-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 (三田)
-
職名
-
名誉教授
大学専任講師(文学部)
大学学生部委員(日吉支部)
大学助教授(文学部)
大学学生部委員(日吉支部)
大学文学部学習指導副主任
慶應義塾大学, 文学部, 仏文科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 文学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 文学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
マラルメ ― 書物と山高帽
立仙 順朗, 東京、水声社, 2005年01月
担当範囲: 314
集英社 世界文学事典(篠田一士編)
篠田一士編, 集英社, 2002年02月
復刻版 あにまる・びぺす(吉田武史/加藤武揚編)
吉田武史/加藤武揚編, 日本優良図書出版会, 2000年07月
担当範囲: 180-188
19世紀のフランス文学Ⅱ(古屋健三/小潟昭夫編)
古屋健三/小潟昭夫編, 慶應義塾大学出版会, 1998年
担当範囲: 24-40,69-83,201-209
マラルメと文学Ⅹ
風書房, 1996年11月
『エロディアードの結婚』を読む(2)
立仙 順朗
慶應義塾大学日吉紀要「フランス語フランス文学」 ( 39 ) 1-25 2004年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
『エロディアードの結婚』を読む
立仙 順朗
慶應義塾大学日吉紀要「フランス語フランス文学」 ( 38 ) 1-28 2004年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
マラルメ全集Ⅴ 書簡Ⅱ(松室三郎他編)
松室三郎他編
(筑摩書房) 2001年04月
共著
百年前のマラルメ
芸文研究、慶応義塾大学芸文学会. 77 220-236 1999年12月
単著
マラルメ全集Ⅲ 言語、書物、最新流行(松室三郎他編)
松室三郎他編
(筑摩書房) 488-540 1998年03月
共著
立仙, 順朗
心の解明に向けての統合的方法論構築 : 平成14年度成果報告書 (慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点 心の統合的研究センター 事務局) 140 - 145 2003年
心の解明に向けての統合的方法論構築 フランス文学に見る「心」と「表象」の表象論的研究
慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点 心の統合的研究センター, 文部科学省21世紀COEプログラム研究拠点形成費補助金, 未設定
マラルメ、手紙、書物
立仙 順朗
その他, 単独
清水徹『書物について』
その他, 単独
古井由吉『夜の香り』
その他, 単独
古井由吉『哀原』
その他, 単独
大庭みな子『浦島草』
その他, 単独