル調査),
デジタル化、人工知能やロボットと経済活動に関する研究・社会実験
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
企業や地域のSDGsやCSRへの取り組み
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
日本の企業の国際化、企業行動の実態調査と政策評価
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
自然災害や防災・インフラに関する文理融合型研究
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
日本経済における脱炭素社会実現に向けたグリーンジョブの推進:就業者実態調査から見る現状と課題
大久保敏弘, NIRAオピニオンペーパー、NIRA総研, 2023年08月
大久保敏弘・NIRA総研, NIRA総研, 2023年07月
地方経済をどうするか「2050年の姿 想定し政策選択」日本経済新聞 経済教室
大久保敏弘, 日本経済新聞 2023年6月朝刊, 2023年06月
大きく前進するデジタル経済をどう計測するか―GDPの限界と新たな統計の試み
大久保敏弘, NIRAオピニオンペーパー No.66、NIRA総研, 2023年04月
大久保敏弘・NIRA総研, NIRA総研, 2023年04月
Are Software Automation and Teleworkers Substitutes? Preliminary Evidence from Japan
Richard Baldwin and Toshihiro Okubo
The World Economy 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
The Japanese textile sector and the influenza pandemic of 1918-1920
Noy Ilan, Okubo Toshihiro, Strobl Eric
JOURNAL OF REGIONAL SCIENCE 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0022-4146
Trade, location, and multi-product firms
Forslid R., Okubo T.
Regional Science and Urban Economics (Regional Science and Urban Economics) 100 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 01660462
Okazaki T., Okubo T., Strobl E.
Journal of Money, Credit and Banking (Journal of Money, Credit and Banking) 2023年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 00222879
Natural Disasters and Industrial Production Efficiency: Evidence from Pre-war Japan
Toshihiro Okubo
Regional Studies 2023年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
シンクタンク厳選リポート「大きく前進するデジタル経済をどう計測するか」週刊東洋経済 6月23日号
2023年06月
デジタルエコノミーとグローバリゼーション「技術革新、世界の適応迫る」
日本経済新聞 11月29日夕刊 2021年11月
会議報告等, 共著
コメント「デジタル加速、副作用も 。効率化の恩恵、所得が左右」中部経済新聞 3月24日
大久保敏弘
共同通信 2021年3月4日 2021年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
日本の産業集積政策の実証研究と政策課題:ソフト・コンパクト・デジタル化
イノベーション集積研究会,
口頭発表(招待・特別), 東京大学CREI
Industrial cluster policy and transaction networks: Evidence from firm-level data in Japan
大久保敏弘
韓国国際経済学会(KIEA),
口頭発表(一般)
デジタルエコノミーとグローバリゼーション
大久保敏弘
一橋大学政策フォーラム,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 一橋大学
社会課題専門家ワークショップ 研究開発領域を創出するための近未来対話
大久保敏弘
「将来社会」を見据えた研究開発戦略の策定における官学の共創プロジェクト,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 文部科学省 科学技術・学術政策局
自然災害の経済学(基調講演)
大久保敏弘
自然災害と適応ワークショップ (名古屋市立大学経済学部) ,
口頭発表(基調)
ポストコロナの世界経済とデジタル経済:国際貿易・空間経済学・災害の経済による分析
大久保 敏弘, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
日本経済長期停滞のメカニズムの解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究A, 星岳雄, 未設定
自然災害における家計の防災意識とエネルギー意識に関する実証研究
旭硝子財団, 大久保敏弘, 補助金, 研究代表者
大規模災害時代の「災害の経済学」と防災ー国際貿易・空間経済学の視点から
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大久保 敏弘, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
高質で強靭な産業集積の形成の理論・実証研究(科研費 基盤研究C)
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大久保 敏弘, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
Elsevier and Pacific-Basin Finance Journal Sponsored Best Paper Award
2018年06月, 30th Asian Finance Association Annual Meeting
受賞区分: 国内外の国際的学術賞
慶應義塾大学「特選塾員」
2017年02月, 慶應義塾大学
受賞区分: 塾内表彰等
小田賞(研究奨励賞)
2016年11月, 日本国際経済学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナ禍での企業のデジタル技術利用に関する研究 「デジタル技術利用に関する企業調査(速報)」
2023年07月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第9回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2023年04月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第8回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2023年02月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第7回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2022年05月
「日本の研究.com」による最新研究の紹介: 新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究(「第6回テレワークに関する就業者実態調査」速報)
2022年02月
国際経済論演習
2023年度
演習b
2023年度
演習a
2023年度
貿易政策b
2023年度
フィナンシャルマネージメントとコーポレートガバナンス
2023年度
通信教育部 卒業論文指導
慶應義塾大学
貿易政策A
慶応義塾大学
春学期
Econometrics
Keio University
Seminar on International Trade
Keio University
研究会(3年)
慶応義塾大学
湘南工科大学入試・総合にて採用「コロナ禍で拡大する格差・中 デジタル化、低所得層に打撃」
, 教科書・教材の開発
共立女子大学国際学部、2020年度入試小論文にて採用「コロナ禍で拡大する格差・中 デジタル化、低所得層に打撃」
, 教科書・教材の開発
特別講義(リチャード=ボールドウィン教授)の企画及び開催
, その他特記事項
第4回福澤諭吉記念経済学特別講義(リチャード=ボールドウィン教授)の企画及び開催
, その他特記事項
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 専門調査員
日中デジタル産業協力と国際貿易政策に関する日中共同政策提言
野村総研、中国信通院
「国際競争力指標に関する委員会」 委員
総務省情報通信経済室
国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」
日本経済学会
日本国際経済学会
応用地域学会
American Economic Association
European Economic Association
上席主任研究官, 内閣府経済社会総合研究所
客員研究官, 財務省財務総研
専門調査員, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所
研究員, 内閣府経済社会総合研究所
参考人, 国会 参議院内閣委員会